元阪神の石川緑投手を知ってますか? 1966年 完全試合ーことしにはいってすでに大洋の佐々木と西鉄の田中勉がこの大記録をうち立てている、この夜の石川も完全試合男の仲間入りが濃厚だった。
七回までピシャリと三人ずつ。
八回も一死までとった。
あと五人だ。
マウンド上の石川の動作はきびきびしている。
打席にはいる中日打線をにらみつける目つきは鋭い。
記録達成も間近いーこんな気持だったろう。
中日ベンチはヘビににらまれたカエル同様まったく声がない。
しかし、勝負や記録は終わってみなければわからない。
数分後だ。
両チームの立場が逆転、こんどは石川が首をうなだれた。
中日は八回二死後、一枝が三塁左を破り、大記録にストップをかけた。
中日ベンチから笑い声と拍手が響き、石川はマウンドの土をたたきつけた、そして九回中日は中が右翼に本塁打しサヨナラ勝ちした。
打たれたあと石川は打球をちらりと見ると、いそぎ足でベンチへ。
グラウンドコートを肩にかけると逃げるようにしてバスに向かった。
-中にはなにを打たれた?「・・・・」うつむいたままで声がない。
あと五人で記録が出来たかもしれなかっただけに無念だったろう。
言葉が出ないのは無理もない。
ようやく「私などに完全試合が出来るわけはないと思っていた。
中はもっとも警戒したのだが、真ん中にはいってしまった。
一枝に打たれたあとは負けるような気がした」とポツリ。
肩を落とし、声も小さい。
カメラマンにかこまれてごきげんなのはサヨナラ本塁打の中だ。
「阪神はなんどもチャンスをつぶしている。
きょうは勝つような気がした。
本塁打は直球だった。
このときバットを軽いのに代えたが、低めにきたら打つつもりだった」という。
高木守が負傷欠場、江藤も試合途中でベンチにはいった。
こんな責任感がサヨナラの一発となったようだ。
バットマン に関する質問