匿名さん
バイクのサイドスタンドホルダーを購入したいと思っています。
候補としてはDAYTONAスタンドホルダーと同等品です。
停止時の使用方法は分かりますが、走行時はどこに収納するものでしょうか? ホルダーに付ける紐が付属しているようです。
使用されている方、是非、教えてください。
http://www.daytona.co.jp/images/family/7856/7856_1_ll.jpg?1
匿名さん
バイクのサイドスタンドホルダーを購入したいと思っています。
候補としてはDAYTONAスタンドホルダーと同等品です。
停止時の使用方法は分かりますが、走行時はどこに収納するものでしょうか? ホルダーに付ける紐が付属しているようです。
使用されている方、是非、教えてください。
http://www.daytona.co.jp/images/family/7856/7856_1_ll.jpg?1
以下のサイトの商品インプレにひもの使い方がでています。
http://www.webike.net/sd/9512575/ ひもは回収し忘れないようにホルダーにとりつけ、反対側のフックをハンドル回りにひっかけておきます。
そうすれば発進時にフックが目に入り、回収し忘れが防止できます。
持ち運びはひもごとどこかに収納します。
バイクがなにかわからないので収納があるかわかりませんが、車載工具入れとか簡単な収納スペースはないのですか?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
バイクのサイドスタンドホルダーを購入したいと思っています。
候補としてはDAYTONAスタンドホルダーと同等品です。
停止時の使用方法は分かりますが、走行時はどこに収納するものでしょうか? ホルダーに付ける紐が付属しているようです。
使用されている方、是非、教えてください。
http://www.daytona.co.jp/images/family/7856/7856_1_ll.jpg?1
125ccスクーターのバッフル RV125というスクーターに乗っています。
今つけているマフラーにバッフル固定用のネジ穴はあるのですが、 肝心のバッフルが前オーナーによってはずされていて手元にありません。
バッフル装着部の径を測ったところ35パイで、このバッフルがつきそうなのですが、 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-DAYTONA-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%91-73856/dp/B0054SIIGQ ただ、もともと径がちっさい上、バッフルで更に径を占めてしまうと、排気が詰まるのでないか心配です このバッフルを装着しても大丈夫でしょうか
Daytona に関する質問
ネジ穴系が違えば自分で加工するんですね? バッフルはほぼどのマフラーにも付いていますので、 排気が詰まることはないはず。
排気音は小さく なります。
今付いてるマフラーがどこのメーカーか知りませんが そのマフラーの純正バッフルは買えないんですか?
DAYTONA(デイトナ)675 08 SEを先日購入しました。
しかしながら本日坂道で倒してしまい、左側のミラーを折ってしまいました。
折れたところは、ミラーを動かすところの手前から折れました。
新しく左側のミラーだけ交換しようと思うのですが、純正で左側だけ交換するのか、もしくは社外品で両方交換して値段があまり変わらなければそちらにしようとも考えています。
このバイクにあまり詳しくないので、わかる方回答お願いします。
Daytona に関する質問
純正だと片方で2万円超えます、それより安い社外の左右セットは結構ありますよ。
タンクの傷予防のついて タンクとシートの干渉箇所をデイトナ(DAYTONA) ハイプロテクションシールで保護しました。
残った分で、ニーグリップの当たりに貼り付けました。
皆さんなら気にせずに保護等はしませんか?
Daytona に関する質問
精々、タンクの後ろに貼る、タンクパッドくらいですね。
目立たないように透明なものしか貼りません。
コーナーで腰を落とせばその辺りは傷が付くのは当たり前ですから気にしません。
防犯用にチェーンロックを考えています。
Daytonaのストロンガーの2m、2.5m、3mの種類があるのですが、どれがいいかアドバイスおねがいします。
Daytona に関する質問
常にバイクに積んで出先でも使うなら少しでも軽くかさばらない2m、自宅などで止めておくだけなら長さの融通の聞く3mかな?
