質問です

質問です

匿名さん

質問です。
12年式ZX10RのABSのバックステップを探しています。
R&A製のバックステップがあるのですが、ブレーキホースなど変更する部品が必要な製品なのでしょうか? ホームページや取説などを探してもなかなかみつかりません。
知ってるかたがいれば教えていたたきたいです。

ZX-10なら11年以降のステップなら装着できると思いますよ ABS付きといってもリアマスター、ホースは何ら変更はありませんので 装着可能です。
私はzx-14(ABS)にzzr1400のステップを無加工で付けていますよ

ZX10Rに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

質問です

匿名さん

質問です。
12年式ZX10RのABSのバックステップを探しています。
R&A製のバックステップがあるのですが、ブレーキホースなど変更する部品が必要な製品なのでしょうか? ホームページや取説などを探してもなかなかみつかりません。
知ってるかたがいれば教えていたたきたいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ZX10Rに関する質問

質問です。
12年式ZX10RのABSのバックステップを探しています。
R&A製のバックステップがあるのですが、ブレーキホースなど変更する部品が必要な製品なのでしょうか? ホームページや取説などを探してもなかなかみつかりません。
知ってるかたがいれば教えていたたきたいです。

ZX10R に関する質問

ZX-10なら11年以降のステップなら装着できると思いますよ ABS付きといってもリアマスター、ホースは何ら変更はありませんので 装着可能です。
私はzx-14(ABS)にzzr1400のステップを無加工で付けていますよ

ZX10Rに関する回答

ZX10Rに関する質問

バイクの任意保険についてです。
zx10r納車待ちで今保険に入ろうとしているところです。
今の年齢が19歳で今年20歳になります 1000ccのバイクでサービスと価格のバランスが良く取れている 保険会社はどこですか? 主に通学とちょっとしたツーリングに使用するつもりです。
これがオススメとかこれだけは絶対やめておけみたいなのを教えて頂けると嬉しいです あと価格もどのような感じなのかも教えていただければ!

ZX10R に関する質問

安さを優先するならJA系、サービスを優先するなら損保系です。
私はずっと三井住友海上です。
21歳未満なら月一万以上しますが、万が一のことを考えたら絶対そっちの方がいいですよ。
幸いにも自分が事故に遭ったことはありませんが、実際事故に遭った友人のケースを見ていると、それだけの掛け金を払った価値はあると思います。
ネットの安い保険はサービスの面で不満の声があるのをよく知恵袋で見かけます。

ZX10Rに関する回答

ZX10Rに関する質問

現行のZX-10Rをエヴァ初号機カラーにするには、いくらぐらい必要ですか? ステッカーではなく塗装の金額でお願いします。

ZX10R に関する質問

>ZX-10Rをエヴァ初号機カラーにするには 「自動車」のカテゴリーなので、回答が少ない場合 スポーツ、アウトドア、車> バイク スポーツ、アウトドア、車 > バイク > 車検、メンテナンス 質問を適切なカテゴリーに、絞ってみては

ZX10Rに関する回答

ZX10Rに関する質問

初代GSXR-1000はナナハンに1000CCのエンジンを積んだバイクですね。
今、中古のリッターSSを探しています。
出来るだけスリムなリッターがいいです。
初代R-1、初代GSXR-1000、2004年のGSXR750、初代ZX-10R、ドゥカティ999、916、この中でスリム、コンパクトなバイクはどれでしょうか? 馬力もありコンパクトな600CCの方がストレスがなくいいでしょうか? (街乗りでトルクが細いのが気になります。

ZX10R に関する質問

>街乗りでトルクが細いのが気になります。
ならばドカは除外でしょう。
トルクが細いというより粘りが全然無いから常にぶん回して乗らないといけませんよ。
ゆったりのんびりなんて許されません。
まだ国産のほうがマシとは思うけど、SSだったら結局どれも飛ばしてナンボの世界だろうね。

ZX10Rに関する回答

ZX10Rに関する質問

スーパースポーツでアウトバーン どれ選びます? 貴方ならどれ位がんばれそうですか? CBR1000RR GSX-R1000 GSX-R1300 YZF-R1 ZX-10R ZZR1400

ZX10R に関する質問

自分もZZR1400 かな? 多分高速で安定してるバイクがこれだと思います SS系はツアラーに比べると安定性に掛けるはず(と信じてる) RRに乗ってます・・280位なら出せますが これ以上となるとやっぱり怖い ・・・・あれ?ZZRでも怖いかもww

