2005年式のモビリオスパイクを中古で買おうと試乗したところ、 バッテリーがあがっていた様でエンジンかからず、 それで何か機械をバッテリにつないでエンジンがかかり、テスト走行しました。
信号待ち、アイドリング時にナビと燃料メーターが一瞬切れて、 すぐに復活しますがこれってバッテリーを交換すれば問題ないのでしょうか? ナビも開かない故障品でこれも新品のCDプレーヤー交換で対応すると言ってました。
エンジンの回転数が落ちたりやエンジンが切れることはありませんが、 これってどうなんでしょう? エンジンがかかっている時は、電動スライドドアや指示器、エアコン等は正常に動いていました。
販売員は、バッテリーを新品に交換すれば問題ないと言ってましたが、当方日本国外に在住しており、購入場所が外国という事、販売員が中国人で車のことが詳しそうに見えなかったので、皆さんのアドバイスを伺いたいと思っています。
気になったのがナビが壊れてて、開かない。
どうせ日本のナビなんで使えないから自身の持っている物を取り付けようと思っています。
販売員は新品バッテリー交換、オーディオ交換で対応すると言われたのですが、どうなんでしょうか? この車は走行距離が少なく(9万km 海外では20万キロ以下は低走行距離車になります) 試乗した感じすごく良かって、エンジン、足回りも良かったので気に入っていますが、これとは別に4万キロ走行距離が多い同車種と迷っています。
ご教授お願いします。
テスト走行 に関する質問