中国GPまとめ

中国GPの新着ニュースまとめ

中国GPに関するよくある質問

中国GPの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 中国GPに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 中国GPへの疑問が解消されます

中国GPに関する質問

羽生選手について質問です。
私はフィギュアスケートが大好きでかれこれ10年ほどファンをしています。
特にすきなのは女子フィギュアですが、男子もみています。
そこで疑問ですが、羽生選手はGPシリーズ中国 大会で衝突がありケガをしました。
棄権せず出場し諦めない姿に感動はしましたが、この先もフィギュアを続けたいなら棄権すべきだと思いました。
一見大丈夫でも大事に至る可能性はあるのであの演技を美談として報道するのに疑問が残りました。
また、5度の転倒などながあった演技であの点は高すぎると思います。
多少の同情が入ってる気がします。
銀メダルなんてあり得ないと思いました。
ましてファイナルで優勝なんて信じられません。
羽生選手はどちらかといえば好きな方ですが、今回は疑問だらけです。
皆さんどう思いますか?

中国GP に関する質問

報道の仕方に疑問は同感です。
しかしそれ以後の点については自分は違う意見です。
怪我については 帰国後にきちんと日本の医療機関で精密検査を受け、 【全治2~3週間・その後の試合への出場には医学的な心配・問題が無い、大事には至らなかった】 と言う結論が既に出ています。
怪我をしたその時の判断は疑問でしたが、最終的には不幸中の幸いで終わった話です。
中国杯のFPの点数は「高得点」ではありませんでした。
他の上位選手達の演技との「比較」で、しかも怪我をする前に行っていたSPとの合計点でたまたま2位になっただけです。
あり得ないことでは無かったです。
NHK杯の時には既に医学的に問題が無い状態での練習不足だけの問題でした。
(アボット選手の不振でファイナルにはギリギリ最下位での出場) その後2週間で「昨シーズンの演技内容」が出来るところにまで回復すれば、 他の出場選手達の演技構成から見ても、 優勝は最初から手堅いレベルの選手でした。

中国GPに関する回答

中国GPに関する質問

羽生選手が腹痛で精密検査、原因は検査結果待ちという感じですが… GPシリーズ中国杯での衝突負傷、その後のNHK杯さらにはGPFも出場しました。
思いもしないアクシデントで、神経が過度に疲労したのか、 それとも、衝突による直接的なものか? 今となれば、中国杯は棄権した方がよかったのでしょうか?

中国GP に関する質問

GPFから断続的な腹痛があったようですが、優勝という結果を出しているため、当時は自覚症状は軽い可能性も考えられます。
世界選手権にはベストの状態で出場してもらえると嬉しいです。

中国GPに関する回答

中国GPに関する質問

ISU GPファイナルの方が格上? ! 今日からISU世界フィギュア選手権が始まりましたね。
無知ながら・・最近になってああ!と思ったのですが、 今シーズンスペイン系の曲を使ってる選手がかなり多いですよね。
それはGPファイナルがスペインだったからでしょうか?! それ以外の理由はないか?!(笑) ですが、ISUのシリーズ最終戦は今日から始まった世界選手権ですよね?! 今シーズン中国系の曲で踊ってる人っていました?(中国人選手たち以外) そう思うと、出場の難しさから言ってもGPファイナルの方が格上なのかな?と思ってしまいました。
世界選手権の様に出れる人数が多い中で表彰台に上がる方が上という解釈もありますが、 使う音楽が会場国の音楽であるというので素人ながらにGPファイナルの方が格上なのかもと思ったのですが。
フィギュアスケートに詳しい皆様ぜひご意見・ご感想・ご教授お願い致します。
PS:余談ですが 今日はアイスダンスSDですね。
リードくんはいつも膝が膝が膝がーーーざひぃーが・・で 日本にももっと活躍できるペア生まれないですかね。
目立つ人達が出ないと次がなかなか生まれないですよね? ペアの木原君が数年であんなにがんばれてるんだから日本男子でもなんとか?! もしくは外国で日本とダブル国籍のハーフさんを探しますか?!

