来週雪まつりと旭山動物園行くため札幌で2泊3日します

来週雪まつりと旭山動物園行くため札幌で2泊3日します

匿名さん

来週雪まつりと旭山動物園行くため札幌で2泊3日します。
千葉から行きます。
2日目にスノボーに行こうと考えております。
私は初級〜中級レベル、彼女は初級者です。
キロロ、札幌国際、ルスツ の中でしたらどちらがおすすめでしょうか! アドバイスをお願いします。

札幌からの日帰りならば国際が近くて便利だと思います。
道路状況にもよりますが、1時間半前後で行けると思います。
キロロは高速を使って2時間ちょっとかかります。
ルスツは中山峠からでも2時間以上かかると思います。
ゲレンデが広くコースが最も多いのはルスツです。
時間的なものも含めてルスツに行くなら2日はほしいですね。
キロロはゲレンデの下部はかなりの緩斜面です。
初級者には滑りやすいかもしれません。
ただこの時期はかなり吹雪く確率が高いです。
風もけっこう強く吹くので時々ゴンドラや上部のリフトが運休になります。
国際はコース数はそれほど多くありませんが、初級者がゴンドラで上がってもメルヘンという比較的緩斜面の多いコースがあるので下まで滑って降りてこれると思います。
積雪量も多く雪質もいいです。
前日の夜に降った翌朝は、ゲレンデ内でもパウダーが期待出来ます。
北海道のスキー場が初めてなら国際でも十分満足出来ると思いますが…… ルスツやキロロのリゾートはぜひ2日間以上の旅行の時までとっておいては……

旭山動物園に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

来週雪まつりと旭山動物園行くため札幌で2泊3日します

匿名さん

来週雪まつりと旭山動物園行くため札幌で2泊3日します。
千葉から行きます。
2日目にスノボーに行こうと考えております。
私は初級〜中級レベル、彼女は初級者です。
キロロ、札幌国際、ルスツ の中でしたらどちらがおすすめでしょうか! アドバイスをお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

旭山動物園に関する質問

来年の2月上旬に北海道にスノボ旅行に行こうと思っています。
そこで質問です。
候補はルスツ、ニセコ、トマムです。
一番パウダースノーを体感できる場所はどこでしょうか? 新千歳からできるだけちかいところが好ましいです。
後、旭山動物園にも行こうと思っています。
(札幌市内で宿泊後) 予定は3泊を予定してます。
よろしくお願いします。

旭山動物園 に関する質問

3泊で滑りにいって旭山も行くのでしょうか? トマムは行った事が無いので分かりませんが ニセコとルスツは新千歳空港から結構遠いですよ。
ルスツは空港からバスで2時間くらいで ニセコはバスで3時間くらいです。
レンタカーで行くならもう少し早くなると思いますが 2月上旬だと雪道になれていないとちょっと大変かも・・・ どちらにしろ日帰りはちょっと大変な距離ですね。
自分もニセコへ毎年行きますが最低3泊4日はいないと ニセコ全山は回れないと思います。
ルスツなら2泊くらいでも回れるかな。
3泊でいろいろ回るとなると結構タイトなスケジュールになるかもしれませんね。

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

旭川のスキー場の件で質問です 旭山動物園に行くついでにサンタプレゼントパークまたはカムイスキーリンクを訪れる計画です。
子供7才・3才 7才はちょっと滑れる程度です。
(親もビギナーです) 下の子は、キッズゲレンデで遊ばせといて、上の子は親のどちらかと滑りたいと考えています。
こちらは、福岡でほとんど雪には恵まれない地域なので、 おそらく上の子もスキーだけではなく雪遊びもしたくなるのではと考えています。
キッズゲレンデが充実しているところはどちらでしょうか?

