シボレーTH350トランスミッションについて質問です。
現在僕の車はTH350をのっけています。
ずいぶん前からなんですが1速から2速に上がる時の変速ショックが大きかったので大分気になっていました 。
知り合いからATFを3回くらい抜いて回して入れてを繰り返したら良くなる時もあると言われ実行してみました。
もちろんその際オイルパンを清掃し、フィルターも新品に交換しました。
オイルパンの中には、スラッジなどと共に何か怪しげな3センチ四方くらいの板みたいな、、板チョコのミニチュア版笑みたいな、、、のがありました。
作業が終わって乗ってみたら、最初は変わったかな?っと思っていたんですが、乗ってるうちにやっぱあんま変わんないなと思いました。
最近ではエンジン始動後Dレンジに入れたら5秒くらいたたないと繋がりません。
動き始めたらすぐにそんな事はなくなるのですが、、、 まぁ、こんな状態なのですが、やはり載せ替え時ですかね?? やりかえるとしたらOHは考えておりません。
4L60Eかなんか、4速にしようと考えています。
と、いうことでもう一つ質問なんですが やはり4速は3速に比べて色々と快適ですか?高速など、、、 取り付けるためには トルコン、プロペラシャフト(ヨーク?)、ミッションメンバー 以外に何が必要になりますか?? あ、二つになっちゃいました、、、 詳しい方ご教授よろしくお願いします。
ミニチュアエンジン に関する質問