中国GP に関する質問

スペイン系が多いのはダンスの課題がパソドブレだからじゃないですか? シングルではそう多いと思わないけど。
それから中国系というと カザフのDテンがヨーヨーマで滑ってます。
北京ではなくて上海なのでそこまで中国系をアピールしなくても?? 格は絶対ワールドが上だと思います。
(宮原ちゃんはミスサイゴンなのでベトナムのアオザイのイメージだと思います。
)

中国GPに関する回答

中国GPに関する質問

F1中国GPを見て思ったのですが、 長いストレート手前のコーナーの左手にある、「安亭」と書かれたスタンドは何なのですか?誰もいなかったように見えましたが?

中国GP に関する質問

分からないですが 使う使わないは別にしてスタンドを作ることで形式上の収容人数を増やす目的があるんじゃないですかね。
仮に現状のスタンドが手一杯なら使えばいいということでしょうし。
今のところそこまでお客さんは入らないから、スカスカのスタンドを散らすより、メインスタンドとか運営上便利なところに集めたほうが見栄えもいいし運営も楽なんじゃないかと。
メインスタンドから一番遠いスタンドなんでお客さんも面倒だろうし看板的な用途でいいんじゃないか、と思っているかもしれません。
違ってたらすいません。

中国GPに関する回答

中国GPに関する質問

F1 2015 中国GPを見た方、感想・意見・今後の展望などお聞かせください。

中国GP に関する質問

前半は、パレードラップが続きましたが、後半マクラーレン2台がフォースインディア/ペレスを追い回す感じはすごく良かったです。
自分的には、そこがハイライトでした。
マルドナードのピットレーンのやつも面白かったですが、フェルスタッペンのマシンをコースからピットレーンへ撤去する時、現地スタッフがフロントウィングをウォールにガンガン当てていたのが、面白かったです。
川井さんが、「おいおい数億円するんだぞ」みたいな事言っていたのがツボに・・・。
たまりかねて、トロロッソのスタッフが、ノーズを外して一件落着となりましたが、あのままだと本当に壊しかねない感じでしたね。
今後の展望ですか・・・マクラーレンの伸びしろに期待。
これしか無いです。
メルセデスの2人には全く興味沸きませんし。
ロズベルグの泣き言は、本当に女々しい。
ベッテルも好きじゃない。
つまりトップ争いはどうでもいいということになります。
強いて言うなら、ライコネンあたりが、ベッテルを食い出せば、面白いかな。
(すねるベッテルと相変わらずのライコネンの構図がみたいですね)

中国GPに関する回答

中国GPに関する質問

F1GPについてです。
すごくいいことを思いつきました。
近年のF1で最大の問題になっている、開発費のコストダウンについてです。
F1のエンジン・パーツ・開発テスト・等の全てを中国でやったらいいと思います。
エンジンもパーツも中国製。
テストも中国現地のスタッフで行えば、もの凄いコストダウンになるのではないでしょうか? 最近のF1はつまらないのだから、どおってことないでしょう。
来年までに作っておいてくれ。
って言えば、設計図やデータが無くても 勝手にやってくれると思います。
来年のレギュレーションはこれで解決です。
どうですか?

中国GP に関する質問

なるほど。
でも、その発想に合わせるんだったら、中国じゃなくてカンボジア・ベトナム・バングラデシュなどの東南アジア諸国ですね。
なぜなら中国は人件費が高騰しており、品質にも疑問符が付くほどコスパがよくなくなってきているんです。
いずれにしても各パーツを人件費が安い国で作るっていうのは、量産可能なものに限ります。
F1の主要パーツは量産できるものではなく、高品質である必要があるので、今回の提案を実現するのは難しいです。
残念です。
他にも何か提案があったらご投稿ください。

中国GPに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)