タイヤだって引っ越したい?!ローテーションのメリットとは!

2015-08-02 00:00

タイヤだって引っ越したい?!ローテーションのメリットとは!

消耗品であるタイヤ。タイヤの寿命は走行距離にして、およそ3万kmから4万kmとされています。タイヤは同じ位置のまま長期間使用していると、前輪と後輪で摩耗の進行具合が違ったり、偏った摩耗を起こしてしまうのです。これらを予防するには「定期的に位置交換(ローテーション)」を行なわなければなりません。ローテーションすることで均一に摩耗させることができ、タイヤが長持ちしますので、定期的にローテーションを行ないましょう。タイヤの装着位置による摩耗の違いを学ぼう!一般的には、フロントタイヤはショルダー部に、FR車(後輪駆動車)はリヤタイヤのセンター部に摩耗が起こりやすくなります。FF車(前輪駆動車)では、フロントタイヤに制動力・駆動力、コーナリングの力が集中的に働くので、リヤの2倍、またはそれ以上に摩耗が起こります。FF車ではとくに、ローテーションがタイヤの寿命を延ばすためにも有効です。ローテーションは、5千kmから1万kmの走行ごとに行うのがオススメです。加減速が多かったり、直線よりもコーナーが多い道を走ることが多い場合は、早めにローテーションを行うことをオススメします。また、摩耗の初期のローテーションは、偏った摩耗を防ぐのにも役立ちます。タイヤローテーションの方法とは!?ローテーションの作業は、ガソリンスタンドやディーラー、タイヤショップなどの専門店に頼めば、実際の作業時間は30分程で行ってもらえます。

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2015-08-02 00:00 130 CaCaCaのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)