近い内に原付免許を取りたいと思っているのですが、原付免許をとるためにはどれだけ勉強をすれば良いのでしょうか? 身内曰く凄く簡単で勉強もあまりしないでも取れるとのことでしたが、やはり免許をとるということはドライバーになるということで、責任も重大になってくると思い真面目に勉強をすることにしました。
そこで勉強する期間を2周間程取ることにし、昨日から日本二輪車普及安全協会が無料で提供しているサービス「ゲンチャレ」で設問を解きながら問題の質を理解し、気を付けなければならないことを徹底して覚える、というのを何回も繰り返し行って全問間違えることなく答えることができるようになり、その後友人に問題をランダムで言ってもらい、それを答える、というのをしてました。
それも全問正解するくらいには徹底させましたが、なにか覚えないといけないことが少なすぎて不安になりました。
原付免許の取得にあたって、等サイトで学べる範囲だけで筆記試験は受かるものなのでしょうか?何か他にも学ばなければいけないようなものがあれば教えてください。
日本車 に関する質問