箱根ターンパイクまとめ

箱根ターンパイクの新着ニュースまとめ

箱根ターンパイクに関するよくある質問

箱根ターンパイクの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 箱根ターンパイクに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 箱根ターンパイクへの疑問が解消されます

箱根ターンパイクに関する質問

湘南発日帰りツーリング(250cc単気筒) バイク初心者の女です。
明日一人で日帰りツーリングしようと思っています。
おすすめのコース・ルートがあったら教えていただきたいです。
景色がキレイなところがいいです。
ちなみに今まで通過?したのは ○一人 三浦、城ヶ島、宮ヶ瀬、道志みち、山中湖、丹沢湖 位です。
○複数 箱根ターンパイク、伊豆スカイライン、伊豆稲取、箱根新道、十国峠、秩父、長野県野辺山高原、朝霧高原、高速道路を使い日本海を見て1日1000キロ位です。
よろしくお願いします。

箱根ターンパイク に関する質問

クオーター単気筒で一日1000㎞位。
やりますなあ。
自分も出てしまえば鉄砲玉。
一日1000㎞コースなので少々うれしくなりますね。
ベースが湘南付近ということで伊豆・山梨、ちょい長野はよく走られているようなので。

北関東方面に進出してみては如何でしょう? ○軽井沢近辺 鬼押しはハイウエイ、県道59号線を少し北上、嬬恋パノラマライン→県道94号線を使用して小諸戻り。
鬼押し出し園超えてからは交通量少なく、快走ルート。
雄大に浅間山も見れて快適ですよ。
気が向けば途中に浅間山レースの記念館なんかもあります。
○日光近辺 栃木側から国道120号線で金精道路、金精峠を抜けて国道401号線で片品方面。
尾瀬戸倉で県道63号線、昆六峠を抜けて、水上へ。
これも金精峠抜けてからは快走ルート、ほんとの奥日光、奥利根の景色が見れますし、国道401からは、一般車両通行禁止の尾瀬をかすめていくぎりぎりのバイクルート、ほとんど直線なし、信号なしのみっちりワインディングルートでクオーターは楽しいですよ。
昆六峠がまだちょっと冬季閉鎖から開いていないかな。

今日の日曜日には間に合わないかもしれませんが、今後のご参考までに。

どこかでお会いすることを楽しみにしています? 補足 そうですか。
仲間内にも身長150㎝、体重は40㎏にも満たないような華奢な体で、日帰りツーリングで気持ち良くハイパースの午前中集中の朝練でも500㎞前後、終日ツーリングとなれば1000㎞台に乗っけてこようかという KAWASAKI 6Rを駆る女性ライダーがいます。
質問者さんもいずれそうなりそうな勢い?たくさん走ることを楽しまれますように。

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

箱根ターンパイクの大観山にはカフェが2つあるのでしょうか? クシタニ と ウエビック あの建物の2Fに2店舗ですか?

箱根ターンパイク に関する質問

どちらも、びみょ~なカフェですね! クシタニカフェは、接客が最悪でした。
お客があまり居ない時間で入口で待ってても店員はいるものの全然「いらっしゃいませ」の一言も無く、やっと店員が来たのでコーヒーを飲むつもりがフードメニュー見てたら食べたくなったので、何か富士山をモチーフにした食べ物の事を「どういうモノですか?」と聞くと「下の(階段の下)看板にかいてありますけど?」って言われ「何それ?」て思ってそのまま入らずに帰りましたし。
飲みも食べもする前の段階で0点なカフェでした。
他のバイカー仲間からも店員は最悪やね!と聞きました。
もう一店は、最近は行って無く5年前のがそうなら、配給所見たいな感じでこんなの食わすなら家で食うわって感じでした。
やっぱり1階のダムストックカフェのコーヒーとドッグと店員さんの笑顔がいいですね。
1階の売店のおばちゃん焼いた餅(串団子?)がおいしいね。
大観山は、2階は駄目だね!

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

箱根マツダターンパイク。
画像 とうとう、マツダが富士山を手に入れそうですね。
マツダ独自の1500クリーンディーゼル。

箱根ターンパイク に関する質問

まだまだ経営は安定していないのに、こういうことしたり、ディーラーのてこ入れしたり、未だ迷走中です。

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

箱根TOYO TIRESターンパイク大会2014は開催されますか? エントリーしたいのですが、ホームページは2012しか出てきません。
宜しくお願いします。

箱根ターンパイク に関する質問

ん?箱根ターンパイクはオーナーがTOYO TIREからマツダに代わってますが? またやるかどうかはマツダ次第ですね。

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

箱根ターンパイクのドリフトによるタイヤマークは綺麗に除去されてますか?あれ器物損壊罪にならないのですか?

箱根ターンパイク に関する質問

残った状態で営業しています。
(その後除去したかは不明) まず器物損壊罪は親告罪であり所有者である個人又は団体にのみ その権利があります。
ターンパイクは私道であり撮影の趣旨を説明した上、所有者の許可を取り 撮影されています。
貸切(サーキット状態)でのメディア等の撮影も盛んに行われていて それで生じたスリップ痕の汚れ等は想定内であり所有者の見解としての 器物損壊罪には至らないと言う事です。
第三者が道路の保全等で申し立てたとしても、同等の汚損、損傷状態は より公益性の高い市道、県道、国道でさえ数千箇所(適当)あり、保全義務 の辻褄が合いません。
長くなってすいません。

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

「(MAZDA) ターンパイク箱根」のように 行政管理でない私道はほかにありますか?

箱根ターンパイク に関する質問

以下、参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E9%81%93

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

首都高で最速と思われた2人組の話。
今から16年位前の話なんだけど、毎週土曜日の深夜に首都高に走りに行ってて、夜中の2時過ぎになるとC1内回りに出没したZRX1100紫と、ZXR750Rライムの二人が激速だったんだよな。
後ろから見ててよく分かるんだけど、リアタイヤをスライドさせながらスルスルと車の間を猛烈なスピードで駆け抜けてくのをいつも見せつけられて、あーいつか俺もあーなりてーなんて思いながら走ってた。
250カタナのフルカスタムの奴とかもCBR900RRに乗り換えて、最後に見たのはGSX-R750だった。
あの頃って頭文字Dに影響された馬鹿どもも少なくて、そんなヤツ達の自爆事故もあまりなかった。
2時から4時までの間、少なくても30分位はかなりいい環境で走れた。
当時俺は赤のニンジャで、C1じゃ頑張っても240kmしか出せなかった。
俺も色々あって、バイクも乗り換えたりしたけど今でもバイクは手放さないで いつも傍にある。
実は最近、深夜の首都高に行ってみたんだけど、当然当時の人間なんていなくて、今ってなんか、爽やか系が多いんだなーって印象を受けた。
俺の若い頃はみんな黒の革ばっかりで、Gベストなんかもまだ沢山いた。
随分変わったなぁって思った。
そいつらどんなもんかと後ろから追いかけたりしたけど、まるでツーリングのような走行速度で、あーこういうもんなんだと思ってがっかりした。
現在俺の乗ってるバイクは300km出るって言われてたけど、結局試したら出なかった。
それもがっかりだったけど、首都高のバイク乗りの変わりようの方ががっかりだった。
と、これが俺の思い出話。
で、話戻るけど 当時俺が最速だと思ってた二人組、 ZRX1100の方は芝浦PAで一人でいるのを見かけたのが最後だった。
ZXR750Rの方はC1外回りで路駐してるのを見かけたのが最後だった。
自分が思う首都高最速だったヤツのバイクと特徴教えてみない? 俺も知ってる奴とかいるかも。
自己満足だけど、なんとなく知りたい。
思い出話も添えて、教えてちょ。
あと、箱根ターンパイク(今って呼び名違ったっけ?)もいいよね。
速いヤツ教えてちょ。
BAには500コインです。
よろしくねー

箱根ターンパイク に関する質問

昔はいっぱい居ましたね。
バイクも車も。
金使ったな~ その頃のバカ共は、未だにガレージで夜な夜なオモチャ弄ってるよ。
もう無謀な事はやらないが。
速い奴ね~ 忘れちまったな。
俺が知ってる時代は23年前。
遠い記憶。
回答になってないな… 失礼しました。

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

箱根の有料自動車道路のターンパイクについて いままで、ドライブで首都高などを走っていました(都心環状内回りが好きです)。
なので今度は趣向を変えて、土曜か日曜に、箱根のターンパイクに走りにいこうかなと考えています。
ただいままで走ったことがないので、いくつか教えていただきたいことがあります。
・ 地理的にどのあたりの区間を走るのか ・ 片道の料金 ・ 実際に走った際の印象(アップダウンがきついなど) ・ 途中に休憩所はあるか またこの他、飛ばして走るつもりはもちろんないんですが、警察の取り締まりなどは頻繁にありますでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです。
宜しくお願いいたします。

箱根ターンパイク に関する質問

http://www.htpl.co.jp/ 料金は普通車720円です。
途中何か所も駐車スペースあります。
頂上には展望休憩施設もあります。
区間は住所でいうと神奈川県小田原市早川~神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋(箱根町大観山付近) 小田原市から行くとほぼずーっと上り勾配、逆ならずーっと下り勾配です。
取り締まりは結構頻繁にしているようです。

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

ランエボ10なのですが、このまえ箱根ターンパイクで白バイをチギりました。
レーダー式のスピード取締り(例の赤い橋を超えたところのレーダー)で捕まり。
警察にとまれの誘導をされたのですが、 減速するフリをしてスピンターンして、白バイが追跡に緊急出動しました。
200mくらい急加速して再度スピンターンして、今度は、検問のところは、アクセル踏んでつっこんで、 警官がビビって飛び退きました。
そのまま芦ノ湖スカイラインから三島に降りる林道から逃げました。
捕まるでしょうか?

箱根ターンパイク に関する質問

ナンバーは控えてると思うので、公務執行妨害あたりで逮捕される可能性もあると思いますよ。

箱根ターンパイクに関する回答

箱根ターンパイクに関する質問

信州ドライブについて質問です。
GWに乗鞍(安曇? )へ行きます。
女性2人でレンタカー利用です。
宿は乗鞍の手前でとっていますが上高地や白骨温泉まで足を伸ばしたいと思っています。
地図やガイドブック・旅行ブログなど見ましたが、 険しい山道ではないように思えましたが、車の運転がちょっと心配です。
GWで混んでいるとますます前後に迷惑かけないか心配です。
女性二人とも学生時代に免許取得済みで10年以上たっていますが、 どちらも東京在住のため日常的には使用しません。
私は運転自体は好きで都区外のショッピングセンターなどに行く際には運転をすることがあります。
もう一人は営業でたまに都内で運転することがあるようです。
以前には ・出雲から宮島経由で広島空港まで ・東京から鳥羽(三重)往復(一部フェリー利用) を車で旅行したことがありますが、 免許取得後すぐに箱根のターンパイクで自分の運転に酔い、 全く流れに乗れず、左から追い抜かれ、途中で運転を変わってもらうという 苦い経験をして以来山道はトラウマです。
近年は毎年、伊豆スカイラインや熱海から下田あたりまでの 海岸線を一応問題なく運転できています。
(ターンパイク以外で私が経験しているなかで一番くねくねしているのは この道かと思います…) 上手とは言えないものの、下手でもないと思っています; そこで、信州・松本~上高地あたりの道にお詳しい方、 難易度はどれぐらいでしょうか。
また注意点などあったらご指導ください!! ついでにお勧めスポットもあればよろしくお願いします

箱根ターンパイク に関する質問

自分もそこそこ通過したり観光で通ります。
新島々から上高地入り口までは片側一車線ですが道幅は2.5m位かな? コーナー&トンネルが多いけど流れを乱さない程度に走行していれば問題ありません。
観光バスやトラックがトンネル内でのすれ違いで急に速度が落ますが、これも通常運転できれば問題ありません。
そんなに気にしないで大丈夫です。
自分はGWに安曇野・白馬方面をうろうろしてます。

箱根ターンパイクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)