スタッドレスタイヤ、きっちりケアしてラックで保管!

2015-08-02 00:00

スタッドレスタイヤ、きっちりケアしてラックで保管!

スタッドレスタイヤから夏タイヤへ交換した後、スタッドレスタイヤの保管方法次第で、来シーズンのコンディションはだいぶ変わってしまいます。次のシーズンもしっかりと働いてもらう為に、スタッドレスタイヤの保管はきっちりと行いましょう。スタッドレスタイヤの保管準備をしよう!まず保管をする前に準備をします。スタッドレスタイヤの表面についた汚れを落とします。冬場は過酷な条件で走行しており、スタッドレスタイヤのゴムの劣化に繋がる「融雪剤」などが付いていますので、しっかりきれいに落とします。洗ったらよく乾かしてください。濡れたままで保管すると劣化が早まってしまいます。そしてスタッドレスタイヤの空気は3分の1くらい抜きます。規定空気圧のままだとスタッドレスタイヤのゴムの張りが継続され良くありません。張りを抑えゴムを休ませる為にも空気は抜いて保管がベストです。スタッドレスタイヤの保管手順を学ぼう!(1)スタッドレスタイヤの保管場所は日陰、屋内なら理想的です。タイヤはホイール装着なら平積みで行います。立てて保管してしまうと、接地面のみに圧力がかかり、その部分への負担によりスタッドレスタイヤ全体の性能均一化が失われます。タイヤのみであれば立てて保管OKです。逆に平積みにするとタイヤが変形してしまう恐れがあるので注意です。保管するタイヤは、床等に直接置くとタイヤの色が付着する可能性があります。タイヤとタイヤとの間に敷物をすると良いでしょう。(2)1本スタッドレスタイヤを置いたら敷物、また1本スタッドレスタイヤを置いて敷物の繰り返し。すべてのスタッドレスタイヤを丁寧に平積みで重ねていきましょう。敷物はダンボールやシートなどが良いでしょう。(3)4本のスタッドレスタイヤをきっちり重ねて、ずり落ちないように安定させましょう。(4)屋外ならタイヤ専用保管袋などがあればよいのですが、大きなビニールに空気穴を開け、湿気がたまらないようにしてかぶせます。下は隙間があるくらいが良いでしょう。これで風雨からスタッドレスタイヤを守ることができます。(5)外した直後どの位置に装着していたか記しておくと便利。よくタイヤ屋さんがタイヤにチョークでF-LやR-Lなど記載するようにすると良いでしょう。Fはフロント、Rはリア、Lは左、Rは右と書いておくと交換の時に役立ちます。保管にはタイヤラックがあると便利!タイヤラックがあ

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2015-08-02 00:00 121 CaCaCaのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

関連ニュース

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)