ZX10Rに関する回答

ZX10Rに関する質問

大学生 大型二輪 初めまして、現在大学1年の男子です。
去年の5月に普通自動二輪免許を取得し、11月にバリオス2を購入しました。
よく友達とツーリングに行くのですが走っている大型 バイクを見るたびに大型かっこいいな、自分も乗ってみたいなと思ってしまいます。
重低音が効いたサウンドや音に見合わない加速性能など、惹かれるポイントがたくさんあります。
そこで大型二輪免許の取得と大型バイクの購入を考えています。
(バイクの購入はまだまだ先の話ですが) 乗りたいのはSSです。
CBR1000RR、YZF-R1、ZX-10R、GSX-R1000 などです。
毎月任意保険と携帯代を自分で払っているので、自由に使えるお金は月に5万程度しかありませんが、きついのでしょうか? 車検やタイヤ交換費用やガソリン代も250ccより多くなると思います。
(250ccは車検はありません) 大学生で大型バイクはかなり贅沢だと思いますが、1度きりの人生なので後悔はしないように生きようと考えています。
よろしくお願いします。

ZX10R に関する質問

はじめまして。
自分も大学2年生で去年13年式のR1を新車で購入しました。
高校1年生の時からバイト代を貯め続けてやっと買えました。
中学生の頃からずっと乗りたくて。
皆さんの言われてる通り、消耗品の交換があると5万円では厳しいです…ハイグリップタイヤを履けば工賃込みで6万円程しますし、このクラスのバイクではそこそこのタイヤを履かないと危ない思います。
ワインディングを走るならですが。
オイルもまめに交換してやらないといけないです。
オイルも気を使って良い物を入れるとなれば、安く手に入れても4L程使うので1.5万円程は掛かります。
自分は毎回4RSとフィルター交換でそれくらいです。
自分は趣味は多いですが、バイクが大好きで月のアルバイト代は全てこのバイクに使っています。
大学生になると友達の付き合いやらで外食したりが増えると思いますが、とてもじゃないけどそっちまでは手が回らなくなります。
消耗品の交換など大きな出費に備えて貯金をしておかなければ少し厳しいと思います。
それが出来れば乗れると思いますよ。
自分と同じ思いを持っているということで是非頑張って乗って欲しいです。
とっても楽しいですし、見ていて惚れ惚れします。
先の方が書かれている通り街乗りや遅めの巡航は確かに苦痛ですが… 是非大型SSに乗ってサーキットを走って欲しいです。
とっても楽しいですから‼ 関係のない長文失礼しました。

ZX10Rに関する回答

ZX10Rに関する質問

zx10r 2011年式 お薦めサスセッティングあれば教えて下さい。
現在、身長175 体重56 でサスセッティングはいじっていません。
その為か、コーナーリングの倒し込みが重く切り返しも重く感じます。
自 分の理想は直進安定性はあまり重視しません。
コーナーでバイクが寝かせやすい?切り返しが軽い?感じにしたいです。
イロイロいじってみましたが迷宮入りしてしまいました。
コーナーリング中のギャップ等の衝撃もかなり感じます。
ショックでしなやかに吸収してくれるとありがたいのですが!

ZX10R に関する質問

ZX10Rには全然詳しくない事をはじめからお断りしておきます。
輸入車逆輸入車、特にEU向けは単純にバネレートが高すぎると思うのです。
コレはアベレージスピードが日本に比べれば圧倒的に高く、またライダーの体格も大きいヨーロッパではちょうど良いのでしょうが、平均的日本人には・・・SSはなおさらその傾向が強い気がします。
何しろバネが縮まない事にはいくらダンパーアジャスタを調整しても意味無いと思うのですよ。
そこでプリロード調整が有るならば、一度前後共最弱に調整してみてはいかがでしょう?圧側減衰も最弱に。
勿論、いくらプリロードを抜いたところでバネレート自体は下がらないのですが、少なくとも1G沈み込み量が増えればダンピングが発生する位置まではストロークさせる事が出来るはずです。
いい方向性が現れればスプリングをソフトな物に交換してしまえば良いと思います。
ちなみに何かの本で読んだのですがヨーロッパの自動車規格では人間一人当たりの体重は75kgに規定されているそうです。
日本は車検証をよく見て頂けると判りますが、車両総重量から車両重量を引くと一人当たり55kgの規定です。
その差20kg・・・コレは大きい。
スプリングをソフトにする・・・これってなんとなく抵抗感ありますよね。
なんかヘタレになったみたいで。
ましてやSSですから。
私も最初はそうでした。
でも、最初だけです。
言わなきゃ絶対に判りませんて。
上手い具合にバネ設定決まるとウソのように曲がる、いきなりウデが上がった感じになります。
そしてやっと自分のバイクになった気がします。
是非お試しを。
あ、あと、ショックアブソーバのOHがてらリバルビングもお薦めです。

ZX10Rに関する回答