旭山動物園 に関する質問

いつの時期に行くのか分かりませんが、今年は雪が少ないのでクリスマスごろは、まだどちらのスキー場も滑れない可能性があります。
以下はどちらのスキー場も雪が十分あるという前提で話をさせてもらいます。
キッズゲレンデですが、カムイスキーリンクスは、土日のみキッズゲレンデがあるようです。
ただ、スキーが出来なくてもゴムチューブコースがあるので楽しめるかと思います。
一方サンタプレゼントパークのキッズゲレンデは常設だったと思います。
なおカムイスキーリンクスの初心者コースの特徴は、リフトを使って圧雪が行き届いた広く、そして長い緩斜面です。
サンタプレゼントパークは、リフトに乗って滑る場合は、プルーくボーゲンがある程度できていないと難しいと思います。
初心者コースの一部にTバーリフトがありますが、その距離は通常のリフトの距離と比べて1/4程度になります。
なおサンタプレゼントパークは、ナイターが充実していますが、カムイリンクスにはナイター営業がありません。
もし滞在時間に余裕がない場合や、車酔いしやすい人がいる場合などは、市街に近くアクセスの良いサンタプレゼントパークをお勧めします。
カムイリンクスは市街地から40分はかかるので、バスを利用する場合には3歳のお子さんには体力的に少し厳しいかもしれません。
現在カムイリンクス行きのバスは1週間前からの予約が必要です。
http://www.kamui-skilinks.com/map02.html リゾートライナー号 (完全予約制) 料 金大人1,300円小人 650円 インターネットからの申し込みだと、10%オフで 大人1,170円 小人585円

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

コンサドーレ札幌戦(@厚別)観戦を含む観光プランについて コンサドーレ札幌戦(@厚別)観戦を含む観光プランについて質問させてください。
再来週末に北海道へ観光旅行に行く予定のJ2サポーターです。
予定を入れていない日の9月24日(土)に、札幌厚別公園競技場で 13:00キックオフの、コンサドーレ札幌vs徳島ヴォルティス戦があることを知りました。
この調子だと、どちらかもしくは両方のクラブがJ1昇格しそうな勢いなので、 来年行けなくなる分、思い切って見に行こうかと考えています。
しかし折角の北海道、それだけでは物足りません。
12:30~15:30くらいに札幌厚別公園競技場に居ることを織り込んだ予定で、 良い観光プランは無いでしょうか? 友人達は旭山動物園に行く予定にしているので、それに勝るとも劣らない、 「北海道観光したぜ!」と言える様なプランを求めています。
難しいかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

旭山動物園 に関する質問

過去にコンサドーレ札幌とのアウェイの試合ですとほとんど行っている京都サンガサポーターです。
市内ですとベタですが 大通公園やテレビ塔や時計台 札幌駅より北ですと北海道大学を廻るのもいいでしょう。
さらに「水曜どうでしょう」のファンですと 南平岸に行ってHTB(北海道テレビ)と平岸高台公園の見学 羊が丘公園と札幌ドームを見に福住に行くのもありだと思います。
夜はすすきので美味しい海産物を食べまくって下さい。
これだけでも満足だと思いますよ♪

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

6月2日・3日に旭川である日本ハムと横浜ベイスターズの交流戦を観戦しに行きます。
ベイスターズ選手の宿泊するホテルをご存じの方は教えてください。
また、そこから旭山動物園までの交通手段等も知りたいです。

旭山動物園 に関する質問

たぶんですが グランドホテル かロワジールホテルですね! かなり確率は高いですよ!

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

来週北海道へバイクツーリングへ行きます。
経験者の方、アドバイスをください。
大まかなルートや宿泊(すべてとほ宿)については立ててありますが、何しろ北海道ツーリングは未知の世界です。
仙台港からフェリーで苫小牧港へ渡り、日高方面(サラブレッド銀座付近)で一泊。
翌日少し戻って、中富良野へ行き、一泊。
翌日、旭川市へ向かい旭山動物園見学、戻って美瑛町・富良野ウロウロし、また中富良野で一泊。
翌日、富良野周辺ウロウロ、帯広市へ向かい豚丼食って、道東(釧路までは行かない)で一泊。
翌日、襟裳岬を通って、苫小牧港へ。
こんな感じです。
フェリーでの注意点、北海道内での走行、天気、見所、持ち物など何でも結構です。
アドバイス願います。

