【F1】2016ヨーロッパGP(アゼルバイジャン):レースレポート

2016-06-27 00:00

【F1】2016ヨーロッパGP(アゼルバイジャン):レースレポート

©Pirelli  2016年のF1第8戦ヨーロッパGPが6月17〜19日まで、アゼルバイジャンのバクー・シティ・サーキットで開催された。  今季から初開催となるバクー。壁に囲まれた市街地コースの割に非常に高速なレイアウト。さらに途中にはマシン1台しか通れない狭いポイントも存在するという、かなり異例のコースレイアウト。木曜のコース下見から様々な意見が飛び交った。  いざ金曜に走行セッションが始まると、初コースということもあってかアクシデントが続出。ダニエル・リカルド(レッドブル)が早速ウォールの餌食になると午後のセッションでも多くのマシンがコースアウトを喫していた。さらに土曜のフリー走行3回目にはセルジオ・ペレス(フォース・インディア)もウォールにヒットするなど、各陣営とも攻略に苦労している様子だった。 ©Pirelli  そして迎えた公式予選も終始波乱の展開に。まずQ1ではここ数戦はポイント争いに絡む活躍していたジェンソン・バトン(マクラーレン)が、いきなり19番手で敗退。うまくタイミングをつかめなかったことが主な原因だが、今回のバクーは長いストレートが多く、まだまだエンジンパワーが足りていないホンダ勢には不利な状況に。僚友フェルナンド・アロンソも予選Q2で敗退してしまった。  ポールポジションが決まるQ3では、今回も優勝最有力候補と言われていたルイス・ハミルトン(メルセデス)が、道幅が狭いターン9〜11のセクションでウォールにヒット。サスペンションにダメージを負ってしまう。十分にアタックを完了していなかったため、10番手に沈んでしまった。  一方、そのライバルと目されていたニコ・ロズベルグ(メルセデス)はきっちりタイムアタックを決めポールポジションを獲得。2番手にはFP3でのクラッシュから復帰したペレスが食い込むがギアボックス交換によるグリッド降格ペナルティを受けてしまう。3番手にはリカルドが続いた。

気になるニュースの詳細はこちら👇

詳しく記事の内容を見る

2016-06-27 00:00 180 観戦塾のニュースまとめ

全角30文字以上4000文字以内

関連ニュース

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)