匿名さん
現行車のフルノーマルで排気音が官能的に感じるバイクは何ですか? ノーマルマフラーでサウンドの良いバイクを探してます。
個人的主観で気筒数は問いません。
国産、外車、大型バイクでも構いません。
宜しくお願いします。
匿名さん
現行車のフルノーマルで排気音が官能的に感じるバイクは何ですか? ノーマルマフラーでサウンドの良いバイクを探してます。
個人的主観で気筒数は問いません。
国産、外車、大型バイクでも構いません。
宜しくお願いします。
ドゥカティ系になるんぢゃないですか。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
現行車のフルノーマルで排気音が官能的に感じるバイクは何ですか? ノーマルマフラーでサウンドの良いバイクを探してます。
個人的主観で気筒数は問いません。
国産、外車、大型バイクでも構いません。
宜しくお願いします。
レガシィのドコドコサウンドにオススメのマフラーはなんでしょうか?(車検対応) ワゴンBH5のAT車に乗ってます。
一応購入時からフジツボのFGK?のレガリスRが付いており音量的には全然近所迷惑にはならない感じで、車検も通ったし、同乗者に言えば「あ〜」と気づく程度です。
しかし擦った後とかテールエンドのヘコみでボロボロです。
古そうなのでなおさら。
ちょうどもう少し音が聞けるといいと思いマフラーを変えようかと思ってますがどのメーカーのを使えばいいか迷ってます。
爆音は嫌ですが静かすぎるのも嫌です。
一応自分でも調べて、柿本のハイパーフルメガN1+RevかRSRのエキマグがいいような感じがします。
理想はレガリスRよりちょっと音量増したぐらいです。
こんな中途半端な条件に合うマフラーは少ないと思い質問してみました。
もしコレがオススメだよとかあれば是非教えてください(^O^)
マフラーサウンド に関する質問
今の柿本やRSRは新規制に適合させる為、当時とは比較にならない程、静かになっちゃいました。
しかしBH用は当時の規制なんでめっちゃ爆音でボクサーサウンドの強調ってより単なる迷惑車両なぐらいですね。
個人的にはフジツボのスーパーRはオススメですが、メインパイプが太いのでATだと低速がスカスカでアクセルを踏むことになり五月蝿いですね。
D型以降にDラーOPに設定されていたSTIゲノムマフラーがオススメです。
更にレガエボのままでセンターパイプを社外品にすると音量も音質も変わりますので予算が許すならオススメします。
180SXのエキマニで、サウンド重視で考えるならオススメのメーカー等はありますか? ちなみにマフラーは現在、HKSハイパワーサイレントマフラーが付いてますが、柿本改regu06&rマフラーに交換予定です。
マフラーサウンド に関する質問
当方の思うに、メーカーが違えど音の本質は「等長」か「不等長」か、「素材は何か」の違いと思います、 純正でばらけた音が出るところを等長にして4発の音を綺麗に揃える、それが世間のSR乗りの中で言う綺麗な音、と思います、 純正の不等長と社外の不等長の音が違うのは素材とパイプ全長とパイプ径の違いだと思います、 綺麗な音を目指すのであればとりあえず安い等長マニを購入してみては?
ドゥカティ Xディアベルについて質問です。
純正の状態で乗ってますが、どうしても音が静かで物足りなさを感じています。
もう少しドゥカティサウンドを体感したいのですが、良いマフラーは有りませんか? 出来ればフルエキではない方が良いのですが… 出たばかりなので情報が少なく困っています。
些細な事でも結構ですのでご意見よろしくお願いします。
マフラーサウンド に関する質問
やはり、照美(テルミ)さんじゃないでしょうかね~ 僕なら照美にします。
でも、人と同じで嫌だな~となると、アクラボ、SCプロジェクト、モトコルセ等があると思いますよ。
ゲノムマフラーを2本つけてます。
昨日片方とって、サウンドアップさせたのですが、煙が出てきます。
このまま煙を出し続けていいのでしょうか?
マフラーサウンド に関する質問
大丈夫ですよ。
そのうち壊れるだけですから
丸目のインプレッサオーナーに質問です。
GDB の丸目インプSTIに乗っています。
マフラーを交換したと思いますがせっかくのボクサーサウンドを楽しめるオススメのマフラーはありますか? 中 古でも構いません、直感マフラーも確かにボクサーサウンド楽しめますが、あくまでスポーツカーとしてのマフラーがいいです。
長々とすいません。
マフラーサウンド に関する質問
フジツボ製のマフラーがサウンド、製品の造りの美しさも最高ですよ。
ホーネット250に乗っています。
最近洗車セット、チェーンメンテナンスセットを購入し、手入れ等はぼちぼちいけるようになってきました。
ここにきてやっと マフラーの音が寂しいなーと思い始めました。
そこで検討しているのが モトギア、リアライズ まだその二つしか無いのですが、 上品にうるさい(低音から、ボボボボォーーっ吹き上がるような)マフラーでオススメなのはありますか? なお、サウンドなどは上記のものとあまり変わらないのでしょうか? キャブのセッティングとかはできないのでスリップオンを検討しています。
マフラーサウンド に関する質問
性能、音、共に申し分なし http://sptadao.shop26.makeshop.jp/shopdetail/002010000001/002/010/X/page1/brandname/
BH5,BE5のボクサーサウンドの原理が知りたいです。
普通昔のインプなどの非等長エキマニ(もしくは不等長エキマニ)の音は長さが異なるということで膨大な排気干渉で生じる音ですが、添付のようにBH5,BE5のエキマニの形はGC8、GDAとはまったく違うのになぜ同じ(同じというかもっと低いサウンド)ドコドコの音を出すのかがすごい疑問です。
見た目的には干渉を起こす箇所などないように見えますが、一体どのへんが干渉を起こしているのでしょうか? もしかしたら添付の赤四角のパイプのところが原因なのでしょうか?今もこのパイプラインの意図がよくわかりませんが。
最近HKS社で販売しているマフラーについている、いわゆる消音のための中間パイプの役割でしょうか? 明らかに排気ガス同士で衝突する箇所はないように見えますが、どなたかお分かりの方いらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
マフラーサウンド に関する質問
排気干渉は、排気管内の空気の脈動(空気圧の高い・低い)の干渉です。
排気管内の空気の脈動は排気バルブの開閉で発生します。
脈動をコントロールするのは、排気管の長さです。
音の共鳴現象を利用してコントロールします。
数式を使えば、もう少し判りやすく説明できるけど、テキスト(文字)だけではこれが限界・・。
マフラー、フロントパイプのメーカーを揃えるのと、マフラー、フロントパイプのメーカーを揃えないのとではサウンドが変わってきますでしょうか?
マフラーサウンド に関する質問
大差ないと思う・・・ 純正、社外と使いましたが換えても分かりませんでした
N-WGNcustom乗ってます。
マフラーを探してます。
いいのありませんか?できればサウンドが聴けるURLなど貼っていただけると助かります。
マフラーサウンド に関する質問
クルマカテ の方が詳しい方多いかもっす
現行車のフルノーマルで排気音が官能的に感じるバイクは何ですか? ノーマルマフラーでサウンドの良いバイクを探してます。
個人的主観で気筒数は問いません。
国産、外車、大型バイクでも構いません。
宜しくお願いします。
マフラーサウンド に関する質問
ドゥカティ系になるんぢゃないですか。
WRXSTI(VAB)のマフラーで悩んでいます 現在HKSのLEGAMAX Premiuか柿本改のClassKRのマフラーで迷っています(どちらもセンターパイプ付) どちらがよくボクサーサウンドを強調出来ていると思いますか?
マフラーサウンド に関する質問
ボクサーサウンドは求められません。
求めるならGDB B型までか不等長エキマニ作成orあるなら購入してやらなければボクサーサウンドが出ないため。
下向きマフラーに付けられるサウンドマフラーはありますか? 探してもありませんm(_ _)m
マフラーサウンド に関する質問
こういった製品なら上向き下向き関係なく付けられますね。
マフラーサウンドの音質について 今CBR400R(NC47)のサイレンサー交換を検討している最中です。
YOUTUBEを色々見ているのですが、同車種のものでも音質が違うような感じがします。
YOUTUBEにOVER RACINGのものとTSRのスリップオンマフラーの排気動画があるのですが、音質が違うように聴こえます。
OVER RACINGの方が低音が響いていて、割れ音が少ないように聴こえます。
あれってサイレンサーの形状で音質が変化するのでしょうか?それもと音を撮っている機材や角度の問題なのでしょうか? 現物を聴いてみるのが良いと思って近くのライコランドにも行ってみたのですが、大型・大型AND大型って感じでNC47はいなくて結局わからずでした・・・。
実際聞いた感じだとやはり動画のように音質が違うのでしょうか? 聴き比べたことがある方や実際に乗っておられるライダー様教えてください!!
マフラーサウンド に関する質問
機材の問題が大きいですが、大きくわけてサイレンサー構造は3種類あります。
グラスウールなどの吸音材をつかったレーシングマフラーなどのストレートサイレンサー方式。
こちらはRPM管や、パワーサイレントオーバルなどにつかわれてます。
スポーツマフラーなどは反転型バッフル膨脹室サイレンサーといって、 サイレンサーの、中で隔壁をつくり直接的な排気ではなく、押し戻して消音するサイレンサーがあります。
サイレンサーが大きいマフラーはこのような構造が多いです。
純正マフラーは多段膨脹室サイレンサーを多くつかってます。
スポーツマフラーより、隔壁が多く、押し戻して排気する隔壁が多いです。
なので、純正マフラーは抜けにくいマフラーなど、言われてます。
この膨脹室の太さや、隔壁の数や、エキパイの太さで音は変わります。
バイクの排気音は基本ピュコピュコピュコみたいな高い音です。
エキパイが細いと高い音が出て、太いと低い音になります。
エンジン音事態は高いので、サイレンサーでできるだけ音を消したら低い音が目立ち、消さなかったら高い音が目立ちます。
気筒数や、バルブ数、エンジンの形にもよりますがレシプロエンジンの場合、基本的な音はこんな、感じで変わります。
現在SUZUKIのカプチーノにのっています。
5月に車検が切れてしまうので、車検に出そうとおもったのですが、純正のマフラーの太鼓部が腐食により割れて落ちてしまいそうです。
このままでは車検は通らないので、ついでに社外のマフラーを組もうと考えています。
車検対応である程度レーシーなサウンドのマフラーがほしいのですがおすすめはありますか? できれば車検ラインギリギリの大きめの音がいいのですが、、、 自分で色々調べては見たものの、たくさんありすぎてわかりません(笑) あと、エキマニとセンターパイプもついでに変えようかと思います。
例えば、フジツボのエキマニ、センターパイプに柿本のマフラーはつけることができますか? 応用が効くものが好ましいです。
乱文すみません。
よろしくお願いします。
マフラーサウンド に関する質問
フジツボで統一してみては?
現在SUZUKIのカプチーノにのっています。
5月に車検が切れてしまうのですが、純正のマフラーの太鼓部が腐食により割れて落ちてしまいそうです。
このままでは車検は通らないので、ついでに社外のマフラーに変えようかと思います。
そこでです。
車検対応で、ある程度レーシーなサウンドのおすすめのものはありますか? ギリギリ車検に通るような音量だとなおいいのですが。
あと、ついでにエキマニとセンターパイプも変えようとおもうのですが、例えば、フジツボのエキマニとセンターパイプに、柿本のマフラーのように、他社と他社の組み合わせでも組めるでしょうか、 乱文すみません。
よろしくお願いします。
マフラーサウンド に関する質問
カプチオーナーです。
正直な気持ちカプチってバキバキの 爆音になりにくいと思います。
自分のはおそらくセンターパイプからの ストレートタイプで、サイレンサーらしきもの すら見当たりませんので、振り向かれるくらいの 音量ではありますが、迷惑と言うほどではないと 思います。
もしかするとセンターパイプ内に遮音板が 入っているかもしれませんが、パイプ径も それなりにあり、抜けも良いので 気に入っています。
ちなみにショップオリジナルっぽいです。
http://www.goo-net.com/usedcar_shop/1100003/detail.html 車検は普通に通ります。
現在SUZUKIのカプチーノにのっています。
5月に車検が切れてしまうので、車検に出そうとおもったのですが、純正のマフラーの太鼓部が腐食により割れて落ちてしまいそうです。
このままでは車検は通らないので、ついでに社外のマフラーを組もうと考えています。
車検対応である程度レーシーなサウンドのマフラーがほしいのですがおすすめはありますか? できれば車検ラインギリギリの大きめの音がいいのですが、、、 自分で色々調べては見たものの、たくさんありすぎてわかりません(笑) あと、エキマニとセンターパイプもついでに変えようかと思います。
