匿名さん
小3息子が今年から少年野球を始めました。
保護者の関わりで悩んでます。
旦那が野球経験者なのでやる気満々です。
野球を好きにさせる為にプロ野球を見に行ったり、キャッチボールをした りして、徐々に息子は好きになっていき、自分から少年野球に入りたいと言いました。
少年野球チームの知り合いから、お茶当番はないし楽、練習は土日祝だけと聞いていたので、私も軽い気持ちで入部を進めていました。
入ってみて分かった事がたくさんあり、どこのチームもそうかもしれませんが、お花見、バーベキュー、お祭りの屋台、などなど保護者が関わるイベントがすごく多かったです。
結局、簡単なお茶当番はありました。
旦那は日曜日しか休みがなく、日曜日は張り切って野球に参加してます。
下の子が二人いて、一番下が1歳過ぎになります。
練習や試合に連れて行くのは正直私がきつくて、たまにしかない近場での練習や試合には顔出してるのですが、やはりしょっちゅう来てるお母さん方に気を使います。
真ん中の娘は早く帰りたいって言う事もあったり。
旦那に相談したら中途半端に顔出すなら、来ない方がマシ。
って言われました。
結局行っても、下の子に手がかかりお手伝い出来てません。
『下の子が~』と言ってるのはやっぱり言い訳になるんでしょうか? 息子が一人っ子や末っ子なら全て参加させてもらうんですが(;_;) 最近こんな事ばかり考えてしまって、土日が憂鬱になってます。
苦手な人もいるので余計に((T_T)) 息子には悪いですが辛いです。
息子は楽しく仲良く野球をしています。