https://youtu.be/sARwcEl40lM と https://youtu.be/vjSznBPDo-c 1:06あたり 首の黒の輪っかはダイビングと関係する道具かなにかですか?別々の動画の女性ダイバーが同じ?輪っかをしてシュノーケリングしているので何か意味があるのかな?と
LM に関する質問
LMの知りたいことや、みんなが疑問に思っている LMに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので LMへの疑問が解消されます
https://youtu.be/sARwcEl40lM と https://youtu.be/vjSznBPDo-c 1:06あたり 首の黒の輪っかはダイビングと関係する道具かなにかですか?別々の動画の女性ダイバーが同じ?輪っかをしてシュノーケリングしているので何か意味があるのかな?と
LM に関する質問
私が加入しているダイビングクラブのフリーダイビング部では、 1-2年に1回のネックウエイト自作講習があります。
重さを 決めるのは、結構シビヤで100g単位ですでにお二人が説明しているように、ネックウエイトですね。
フリーダイビングの練習・競技・ファンダイブの時に使います。
自分の体・ウエットの浮力を相殺させるためのウエイトで、 水平に潜る時の姿勢の維持、潜行が楽になります。
どの素材・厚さのウエットか、海水かなどにより重さが 違ってきます。
作成しています。
写真は、その時に私の連れ合いが作成したもです。
プール用 ウエットなしの時のためのウエイトで、重さは2.3Kgです。
通常のシュノーケリングで使うことは、ほとんどないでしょう。
あなたの考える男子のサッカー最強イレブンを教えてください。
日本人でも外国人でもどちらでも構いません。
ただし一つだけ条件があり、ロドリゲスという名前の選手限定のベストイレブンでお願い します。
ちなみに自分が選ぶ最強ロドリゲス選抜は以下の通りです。
GK ディエゴ・ロペス・ロドリゲス RB ロドリゲス・サンタナ CB ギジェルモ・ロドリゲス CB エルナンデス・ロドリゲス LB リカルド・ロドリゲス CDM ファン・アントニオ・ロドリゲス RM マキシ・ロドリゲス CAM ハメス・ロドリゲス LMペドロ・ロドリゲス CF ヘセ・ロドリゲス です。
皆様ご回答よろしくお願い致します。
LM に関する質問
しまった興味もないのに共感押しちま った。
ロドリゲス型サイボーグ高橋太郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋次郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋三郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋四朗君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋伍郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋六郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋七郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋八郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋十郎君(元は、ゴリラ) ロドリゲス型サイボーグ高橋一夫君(元は、パンダ) ロドリゲス型サイボーグ高橋次夫君(元は、パンダ)
リフレクターなんですが、ハイルーメンで、 GIGA DUALXパーフェクトスカイ6000k 3300lm、IPF 6000k 3200lm XGH60、 フィリップス 6200k 3300lm 85222XGXZ、 FET CATZ アルマーズホワイト 6 000k 3200lm 明るさ、視認性となると、どれが、ベストでしょうか? 特に、明るさ重視となると、どうてしょうか? 55wにすれば、明るいかとおもいますが、できれば、35wで。
LM に関する質問
どれもドキュン向けドレスアップパーツですから、視認性は気にしないでください。
ヘッドライトの光度について 1年半前に中古でレガシィツーリングワゴン(BRG)を購入しました。