NS-1後期型のCDIについて質問です。
現在後期型(丸目二灯)のNS-1に乗っているのですが、先日いきなりエンジンの掛かりが悪くなり遂にエンジンが掛からなくなってしまいました。
パワーヒィルターを付けていることもありキャブが詰まったのかと思いOHし、中のジェット類も新品に交換しました。
ですが変わらず、次にプラグを新品に変えフレームに当てながらキックすると、火花が散っていませんでした。
プラグコード、プラグキャップは新品に交換したばかりなのでCDIだと思い交換することにしました。
自分が車体を購入した時からDAYTONAのプログレスCDIが着いています。
このCDIから出ている配線なのですが、車体側からは配線が1本しか出ていないのにCDIからは2本出ています。
片方のカプラーにはビニールテープが巻いてあり宙ぶらりんの状態でした。
そこで質問なのですが、この片方のカプラーは何の為の物なのでしょうか?このままの状態でもいいのでしょうか? 交換点は DAYTONAプログレスCDI DAYTONAパワーフィルター キャブノーマル メインジェット110番 NGKプラグコード、プラグキャップです。
長文失礼しました。
Daytona に関する質問
6Pの灰色カプラは、そのままで良いです。
社外CDIでは接続しないので使いませんから、ビニールテープ巻きのままで良い訳で、此処が原因とは思えません。
CDIを交換して火花が出るようであれば、原因はCDIで間違いが無いと言う事に成るかと思います。
CDIを交換しても火花が出ないようですと、配線なども電源の接続状態をチェックするべきでしょう。
特に後期はバッテリー~キーボックス~CDIへと電源が繋がりますからね。
電気が流れなければ点火しませんしね。
それでも火花が出ないときは、ジェネレーターにあるパルサコイル(青/黄線)の確認も必要かも知れません。
これは点火時期を検知するところです。
daytona675(06)についてなんですが、ひと月前ほどに40kmほど走行しまして、ふと停車中にメーター見たらオイルランプがパカパカし始め、そのあと何度か信号で停車してるうちに完全に点灯するよ うになりました。
エンジンを切ればオイルランプは消えるのですが、また数十km、日によっては数km走るとまたオイルランプが点灯してしまいます。
一ヶ月走行してなんともなく、レッドバロンでオイル交換ついでに見てもらったのですが、原因が分からないと言われました。
悪くてもセンサーが逝ってる程度と言われました。
少し怖いので他に何か原因は考えられますか? 回答お願いします。
daytona に関する質問
>daytona675(06)についてなんですが 「自動車」のカテゴリーなので、回答が少ない場合 スポーツ、アウトドア、車> バイク スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス 質問を適切なカテゴリーに、絞ってみては
バイクにデイトナのウインカーを付けています。
フロント(ウエッジ球タイプ) http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8246/ リア(LEDウインカー) http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/1689/ ハイフラ防止で抵抗器を付けようと思っていますが (12V 50W 6Ω)(12V 50W 3Ω)(12V 50W 8Ω)と色々種類がありますがどちらを購入すればよいのでしょうか?
