【公式発表】マツダが2019年にロータリーエンジン復活。レンジエクステンダー搭載で航続距離は60kmに

2018-03-03 21:53

【公式発表】マツダが2019年にロータリーエンジン復活。レンジエクステンダー搭載で航続距離は60kmに

マツダが遂に、2019年に最新ロータリー技術を駆使したロータリーエンジン「SKYACTIV-R」を用いたレンジエクステンダー(いわゆる発電機)搭載のEVモデルを発表することが判明しました。 これは、ZerAuto.nlからのインタービューによってマツダの欧州販売担当副社長であるMartijn ten Brink氏が明らかにしたとのことですが、新たなマツダの"Zoom-Zoom 2030"計画のもとで、同社は純粋に電気自動車を設計する予定とのことで、早くとも来年には登場すると言われています。 現時点では、他の詳細について明らかとなっていないものの、新たなWankelエンジンの形でのレンジエクステンダー技術をオプションにて採用する予定ではありますが、後続可能距離は60kmと紹介したことで、レンジエクステンダー技術の高さとユーザーからの懸念を取り除く重要な立ち位置になると説明。 気になるユニットについては、シングルディスクエンジンを搭載するとのことで、ターボチャージャーは使用しないのだとか。 これは厳密にはジェネレーターとして機能し、重心を低く保つためにエンジンもドライサンプ風に。サイズ感としては、軽自動車モデルのような非常にコンパクトなエンジンとして搭載される可能性が高そうです。 ちなみに、マツダは内燃機関のみのラインナップについては一切変更することなく、現在も100%ガソリンモデルやディーゼルモデルを発売中。 マツダの考えとしては、ハイブリッド車やプラグインハイブリッド(PHV)車にもマツダの現在のエンジンは流用できると考えて、15年後~25年後には、世界が注目するユニットとして登場することが期待できそうです。 なお、来週より開催するスイス・ジュネーブモーターショー2018では、最新の圧縮点火ガソリンエンジンシステムとなるSKYACTIV-Xが登場するとのことで、このエンジンの熱効率は約56%へと引き上げられ、現行のEVモデルたちと同等のパワーを持つ一台になるとのことです。 Reference:motor1.com 2017年には既に噂になっていた?! 関連記事:これ本当?マツダが2019年にレンジエクステンダー搭載でロータリーエンジンを復活するとの噂(2017/10/26投稿)

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2018-03-03 21:53 163 Creative Trendのニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)