旭山動物園 に関する質問

最後の二日それキツいだろナン㌔出すつもりだ。
つかさぁ、どさんこワイドはどこで見るんだよ

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

旭川近隣で川遊びの出来るキャンプ場ありますか? 札幌から、旭山動物園に遊びに行きつつ、キャンプをする予定です。
札幌→キャンプ場で一泊→翌朝、旭山動物園→キャンプ場で一泊→札幌という感じの2泊3日のプランです。
そこで、旭川近辺にはたくさんキャンプ場もあり、動物園まで30分程度で行ける場所もありますが、川遊びができるキャンプ場が無いだろうかと探しております。
子供たちが川遊びが大好きなもので。


ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
なお、旭川近辺に無ければ、一番川辺りが良いかな、と思いますが、動物園まで2時間と、結構遠いので迷っております。

旭山動物園 に関する質問

神楽岡公園のキャンプ場はいかがですか? http://www.asahikawa-park.or.jp/facilities/camp/kagurakyanpu.html 行ったのは数年前、しかもキャンプ利用はしたことがないですが、駐車場のあたり、忠別川の浅瀬で遊んでいる子どもたちを見ましたよ〜(*^^*) 位置的に旭山へのアクセスも悪くないと思いますよ。

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

来週雪まつりと旭山動物園行くため札幌で2泊3日します。
千葉から行きます。
2日目にスノボーに行こうと考えております。
私は初級〜中級レベル、彼女は初級者です。
キロロ、札幌国際、ルスツ の中でしたらどちらがおすすめでしょうか! アドバイスをお願いします。

旭山動物園 に関する質問

札幌からの日帰りならば国際が近くて便利だと思います。
道路状況にもよりますが、1時間半前後で行けると思います。
キロロは高速を使って2時間ちょっとかかります。
ルスツは中山峠からでも2時間以上かかると思います。
ゲレンデが広くコースが最も多いのはルスツです。
時間的なものも含めてルスツに行くなら2日はほしいですね。
キロロはゲレンデの下部はかなりの緩斜面です。
初級者には滑りやすいかもしれません。
ただこの時期はかなり吹雪く確率が高いです。
風もけっこう強く吹くので時々ゴンドラや上部のリフトが運休になります。
国際はコース数はそれほど多くありませんが、初級者がゴンドラで上がってもメルヘンという比較的緩斜面の多いコースがあるので下まで滑って降りてこれると思います。
積雪量も多く雪質もいいです。
前日の夜に降った翌朝は、ゲレンデ内でもパウダーが期待出来ます。
北海道のスキー場が初めてなら国際でも十分満足出来ると思いますが…… ルスツやキロロのリゾートはぜひ2日間以上の旅行の時までとっておいては……

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

札幌在住です。
今年から大学2年です。
昨年夏にロードバイクを購入し、(冬場は室内でローラー台の上で乗っています)慣れて来たので、今春からツーリングやロングライドを考えています。
盗難対策について質問します。
今までは、市内をポタリング程度に家から出発して、家に帰ってくる行程でバイクから降りない、走り続けるでしたので、盗難対策についてはあまり考えていませんでした。
ロードバイクの盗難防止はやはり身から離さない、駐輪しないがベターでしょうか? しかし、ロングライドで旭川に行ってみたいなと思い、旭川行くなら観光目的で旭山動物園とかにも入ってみたいと思っています。
動物園での駐輪時の盗難対策、何か良い案があれば教えてくれると参考になります。
私が考えてる案としては、輪行袋にバイクを収納し背負って動物園内に持ち込もうと考えていますがどうでしょうか? ちなみにバイクの室内保管時は解体して輪行袋に収納してるので、解体・収納おおよそ3~4分、収納状態から組立てて乗車までは3分くらいで出来る自信はあります。
皆さんの知恵をお貸しください。
チップ100枚でお願いします。