購入当時からヘッドライトが暗く感じドレスアップも含めてCATZの6000Kの3000lmだったかな?に交換 。
それでも暗くこの車はこうゆう車だと諦めていました。
先日、バルブの片側が切れたのでフィリップスの6200kの3300lmのものに交換。
それでも暗く、本日ディーラーで点検してもらうと4000カルデラ?しかなくこのままでは車検が通らないと言われました。
純正バーナーも処分してしまっている為、原因を調べることができません。
バーナーかプロジェクター内のレンズが劣化している可能性があるとの事です。
どうしたら良いのか途方にくれています。
どういった対策を取るべきかアドバイスをお願いします。
LM に関する質問
光度が足りない場合、たぶんですが、交換したフィリップスのバルブは、ガラス部分が青く着色してありませんか? 無色のバルブに交換するだけで、数値的には30%から50%くらい明るくなります。
4000カルデラなら、透明なバルブに交換すれば車検は通ります。
また、無色のバルブに交換しても車検が通らない場合、または、今のバルブが透明だった場合、車検時のみ、使用可みたいなバルブがあります。
明るいため熱を発生するようで常時使用は不可です。
存在は知っていて何度か使ったことがあるのですが、商品名とか、どこで売っているのとか知りません。
(レンタルで借りていたため。
) ごめんなさい。
ヴェルファイアのタイヤについて質問です。
今ルマンLM704かトランパスLuⅡで悩んでいますがどちらの方が良いのでしょうか? 素人の為宜しくお願い致します。
また他にも良いタイヤがあれば教えて下さい。
LM に関する質問
釣り質問かと疑ってしまいますが ヴェルファイアのような高級ミニバンに向けて開発されたのがトランパスLuⅡ ファミリーカー用(乗用車用)に作られたのがルマン4です どちらのほうがよいかって、あなたにとっていいタイヤが何かわかりませんが、とにかく「安く」ならば、店で安いほうが「いいタイヤ」でしょう ミニバン用で偏磨耗対策やふらつき防止を行ったミニバン用のほうがマッチングはいいですね ただ減りが早くても静粛性や乗り心地ならルマン4でもいいですが下手に偏磨耗するとノイズがでます ほかにいいタイヤですが横浜のミニバン用タイヤであるブルーアースRV02はミニバン用低燃費タイヤで唯一、ウェットブレーキ性能が最高ランクのaランクです ルマン4もbランク、トランパスLuⅡもbランクです 安全性や運動性を考えるとブルーアースRV02もよく、静粛性も悪くありません
4AA駆動のフラッシュライトでオススメを教えてください。
・単3×4本駆動 ・eneloopが使用できる(公式・非公式問わず実績・噂がある) ・500lm以上 ・主に自転車用 以上の4点が満たせるライトを探しています。
現在FENIX LD20 R5を使っていますが、動作が不安定になってきたので買い替えを検討しています。
LM に関する質問
単3 を使った自転車ライト一覧 http://kakaku.com/bicycle/bike-light/itemlist.aspx?pdf_Spec102=20 (右端の「使用電源」の欄で本数確認) その他のライト http://tan3ledlight.blog.fc2.com/blog-entry-194.html http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1437662571/l50 基本的には自転車用が使い易いと思う。
やはり配光が。
タイヤ選び アウディのA4アバント(B8)S-lineに乗ってます。
現在、LE MANS4 LM704を付けているのですが、 ちょっとロードノイズがうるさいと感じるときがあります。
代わりに考えているのが、 ミシュランのPilot sports3なのですが、こちらのタイヤはLE MANS4 LM704 と比していかがでしょう?
LM に関する質問
当たり前ですが ファミリーカー用タイヤのLM704からスポーティタイヤのパイロットスポーツ3に履き変えたら、ノイズは出るようになります (すり減ったLM704から新品だという意味では改善はするかもしれませんが) LM704は静粛性は悪くはないタイヤなので、欧州車はあまり遮音性は国産車ほど高くないので、車の問題だと思います 欧州車は遮音性よりハンドリング重視ですので なのでLM704でだめなら、同じクラスのブルーアースAあたりにしてみるか、上位モデルで静粛性で定評があるレグノやアドバンdBとかにするしかないですね どんなタイヤも磨耗するとノイズが出ますし、路面によってはロードノイズが出ます。
