降雪時の備えについて。
こちら南関東ですが、降雪時にいつも感じることがあります。
滑り止め(スタッドレスタイヤまたはチェーン)を装着あるいは携帯していない車が圧倒的に多いことです。
スタッドレスについては、価格が高く保管場所の問題もあるので難しい面もあると思いますが、チェーン位は携帯の義務付けと脱着の知識が絶対必要ではないでしょうか。
企業も指導、理解が望まれます。
また、降雪時の滑り止めの装着は条例でも義務付けられているはずですが、未装着による渋滞の発生はもちろん、事故誘発や坂道への車両放置に対して、警察の取り締まりや罰則が行われていない状況です。
未装着、チェーン不携帯に対する取り締まりも見られませんね。
積雪時は、雪国の方から見ると滑稽です。
チェーンも持っていない車両が渋滞を引き起こし、バスも運行停止、事故も多発して救急車の音が引っ切り無し。
歩く人も雪用の装備が不十分なので転倒続出。
私は、長野、新潟方面にドライブに行くので、冬場はスタッドレスが当たり前です。
雪国は、幹線道路の除雪が完璧なので、雪道を走らないシーズンもあります。
この時期、雪を見ると、いつも感じることです。
皆さんはどう考えますか。
除雪車 に関する質問