旭山動物園 に関する質問

輪行袋に入れて園内持ち込み? しかも何の意味も無い作業自慢ですか。
あなたがまず考えるべきは周囲に対して自分の行動が危険を及ぼさないかどうかです。
現実的には駐輪場に停めて複数、3つほどロックをしておくのが最良です。

旭山動物園に関する回答

旭山動物園に関する質問

来年2月に北海道へ私と家内、小学生の子ども2人の4名で家族旅行を考えています。
冬の北海道への家族旅行自体は3度目なので、今度はなにか目新しいことにチャレンジしてみたいと思って調べた所、定山渓自然の村のコテージは冬でも利用できることが分かりました。
冬の北海道でのアウトドア体験にとても惹かれているのですが、私も家内も九州の出身で、実は寒冷地での生活の経験は全くありません。
また、夏期のキャンプも大学を卒業してからは、お友達とのお付き合いで1,2度行った程度で、アウトドア経験が豊富なわけでもありません。
そんな私が、冬の定山渓のコテージに宿泊しようとするのは無謀でしょうか? ぜひ、経験豊富な方々にご指導いただきたいのですが.... ・服装について これまでの冬の北海道旅行での外歩きは、せいぜい、旭山動物園を半日散策する程度でしたので、子どもたちにはスキーウェアを着せたものの、大人はダウンジャケットにジーパン程度でした。
やはり大人もスキーウェアが必須でしょうか?みなさんはどのような服装でおでかけでしょうか? ・交通アクセスについて 郊外なので、レンタカーを借りて運転するしかない気がしています。
幹線道路は除雪されていて大丈夫だと思うのですが、冬季に自然の村へアクセスする道路の状況はどんな感じでしょうか?レンタカーで借りられるようなコンパクトカーでもアクセス可能でしょうか? ・調理について 自然の村コテージでは、室内での火気使用は禁止とありました。
カセットコンロで調理できればと思っているのですが、2月の屋外でもカセットコンロで調理できるものでしょうか?お湯を沸かせるのであれば、材料を持参して鍋でもやれば、屋外でもそれなりに暖をとりつつ食事をできると思ったのですが、そもそも、カセットコンロ程度の熱量で鍋とか可能なのでしょうか?鍋以外でも、簡単に作れるメニューのアイディアなどあったら、ぜひ教えて欲しいです。
・洗い物について 調理をしたら、当然、洗い物が出る訳ですが、コテージの水道からは、冬でも水が出るのでしょうか?洗い物ができるような水温ですか?水が冷たくてどうしようもない場合には、みなさんどうされるのでしょうか? ・その他 とにかく初めての経験になるので、他にどんな問題が起こるのか想像も付きません。
こういうことを気をつけたほうがよいといった注意点がありましたら、なんでも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

旭山動物園 に関する質問

札幌市民です。
・何人かの人がおっしゃっているように疑問点を施設にも問い合わせた方が良いと思います。
・バスなどが利用できるのなら車の運転は避けた方がいいと思います。
吹雪かれたら地元民でも恐ろしいですよ。
又、そこに行く国道の市内あたりは雪壁が出来ていて車線も狭くなっていると思います。
流れに乗るだけで恐ろしく、運転だけで激疲れすると思います。
(私は現在本州に仕事で来ているのですが、正月に帰っていきなり冬道を運転すると流れにのるだけでかなり緊張します。
冬道だけで軽く10万km以上の運転歴があり、冬の日勝峠も冬の札幌市内もたくさん運転していますが「冬運転」の感覚を取り戻すまでは時間がかかります。
) ・天気が悪い時の事も想定してプランを立てておいた方がいいと思います。
(そんな山の中で吹雪かれたら、ウォーキングスキーやチューブそりどころではありません。
下手に出かけても危ないので、バス等を利用して札幌市内まで足をのばした方がいいかもしれまん。
) ・雪の中で遊ぶのなら大人もスキーウェアの方がいいと思います。
(真駒内の自衛隊にも雪まつり会場があったころ、子供を連れて行って氷の滑り台などで遊ばせていたのですが・・あまりの寒さに「スキーウェアで来れば良かった」と思ったことがありました。

旭山動物園に関する回答