例えば、フジツボのエキマニ、センターパイプに柿本のマフラーはつけることができますか? 応用が効くものが好ましいです。
乱文すみません。
よろしくお願いします。
マフラーサウンド に関する質問
専用設計のエキマニとセンターパイプでなければ装着可能。
各メーカーとも純正エキマニに対してセンターパイプ装着できなければ売れませんね。
リアピースも同様で純正センターパイプに接続できなければ売れん! てことは当然、装着は可能であることがコスト的にも必要条件。
以前に当社センターパイプ専用なんてエキマニも当然、装着できた。
また車検ラインギリギリのマフラーが見つかったとしても、ほとんどのメーカーがリアピースのマフラーだけが車検対応や自社のセンターパイプとの組み合わせとなるのが普通で、他社との組み合わせは車検など無理なケースしか聞きませんね。
エキマニの組み合わせで車検対応などまずないでしょう。
あっても偶然な組み合わせなのでマフラー本体は静かなはずです。
エキマニやセンターパイプを装着せねば柿本ですが、他社との組み合わせは、まず車検に通りません。
30プリウス4本出しマフラーについて 質問です。
ケンスタイルの4本出しマフラーと シルクブレイズプレミアムサウンドマフラー の4本出しだったら どちらの方が音がでかいのでしょーか? またシルクブレイズプレミアムサウンドマフラーは ノーマルバンパーでの装着はむりなのでしょうか?
マフラーサウンド に関する質問
ネタか釣りか知らんが、ハイブリッド買ってうるさいマフラー付けたいって正気? 普通のガソリン車買えばよかったのに。
こんにちは。
自分はレガシィBR9ターボに乗っている者です。
マフラーはstiに交換してありますが、正直排気音が物足りなく感じています。
しかし、せっかく交換しているのにまたマフラーを変える のには抵抗があります。
吸気音、排気音含めましてもっとターボ車を感じられるようなサウンドにしたいと思っています。
何かよい知恵を貸してください、よろしくお願いします。
マフラーサウンド に関する質問
①社外品のエアークリーナーを取付する。
毒キノコ。
②ステンレスファンネルのブローオフバルブ取付。
プ シュー音。
③インタークーラー、パイプを社外品アルミ製に交換。
④フロントグリル、除去する。
自作金網取付する。
音が響く。
吸気側だけですが、車内の音は、あまり変化無いかも? 走行時は、シフト毎にエンジン音が変化して、気合いの入った音が響きます。
インプレッサに乗っていますがマフラー選びで悩んでいます。
GDAのB型に乗っていて、今は純正マフラーです。
あまりうるさすぎるのはNGですが、せっかくの非等長なのでボクサーサウンドを楽し みたいと思っています。
純正マフラーだと音が少し物足りないような気がします。
YouTubeで音を聴き比べてみましたが、STIのGenomeというやつが音的には良いかなと思います。
ですが、マフラーというのは低速トルクが落ちたり、燃費に影響する大事なとこなので悩んでいます。
みなさんのマフラーの使ってみた感想を聞けたら嬉しいです。
マフラーサウンド に関する質問
GDA D型涙目に乗ってます。
私の車は柿本のKakimoto-Rを入れてます。
柿本の音質は低く俗に言うボクサーサウンドはかなり強調されます。
ただ柿本の音量は車検対応の中では大きめです。
STIのGenomuはインプには王道ですね。
音量はノーマルより気持ち大きい程度なので、静かな社外マフラーを求めるならいいと思います。
ただ購入後音量の小ささに不満を感じなければいいのですが。
あとは音量控えめな社外マフラーは藤壺ですね。
インプに藤壺もよく見る組み合わせですし。
社外マフラーの音量や音質は個人の好みや感じ方が人それぞれ違うので、YouTubeで色んなメーカーのマフラーを聞き比べて好みのマフラーを決めたほうがいいと思います。
走りに関してはどの社外マフラーを組んでも先ず感じるのは低速トルクの低下です。
下はスカった感じでノーマル時より少し回転数上げ気味に走る感じにしないと走りにくく感じます。
結果燃費も悪くなりがちです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら