XF sportまとめ

XF sportの新着ニュースまとめ

XF sportに関するよくある質問

XF sportの知りたいことや、みんなが疑問に思っている XF sportに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので XF sportへの疑問が解消されます

XF sportに関する質問

1989年F1日本GP。
セナとプロストがチャンピオン争いの最中、接触しましたね。
これはどっちに非があるのか、今まで散々議論されてきたと思います。
セナが無理に突っ込んだ、プロストが閉めた、等々。
どっちが悪いにせよぶつかってしまったのは事実。
結局、プロストはその場でリタイヤ、セナはマーシャルの押し掛けにより復帰。
フロントウイングを交換し、その間に前に出たナニーニを追撃しました。
そしてナニーニに追いつき、シケインでパスしました。
この時、セナに抜かれたナニーニは怒っていたらしいです。
このシーンも、セナが無理に行きすぎた、ナニーニは怒って当然、という見解をよく目にしますが・・・。
そのシーンを見てみた結果、どうみてもセナは強引に行ってないのです。
ブレーキングを終え、右に切り込む時には既にセナが前に出ており、かなりクリーンなオーバーテイクに思います。
プロストと当たったときより距離は近かったです。
なぜナニーニは怒ったのでしょう? 4:30~ http://www.dailymotion.com/video/xf49ur_1989%E5%B9%B4-f-1-gp-%E7%B7%8F%E9%9B%86%E7%B7%A8%E2%91%AF%E6%97%A5%E6%9C%ACgp-2_sport また、押し掛けは、コース上にマシンが止まり、後続の危険を回避するために押すのは良いんじゃないでしょうか? プロストと当たった時、セナのマシンはコース内にあり、そのままセナが乗ってるとずっと黄旗が出ていることになります。
それを回避するためだったら押し掛けOKなんじゃないですか? いつだったか、ニュルブルクリンクでシューマッハがスピンしてヘアピンのグラベルにつかまり、ホイールが空転してました。
それが危険な場所とみなされ、シューマッハはマーシャルと侵入してきた観客により、コースに押し戻されました。
シューマッハにはなんのお咎めもなし。
それと同じような状況だと思いますが・・・。
今更どうこう言っても仕方ないことですが、どうでしょう。

XF sport に関する質問

空撮映像で観ればわかりますが、プロストは明らかにシケイン手前のグリーンに乗っかる勢いで切り込んでます。
それからナニーニが怒った、という話を私は知りません。
私は当時オンタイムで見ていましたし、そのレースの速報誌もいま手元にありますが、ナニーニは「最初にチェッカーを受けて優勝したかった」という”繰上げ優勝”に対する不満は漏らしていますが、セナとプロストが接触する以前から3位キープのためにクルージングに入っていたことを後悔していますし、この不満はそういった「守り」に入ってしまったナニーニ自身へのものです。
また押しがけに関しては、この当時、押しがけに対する禁止項目のようなレギュレーションはありませんでしたから、セナの押しがけスタートは合法です。
失格となった理由はあくまで「シケインの不通過」です。
この翌年(90年)のモナコGPの直前に、突然「押しがけ=失格」とレギュレーションが変更となりました。
そのモナコGPでは、ローズヘアピン手前のコースど真ん中でスピンしたネルソン・ピケが押しがけを受け失格となりましたが、この裁定について「あまりにもおかしい」という意見が大勢だったため、「押しがけ=失格。
但し危険な場所からの排除の場合は除く。
」と改められました。

XF sportに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)