LM704の磨耗状態も確認してみてください かなり減っていればノイズは当たり前に出てきます
fzr750 2lmのフューエルコックアッセンブリ2について、質問させてください。
fzr750 2lmのフューエルコックアッセンブリ2、部品番号2gh-24510-00の代用として使用できるフューエルコックを探 しています。
何故かというと最近コックからの滲みがひどく、パッキンを交換しても治りませんでした、交換した際一度分解したらプラスチックのようなものでできた穴が4つ?開いたパッキンが欠けていました、しかしこのパッキンは交換できないようになっているらしく(部品番号がなかった為)、この際コック事交換して様子見たいと考えているんですが、肝心なコック2が販売終了しているため困っています。
どなたかコック2の代用できるものや、交換以外の方法で有益な情報を持っている方ご回答お願いします。
LM に関する質問
バイクのコックを作ってるのは国内で2~3社ですから、各バイクメーカのバイクに使われているコックは各互換性はあります。
2gh-24510-00の形状を知らないので内部パーツの型番のみお知らせします。
コックの内部パッキン部品はヤマハやその他のパーツ指定にあります。
FZR750用のコック補修用として発売していないだけです。
蓮根みたいなパッキンが4つ穴でヤマハ指定なら47X-24523-00でしたが現在は廃番ですね。
カワサキ品番に43049-1017(@302円)があるので穴の位相関係だけ確認してください。
写真は47X-24523-00を使ったRZV500のコックの分解写真です。
同じコック部品を使っている場合は形状等が近いので参考になるかも知れません
dt50 走行中の失火について教えて下さい。
DT50 3LM4 約3年放置車両をレストア ガソリンタンク及びコック部 清掃 ガソリン入れ替え エンジンオイル、クーラント、ギアオイル交換 キ ャブレターオーバーホール 油圧確認済み プラグ、エアクリーナー、バッテリー、チェーン 純正品に交換 始動テスト良好、アイドリングも安定 ニュートラルで綺麗に吹け上がります 走行チェックで問題発生 2〜6速の4500〜6000回転で失火というか息継ぎというかガス欠みたいになります アクセス急開などで無くアクセルをゆっくり開けていって気持ち良く加速していても4500回転位で急に失火している感じで急にトルクが無くなり路肩に止まらなくてはいけなくなります。
エンジンが停止するわけでは無くアイドリングはしています 失火時に1〜2速落とすと回転数が急に上がり4500回転を過ぎて(失火する域を過ぎて)6000〜7000回転まで上がりアクセル全開域で走る事が出来る時もあります。
登り坂では失火が顕著に出ます 下り坂では登りや平坦路を走るよりは失火が軽減します。
再度、キャブレターOHしましたが変わりなく、 リミッターの誤作動かと思い純正CDIからデイトナ プログレスレーシングCDIに交換しましたが交換前より少し失火が減った気がしますがまだ普通に走れる状態ではありません。
失火という表現をしていますが問題の原因が点火なのか燃料なのかその他なのか確証はありません。
プラグはキツネ色に焼けています。
同症状を改善された方やなんらかのヒントをお持ちの方が居られればどうかアドバイスをお願いします。
スピードメーター内のバイメタルや6速検知スイッチの不具合の例もあるようですが詳しくご存知の方いらっしゃればアドバイスお願い致します。
宜しくお願い致します
LM に関する質問
キャブレターの油面が下がるのが原因かと思います。
ある回転数まではMJがガソリンに浸かっているので問題ないが、回転数が上がるにつれガソリン供給も多くなるので吸い込みに対して燃料の供給が間に合わず、エアーを吸ってガス欠状態になるのかと思います。
アクセルを戻せば油面が上がるので再び供給されるのでエンストしない、1~2速落とした時も落としている間に油面が上がるのでガソリンが供給され一瞬だけは全開走行ができるのかと予想されます。
坂道の症状も車体が傾く事でフロートチャンバー内のガソリンが前後に片寄るのでMJがガソリンを吸い上げる位置の関係で症状が違うのかと思います。
元々油面が下がってしまっているのか、油面は正常だがガソリンの流れが悪くて間に合わないかのどちらかかと思います。
油面はキャブレター内のフロート調整、燃料の流動問題はフィルターの清掃、タンク空気穴が機能しているかの確認が必要。
負圧コックかと思われるので、負圧が正しくとれているかの確認も必要です。
タイヤのロードインデックスについて教えてください。
クラウンアスリートGRS200 DUNLOP LE MANS4 LM704 225/45R18 95W XLを履いておりました。
(純正は225/45R18 91W) インチアップしレグノ GR-XIが安かった為 レグノ GR-XI 225/40R19 89Wに変えました。
ロードインデックスが気になったので店の人に聞いてみましたが 空気圧を2.8ぐらいにすればセダンだし安全性には問題と言っておりました。
少々心配だったのでWABサイトを見てみましたら インチアップはロードインデックスを元より上げた方が良い等書き込みがありました。
また、クラウンアスリートGRS200 でホイールとGR-XI 225/40R19 89Wのセットで 販売や装着後のレビューなどありました。
レグノ GR-XI 225/40R19 89Wの選択は安全性に深刻な問題はありますでしょうか? 宜しくお願いします。
LM に関する質問
ロードインデックスは、ETRTO規格としてスタンダードとエクストラローといった規格の違いが有るのですが、仮に貴方の車がエクストラロード規格で、ロードインデックスが95Wで、規定エアーあるが2.2kg/㎝²であった場合、ロードインデックスを89Wのタイヤに付け替えた場合、耐荷重を同じ値にする為には、2空気圧を2.8kg/㎝²にする必要があるので、タイヤショップが言っている事は間違えではありません。
又、ロードインデックスは、乗車定員分の総重量でも問題がないように設定されており、ある程度の余裕を持たせているため、深刻な問題にはならないと思いますが、やはり極端に低くなれば、多少なりとも耐久性は低下をするので、空気圧の管理とタイヤの状態をまめに点検しながら走行する事をお勧めします。
ヘッドランプにて質問ですが、私は単三エネループで現在は懐電灯を使用してます。
ヘッドランプも欲しくエネループ電池で対応している、出来れば200lm以上の明るさが欲しいのですが、オススメ品 を教えてください。
LM に関する質問
ジェントスの ヘッドウォーズ888H デルタピーク533H が壊れにくく頑丈で単三のエネループ3本 で明るさも実用使用時間も十分だと思います。
SuperFluxタイプのLEDの発光について 12V車で抵抗を使って点灯させる場合(最大電圧14.4V)約50mA LEDのスペックは Vf : 2.6V(typ) If : 70mA(max) Flux : 5 lm(typ) @70mA Angle : 25°/ 68° ① LED4個 (+)-【1/2W 91Ω】-LED-LED-LED-LED-(-) ② LED3個 (+)-【1/2W150Ω】-LED-LED-LED-(-) ③ LED2個 (+)-【1W 200Ω】-LED-LED-(-) ④ LED1個 (+)-【1W 240Ω】-LED-(-) ①~④計算上明るい順に教えて下さい。
宜しくお願い致します。
LM に関する質問
LEDの明るさについて。
1、LED 1個 当たりの明るさは、電流量の多い順になります。
2、つまり、LED 1個 当たりの電流量は、次のようになります。
①、LED 4個 ⇒ 44.0mA ②、LED 3個 ⇒ 44.4mA ③、LED 2個 ⇒ 46.0mA ④、LED 1個 ⇒ 49.2mA 3、従って、LED1個 当たりの明るい順は、④ ③ ② ① となります。
4、トータルの明るさは、LEDの数が多い順になりますので、 ① ② ③ ④ となります。
以上、参考になれば幸いです。
ポルシェ991カレラの純正19インチホイールをBBSのLM-Rにはきかえたいのですが入らないでしょうか
LM に関する質問
991ですよね? 正確では無いかもですが、 恐らくフロントは純正装着時より4mm入りそうです。
リアは7mm出る感じ。
間違ってたらゴメンよ。
。
。
車のDIY初心者です。
優しく教えてください。
私はトヨタbb(QNC21)に乗っています。
今回DIYでヘッドライトのロービームバルブを明るいタイプへ交換しようとネットで購入しました。
純正のHIDはちょいとオレンジ色であまりきれいに見えないため、35W10000Kの3700LMでD2C共通でD2R対応品に交換したところ1~2秒ほど点灯してすぐに消えてしまいます。
なにが原因か解らず困っています。
詳しい方ご指導してください。
lm に関する質問
安物の中国製品だから……。
! それに10000Kなんてランプは公道使用では違法ですし、周囲に迷惑です。
6000Kまでにしておくべきです。
そもそも10000Kなんてランプを平気で売っている事自体、製造メーカーとしては まともじゃない…って事です。
まともじゃないメーカーが まともな製品を製造できる訳がありません。
ディーゼルエンジンの異常振動について。
車のディーゼルエンジンではなく、漁船(ドライブ船)のエンジンの事なのですが・・・。
親がいつもどうり、ほぼ全開で巡航していて、港が近くなったので、回転を下げて速度を落としてから、エンジンが異常に振動したようです。
自分もエンジンを掛けて、確かめてみたのですが、エンジンは普通にかかりますが、確かに異常なほど振動しており、回転がスムーズに上がりません。
個人的には、あんまりエンジンとかに詳しくはありませんが、以前は回転を上げた時に聞こえていたタービンの音が聞こえなくなっていた(振動がうるさすぎて聞こえないだけかもしれませんが・・・。
)ので、ターボが回っていないのでは?と思ったのですが。
ディーゼルエンジンに詳しい方、何か思い当たることがあったら教えて下さい。
ちなみに、エンジンはほぼ30年経過しており(20年ほど前からは、月に数時間しか走っていない)、75PSのインタークーラ無しのターボエンジンです(4LM-TZ) いつも調子はよく、エンジンオイルの交換もしているので、突然壊れたことに驚いております。
lm に関する質問
デコンプワイヤーが掛かってる、ポンプのレバーを引く(エンジン停止)のと逆に、手で倒してみてください。
もし、少しでも動いたら、デコンプレバーの戻り不良が考えられる。
アクセル引いたら燃料が少し薄くても回りますが、アイドルだと、燃料が薄くなり止まりかけたり、ハンチングしたりして、アイドルがバラツキます。
後、デコンプレバーの動きが悪いので、浸透性の潤滑スプレーで綺麗に動くように錆びとりをしてください。
マリンエンジンは錆びやすいから 又はデコンプワイヤーの動きが渋いかも点検してください。
デコンプレバー、ワイヤーと違う場合、燃料フィルターの水噛み、燃料ラインのゴミ噛み、再度スローの調整必要です。
ポンプのスロットルレバーが封印されている場合は業者にメンテナンス依頼してください。
マリンエンジン不調は、周りに多大な迷惑掛けるし、遭難のリスク大で、保安庁に叱られたり後々負担が増えるから、無理なら業者にメンテナンス依頼が良いと思いますが。
20系後期型ソアラですが、純正タイヤサイズ 215/60R15 6Jオフセット50ですが、7J 17インチ オフセット50のホイールににインチアップした場合のベストなタイヤサイズを教えて下さい。
ちなみにタイヤはダンロップのLM704の予定です。
よろしくお願いいたします。
lm に関する質問
昔、GZ20に17インチ入れてました。
18が高くて買えなかった時代です。
フロント 215/45/17 7J+45 リア 235/45/17 8J+45 オフセットがちょと記憶曖昧だが、こーなとこやったはず。
215/45は外径小さめですが、車検は通る範囲やったはず。
前の人が言うみたいに、 215-50でも良いのかも。
ただ、分厚くなるので。
上のサイズで車検通る範囲なんで、ツライチではないし、爪折りもしてない。
攻めてないサイズ。
7Jに215はちょと太くて、引っ張りにならない。
タイヤ銘柄にもよるが。
ルマン704はだいぶ四角くなったんかな? 上記サイズでたしかルマン701やったけど、当時、物凄く丸い断面タイヤだったので、格好悪かった。
多少引っ張りめがいいね。
激引っ張りはヤンキーみたいなんで避けたいが。
オフセット50はだいぶ内に入るから、 もうちょっと外に出したいね。
ダンロップのルマン4LM704と、ヨコハマのブルーアースエースAE50ではタイヤの性能はどちらが上なのでしょうか?
lm に関する質問
自分は断然ブルーアースAがいい。
フットワークいいですよ 履き比べればわかります ラベリングでも ウェットブレーキ性能bランクのルマン4とウェットブレーキ性能が最高ランクのaランクのブルーアースAは履いて比べればすぐわかりますよ 安全性やグリップが違います ブルーアースAはスポーティなコンフォート系タイヤとしても使えますね 静粛性は互角ですね。
ルマン4は吸音スポンジがついていてもベースのパターンのノイズは隠せないので、結果的に差がでません 乗り心地は欧州車チックでしっかりしたブルーアースAと国産車チックでフワフワしたルマン4では好みが分かれますね 自分は性能の分だけ、市場価格に表れており、ルマン4が安いケースが多いと思います。
なので性能でなく、安いからルマン4を買いましたって人がいても、それはそれでいいとは思います
車のタイヤに関する質問です ヨコハマ ECOS(エコス) ES300 ダンロップ DIREZZA DZ101 DUNLOP SP SPORT LM703 全て225 40 18になります 物の金額に差が有るものの性能面など分かりましたら教えていただきたく思います まず、当方むやみめったらスピードを出したりすることはありません 車はヴォクシーでになります ドライ、ウエット、燃費にも差がわかるくらいあるのか! よろしくお願いします
lm に関する質問
DIREZZA DZ101はグリップ、ウェット性能は他を凌駕しますが、 燃費低下。
うるさい。
早く減る。
結果除外。
SP SPORT LM703は海外モデルの様ですね。
どうやら吸音スポンジが無いみたいです。
初期のルマンLM703と同等品かもしれませんが 低燃費といえるかどうか疑問です。
となれば「そこそこ燃費が良く」「そこそこ静か」「結構安い」 YOKOHAMA ECOS ES300でしょうか。
なんせ2001年よりずっと生産されてきたタイヤです。
当然リピーターも多く信頼度は高いと思います。
まぁ個人的感想ですが^^;
タイヤについて質問です。
いまタイヤの買い換えで悩んでいるのですが候補としてはダンロップのルマン4LM704かダンロップのエナセーブRV504の2種類で悩んでいます。
どちらがオ ススメですか?よろしくお願いします。
車種:エリシオン タイヤサイズ:225/45R19
LM に関する質問
どちらも住友ゴム(ダンロップファルケン)の商品ですね 乗用車用のLM704とミニバン用のRV504なら、エリシオンのように重量がある車なら、耐偏磨耗性やふらつき防止の効果を持つRV504のほうがいいように思います 特に45偏平の19インチなら偏磨耗が心配となるからです ただ、なぜ数あるミニバンタイヤからRV504を選んだかはよくわかりません 自分の中ではこのタイヤは国産ミニバン用タイヤでは最下位に近い評価ですね 燃費や磨耗を重視したせいか乗り心地が硬めで、グリップが低めだからです
車のヘッドライトについて質問なんですが、 今現在、純正HIDがついているのですが、だいぶ寿命で、 色も黄色っぽくなってきて、少し暗い気がするので、買い替えを考えているのですが、 どうせなら明るくしたいのですが、バラストごとfclあたりの中華だけどある程度の信頼できるやつを購入するか、 フィリップスの35Wで高効率のバルブを使うか迷っているのですが、どちらがよいでしょうか? (余談ですが、HIビームをLED化してすごい感動したので、同じシリーズのLEDを購入してLOビームにつけたところ、少し明るい気がするのですが、驚くほどはなかったし、連続でつけていて廃熱が間に合うか、防水カバーをどう対処するかなどで、断念しましたw) (一応片方4500lmを謳っているのですが、LOビームのプロジェクターとあまり相性が良くなかったかと思われます。
)
LM に関する質問
車種が分かりませんが、ローのプロジェクターが HIDということはD2Sか最近のD4Sになりますね。
まずfclなどは所詮中国製の物ですので、絶対に 国産純正バラストより性能が良い物などありません。
これまで限りなくあらゆるHIDを付けてきましたが 結局一番性能が良いのは国産純正ですから、以前は フォグ、ハイビームもヤフオクに出ている純正品を 買ってカプラーや配線を改造して付けていました。
中国製はとにかく安定時間が遅く、トンネルなどだと 相当手前で点灯してからじゃないと、入って点灯すると しばらくは無灯火のように暗いです。
配線やバラストの性能や安全性を考えると全光束の 高いバーナーに交換するのが、一番効果的です。
またPHILIPSの純正交換タイプのバーナーは高いだけで 全然明るくなりません(経験済) 所詮、色温度が違うだけでかえって全光束は下がってしまいます。
私は現在GIGAのパワープラスのD4Sに変更していますが もともと水銀レスで全光束の低いD4ですが、確実に純正より 明るく白くなり、非常に満足しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-CARMATE-H-I-D-%E7%B4%94%E6%AD%A3%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-GH244/dp/B00CODPXRQ 車種のバーナーがD2かD4か確かめて購入して下さいね。
これなら確実に満足出来ます。
同じような全光束の高い小糸のバーナーもありますが これはハロゲンのように黄色いです。
コペンのヘッドライト、ハロゲンバルブについてお聞きします。
バルブが切れたので、量販店でH1の型のハロゲンを買って付けたのですが、今まで付いてたものより随分と暗くなってしまいました。
ちなみに購入したのはCAR MATE製、4200K、1300lmと明るさの表示がある製品ですがこんなもんでしょうか? あまりに前のものより暗いので、付け方が悪いのか?とも思ってみたり。
あと、純正のもの(KOITO製のはず)でもかなり暗いもんでしょうか? ちなみに、切れたバルブはPIAA製品のようです。
LM に関する質問
ハロゲンランプ型 LEDにした方がいいと思う。
LED、HIDフォグについて 最近LEDの光量もずいぶんと増えてきたように思います そこで気になるのですが、 イエローのフォグの場合、1800lmのLEDと25WのHIDでは、やはりHIDの方が濃霧時の視認性、および被視認性が高いでしょうか? ちなみにどちらもPIAAの参考値です。
LM に関する質問
HIDの25wで、3000ルーメン程度ですので、全体的にHIDの方が運転手は視認性は良いでしょうが、LEDの光の直進性を考えると、対向車からは明るく感じるかもしれませんね
PIAAのLEDポジョンランプについて T10タイプの「品番 LEP102 6000K 85lm」と「品番 H520 超TERA エボリューション6000K」 ではどちらが明るいのでしょうか? また、車輌に取り付ける場合どちらがフロント向きでしょうか?
LM に関する質問
全光束値で比較すると、LEP102 6000K 85lmに対して、H520 の方は60lmということでした。
ですのでどちらが明るいかと言うと、前者のLEP102となります。
http://www.monotaro.com/p/7531/6674/
FIFA14キャリアモードでやっていて、2017/2018シーズンが終わったところです。
リバプールです。
2018/2019シーズンはこんなかんじです。
GK 1 ナバス(31) 21ウォード(25) 30メルシン (23) DF 2ロビンソン(24) 3デ・フライ(26) 5マルキーニョス(24) 14イロリ(25) 22ウィズダム(25) 23ボイレセン(26) 45サマ(25) 52ホワイトヘッド(17) MF 4キャンベル(24) 8オスカル(26) 10ハメスロドリゲス(27) 13ロチャ(18) 15スソ(24) 25フェルナンド(31) 31アサイディ(29) 50ブラナガン(22) 67ペロッシ(24) FW 7グリーズマン(27) 9ハリー・ケイン(25) 11ロイス(29) 17イベ(22) 18スターリング(23) 今のところスタメンは、 GKナバス RCBデ・フライ CBイロリ LCBマルキーニョス CDMフェルナンド RMオスカル LMキャンベル CAMハメスロドリゲス RWスターリング STロイス LWグリーズマン です。
昨シーズンはチェルシーと最後まで争い、リーグ優勝はしました。
ただ、キャピタルワンカップ準優勝、FAカップベスト8、UEFAチャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦でレアルマドリードに完敗でした。
このメンバーでもっとこうしたらいいとかあったらアドバイスお願いします。
それに加え、このような選手を獲得した方がいいなどあったらお願いします。
ちなみに3バックにしてから守備は安定しています。
LM に関する質問
見たところ、フェルナンドのアンカーだけでは3バックを支えきれないと思います。
ですから、3バックで行きたいならば、トップ下を無くしダブルボランチにすればよいのではないかと思います。
⇨3-4-3 フェルナンド+守備的なMF(例えばグスタボのような)
友人が車を車検に出したそうですが、6000Kの社外HIDが光量不足で通らなかったそうです。
こんなん聞いたことないです。
友人曰くハロゲンよりは明るく見えるとのことで車検あがりにすぐHIDに戻したそうですが、目の錯覚か?lm数が足りなかったんでしょうかね。
プロ目も影響してるんでしょうか?
LM に関する質問
車屋です、実際に多くの社外HIDで検査をやっていますが ヘッドライトテスターの仕組み上、社外HIDの光量が低く出るケースは良く有ります 見た目明るくても、機械で計ると暗く出るのです それから、ハロゲン仕様のライト(リフレクター)にHIDを付けると、多くの車は光軸がキレイに出ず車検に合格しません 社外品で良く車検対応と書かれている物は、色味が白に見えるだけで、光量や光軸まで車検に対応しているとは限りません
サッカー用語 次のアルファベットのサッカー用語を、日本語に訳せる方はいますか? わからないので教えてください GK RWB RB CB LB LWB CDM RWM RM CM LM LWM CAM RF CF LF ST 多分ですが、DF MF FWに分けました。
分かるのはGK-ゴールキーパーぐらいです。
回答よろしくお願いします。
LM に関する質問
RWB 右ウイングバック(3バックのサイドMFがこれに当たります。
3-4-1-2、3-4-2-1など。
わかりやすいのは、今イタリアリーグとかで3バックが流行っているので調べれば出てくると思います。
) RB 右サイドバック 例 内田 CB センターバック 例 チアゴ・シウバ CDM ディフェンシブミットフィルダー(ボランチ、アンカー 例 ブスケッツなど) RWM 右ウインガー 例 ロッベン RM 右ミットフィルダー 例 ヘスス・ナバス CM セントラルミットフィルダー(インサイドハーフ、ボランチ 例 シャビやモドリッチなど) CAM オフェンシブミットフィルダー(トップ下)例 ドルトムントの香川 RF 右フォワード CF センターフォワード 例 イブラヒモビッチ ST (セカンドトップ・・・センターフォワードとは違って、アシストもできる選手。
メッシはもともとCFではなくSTです。
トッティとかもここに入ります。
ちなみに4-1-2-3でトップをCFではなくSTにすると偽9番と言われたりします。
ユーロ2012のセスクとかがいい例です。
後ミランのメネズとかもここに入るのでは?) LはRを左にしただけです。
この表記だとRWMとRFがわかりにくいですがたとえば同じ4-1-2-3というシステムでもバルサのスアレスはRF、ミランの本田はRWM、という感じでしょうか。
RWMは4-1-4-1の右、という方がわかりやすいかもしれません。
平成14年式TA-WFY11ウイングロードSエアロに乗っています。
エンジンはQG15DEです。
エアクリーナーはブリッツのサスパワーLMの純正置き換えに交換し、マフラーはブリッツのニュルスペックWXに交換しました。
ここで質問です。
プラグは交換した方がいいのでしょうか?詳しい方教えてください。
LM に関する質問
5万キロ以上走っているのであれば交換したほうがよろしいかと。
純正と同等品で問題ありません。
次の機能がついていて長年使えるような信頼できる懐中電灯を探しています。
主に自転車ライトとして使います。
・1000LM〜2000LM ・ZOOM機能 ・生活防水 ・5段階モード機能 ・18650電池が使える ・5000円以下 何かいい懐中電灯があったら教えてください。
LM に関する質問
自転車で1000~2000ルーメンって・・・。
自転車で車のヘッドライトと同等の明るさで走ったら迷惑ですよ。
200ルーメンもあれば自転車の走行に十分だと思います。
明るすぎれば使用可能時間も笑っちゃうくらい短くなります。
また、調光で調整出来るとしても、1000~2000ルーメンの明るさですと、5000円の予算内で購入できません。
18650電池を使うタイプも多数ありますが、信頼できるメーカー(LED専門店取り扱いメーカー製)で焦点調整(フォーカスコントロールやZOOM)付きのタイプは少ないでしょう。
もし、全てを満たす物があるとすれば、誇大性能で粗悪な「?メーカーの中華ライト」だけです。
御希望の「1000~2000ルーメン」を除外すれば 「GENTOS NEX-975R」 370ルーメン(ブースト時410ルーメン) が希望に近い機種かも知れません。
この機種は18650充電池使用のようですが、残念ながら充電池は本体電池蓋に固定されていてます。
他の18650電池は流用できないようです。
それ以外はほぼ希望通りですよ。
市販のバイクライトホルダーなど使用して自転車に固定して使って下さい。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073