daytona に関する質問
純正のウインカー球のワット数がわからなければ抵抗器の抵抗値はわかりません。
フロントもウエィッジ球が純正バルブとワット数がちがえば、点滅速度に影響します。
このマウントボルトはYZF-R3にも装着できますか? http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00V6BIITW/ref=mp_s_a_1_1?qid=1429307657&sr=8-1&keywords=デイトナ(DAYTONA)+マウントボルト+ 【YZF-R25(%2715)】+91625+デイトナ%28Daytona%29
daytona に関する質問
YZF-R3とYZF-R25のその部分の純正ボルトを画像でみると同じようですので、たぶん取り付けできると思います。
YZF-R3のパーツリストがまだヤマハのホームページにアップされていないようです。
ヤマハに交換する元のステムボルトの品番を問い合わせて、YZF-R25と同じなら取り付けできます。
ヤマハ パーツリスト http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ ストレートに「YZF-R3のステムボルトはYZF-R25と共通部品ですか?」と問い合わせてもいいです。
元のボルトが共通部品ならYZF-R3にも取り付けできるということです。
バイクのブレーキパッドに関する質問です。
当方、97年式のDUCATI 400ssを所有しており、この度ブレーキパッドの交換を考えております。
そこで質問ですが、400ssのブレーキパッドと900ss、750ssのブレーキパッドは同じものなのでしょうか? ssシリーズは互換性のある部品が比較的多いようですが、ブレーキパッドに関してはどうなのでしょうか? バイク用品店にてdaytonaのブレーキパッドを購入しようと考えておりますが、製品カタログや商品パッケージには900ssや750ssの記載がありますが、400ssに関しては記載が一切無かったため、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
daytona に関する質問
400SSのキャリパーの品番が750SSや900SSと同一なら互換性があると思います。
ブレーキディスクローターについての質問です。
この度、97年式のDUCATI 400ssのブレーキパッドを交換しようと思い、daytonaのゴールデンパッドを購入しました。
ゴールデンパッドは鋳鉄ローターには使用できないということですが、400ssの純正ローターは鋳鉄ローターでしょうか?それとも、ステンレスローターでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。
daytona に関する質問
磁石では確認出来ないけど、市販車のほぼ100%ステンレスローターです。
鋳鉄ローターなら、雨の日走行したあと、翌日以降は真っ赤に錆びてます。
yzf-r25のウインカー配線について yzf-r25にハザードを装着しようと考え、「デイトナ(DAYTONA) ウインカーリレー 【ハザード機能付き】 70195 」を購入しました。
しかしハーネスがほぼすべてハーネステープで巻かれており、唯一配線の色が見える シート下のバッテリー周りも透明の絶縁シートで巻かれたリアウインカーとテールの配線しか 見えていません。
ハーネステープを剥ぐのには抵抗はありませんが、適当に剥ぐのも取り返しが付かなくなりそうで怖いです。
ウインカー左右の配線はどの辺にあるのでしょうか。
daytona に関する質問
カウルとかまったくはずしていませんよね。
ウインカーがこわれたときのため、添付画像のようにギボシ接続で交換できるようになっています。
フロントウインカーはカウルに取り付けですね。
だったらカウルをはずすときにギボシがぬけるようになっています。
カウルの裏側を確認してください。
参考サイト http://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/yzf-r25-004-3.htm
モンキーのカスタムを目指してタンクの塗装を試みました。
下地を出しDAYTONA:デイトナ MCペインターのサフェーサーを塗り、好みのカラーを噴き、耐ガソリン性2ウレタン塗装を塗り、1月程十分に乾燥させ、ガソリンを入れ2~3日したら給油口の端が1cm位、しわが入り浮きあがってきました。
耐ガソリン性2ウレタン塗装も3度噴いたのですが、何がいけなかったのでしょうか? DAYTONAに尋ねたら、給油口の中まで充分塗らないとダメだと言われました。
詳しい方、教えて下さい。
daytona に関する質問
給油口の塗装の縁ですが、サフェとカラーとウレタンとを同じ箇所で止めてしまうと、縁からガソリンが入り込み 、溶剤に弱い塗料を内側から犯してしまいます。
対油性のあるウレタン塗装は対油性ない塗料を覆い被せる様に施工しなけれななりません。
サフェやカラーは給油口より1~2cm手前、ウレタンは給油口まで塗る感じです。
中までは塗る必要は無いですが 、キャップのラバーが当たる付近まではウレタンを塗った方がよいです。
ハーレーのブレーキパッド交換について質問です。
純正品は高いので、ガッツクロームやwebikeで安価な物を選ぼうと思っています。
知っているところでDAYTONA辺りどうかと考えていますがおすすめありましたら、 体験交えて教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
daytona に関する質問
オーガニック系は安いが初期制動が緩くて滑ってる感じで私の好みではなく速攻で替えました メタルは安物だとローターの攻撃性が心配で 結局はセミメタルで落ち着きました オーガニックもしっかり利かせれば制動力は変わらないと思う あくまで個人的な好みの問題です
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら