現行型のWRXSTI(VAB)はタイム的に、昔のインプSTIやランエボより遅いと聞いたのですが本当ですか? なぜ遅くなってしまったのですか? 改造すれば昔のインプレッサよりも速くなりますか?
ランエボ に関する質問
ランエボの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ランエボに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ランエボへの疑問が解消されます
現行型のWRXSTI(VAB)はタイム的に、昔のインプSTIやランエボより遅いと聞いたのですが本当ですか? なぜ遅くなってしまったのですか? 改造すれば昔のインプレッサよりも速くなりますか?
ランエボ に関する質問
残念ながら本当です。
理由は速い車を作っても売れないからですよ。
それよりは装備とか雰囲気とかイメージで売り込んだほうが売れるからスバルも方向転換したんですね。
GRB/GVBあたりからそういう傾向はありましたが、VABはかなり顕著になってしまいました…。
もちろん改造すれば速くなりますよ。
ただ筑波あたりの比較で全盛期のインプやランエボより3~4秒遅くなってます。
タイヤサイズが上がってそれですから、車体としてみると差はかなり大きいですよ。
なのでかなりお金を突っ込まないと厳しいんじゃないでしょうか。
現在ランエボ10に乗っています。
sst2008年式4万kmで購入し半年で5000kmほど乗りました。
3000km走った頃でしょうか、3速から4速にシフトアップするときにカラカラと音が鳴るようになりました。
また、坂道でもたまに鳴ります。
どこからの音なのでしょうか?ディーラーに聞いたら電子制御だからいろんな音がすると言っていたんですが、、、
ランエボ に関する質問
どこから聞こえてくる? SSTはオイルにヒタヒタなので、カラカラといった乾いた音はまず出ないぞ。
それに、駆動系の異音は車速やエンジン回転数に比例する傾向が強いけど、そうなってる? マフラーの太鼓の上にある、遮熱板がマフラー音で共鳴振動している音じゃない? アルミだから、取り付け部分が錆びて浮いてくると音が出るぞ、特に低~中回転域でアクセルを踏み込んだときね。
ランエボと86で迷っています。
内装、外装のカスタムのしやすさやガソリンが多く入るなどや月の維持費など全てを比較したらどっちのほうがいいでしょうか? 僕は今大学生です。
ランエボ に関する質問
ランエボ9に乗っているものです。
所有して感じたことをお伝えします。
エボは競技車両です。
スポーツカーでは無くチューニングカーだと感じます。
エボを購入して、どの様な使い方をするのかによりますが(町乗り、峠、サーキットか)、しっかりメンテしながら常に良い状態で走りたいと考えているなら、町乗りしてるだけでもかなりお金掛かりますよ。
乗り始めはガソリン代が高いなぁ位しか感じないかもしれません。
しかし、走る程に後からじわじわ金銭的負担が増してきます。
質問者様が考えている月の維持費の1.5倍から2倍位を想定されたほうが良いです。
それとは別に高額な修理費が発生した場合様の数十万の貯金があった方が良いです。
エボの故障では珍しくもない、AYCが壊れた場合assy交換となり30~40万の修理費が発生します。
カスタムパーツも豊富で、チューニングのノウハウを持ったショップもありチューニングを楽しめる車だと断言できます。
しかし、キチンとメンテしながらチューニングもとなると、大学生の普通のバイト代では無理があります。
走りもチューニングもメンテもやるとなると月35万の収入は欲しくなります。
エボは買うのは簡単な車ですが、維持していくにはやはり覚悟が必要です。
20代前半の方の収入では維持するのが難しい車だと思います。
中古車の数が安定しているのも、ランニングコストの負担が大きいからだと思います。
本当に好きでなければ、購入後しんどくなると思います。
ですが、本気でエボと向き合った時、この車は想像を超えた世界にドライバーをいざなってくれます。
ランサーエボリューションの購入は、就職して収入が安定してからの方が絶対に良いです。
在学中に買うと学業もエボも中途半端になり、ランエボの良さがわからず悪いイメージのまま手放す可能性が高いと思います。
情熱さえ失なわれていなければ良い個体に必ず巡り会えます。
今は86の方がお奨めです。
スタイリッシュで維持費も安く、現実的な速度で運転が楽しい。
86で培った経験は一生の財産になると思います。
頑張って下さい。
ランエボが好きで、エボファイナルの事について書いてサイト巡りをしていました。
サイトの中のひとつには、みんカラにてエボファイナルを納車1年1万キロを走った所で、クラッチがダメになったという記事を見つけました。
実際に納車1年1万キロでクラッチが壊れる物なのでしょうか? この車だからなのか、他車でもあり得るのか、このオーナーの運転が下手糞なのか、気になったので、質問をしました。
ランエボ に関する質問
機械ものなので、全く同じものというのはないでしょう。
ゆえに、当たり外れは出てくると思います。
→実際に納車1年1万キロでクラッチが壊れる物なのでしょうか? 全くないとは言い切れないでしょうね。
これは、どのメーカー車種でも同様でしょう。
もちろんドライバーの技量や車種にもあります。
また町乗り程度でクラッチに症状が出たときには手遅れがほとんどです。
普通に乗っているが、普通の定義は人によって様々、症状が出たから丁寧に、すでに手遅れ。
ハイパワー四駆のクラッチへの負荷は、FFやFR等とは比べられないほど大きい。
クラッチを踏まなくてもギヤチェンジができるくらい丁寧に乗れば、負担は少ないのですがね。
BP9アウトバックにマッドフラップって似合いますか?インプとかランエボならカッコ良いですよね。
お好きにど〜ぞ!でなくて、どう思うか教えてくれると助かります。
お願いします。
ランエボ に関する質問
マッドフラップだけだと、浮いてしまう感じ ラリーっぽいホイールもセットにすれば、まだいいかも ですが、そもそも似合わない
ランエボ(CT9A)でおすすめのマフラー教えてください! 予算は5万には抑えたいです、、 いいやつは値段高いですけどもしやすくていいのがあれば教えてもらいたいです、 ちなみに乗るのはエボ8 MRです。
ランエボ に関する質問
マフラー選びは難しいよ。
規制が厳しくなって、最近のは中に絞りが入っていて、変えたらノーマルよりブースト下がった、なんてよく聞く話。
私はエボ10でアペックスを入れてますが、エボ10の中では、HKSのスーパーターボかアペックスのRSが抜けもよく、音も押さえられているとよく聞きます。
中古マフラーで、車両の走行距離はすでに18万㎞ですが、車検も通りました。
良いものを選べば中古でも全然おkです。
ランエボVII 7 ウィンカーリレーって どこにあるのですか?( ´⚰︎` )
ランエボ に関する質問
アクセルペダルの斜め上の奥の方
どの世代のランエボでも結構です! ただ単純に皆さんランエボはお好きですか。
僕は乗ったことがないのですが、見た目や動画で見た映像とかから大好きなのですが
ランエボ に関する質問
ランサーはいい車ですね。
2リッター280馬力で驚異的な加速感、その時代で最新のデバイス。
ランエボはそもそもルーツが違います。
一般的なドライバーに対して発売するスポーツカーではなく、市販車をベースにするというWRCのレギュレーションを満たすために販売を開始した車です。
いい車であるだけに、後ろに付かれたくない。
そういう意味で好きか嫌いかと考えると、もしかしたら嫌いなのかもしれません。
ランエボやインプの海外のカーカスタム動画などでよく目にするのですが、写真のフロントグリルの中に見える赤いステーのような物は何というパーツなのでしょうか? また、どのような効果のある パーツなのでしょうか?
ランエボ に関する質問
http://www.cusco.co.jp/products/new_products/post_20.html おそらくこれでしょう。
ボディ補強パーツです。
ランエボ7 ステアリングボスですが ハンドル交換して クイックリリースなどを装着する場合 ボスとハンドルは一体物ですか? ボスとハンドルをバラせないですか? また、クイックリリースを付ける際、 ボスキットは 必ず必要ですか? お願いします( ´⚰︎` )
ランエボ に関する質問
http://www.worksbell.co.jp/products/rapfix/rapfix2.html クイックリリースはリンク先のラフィックスⅡくらいした選択肢はありません。
無名品は絶対に避けてください。
リンク先を見たらわかると思いますが、社外ステアリング、ラフィックスⅡ、ステアリングボスの順番になります。
この3点は絶対に必要です。
そして車種によっては通常のボス以外にショートボスの設定があります。
過去のランエボとインプ(現WRX)の比較を見ると ランエボ派→なんだかんだで速いのはランエボ。
タイムを見てみろ。
インプ派→ランエボなんてハイテクで速いだけ。
インプの自然なハンドリ ング最高。
という結論に至ってることが多く見受けられます。
インプ推しの人はランエボの電子制御に対して否定的な意見が大半でしたが、インプもVABくらいからかなりハイテクまみれになってますが、やはりインプ好きだった人からすると受け入れがたいものなのでしょうか?それともスバルが作るものならとりあえず何でもいいということで、特にこだわりはないのでしょうか? またランエボ乗りの中にはエボ9までは好きだけど10からはあまり好きでないという人が多いようですが、やはりタイム的な部分なのでしょうか?だとすると仮にランエボより速いインプができたら乗りかえるのでしょうか?
ランエボ に関する質問
「タイムを見てみろ」はサーキットのアタッカーとかガチな連中の意見でしょ。
まあそういうのが多いランエボらしい意見ですが…。
その連中の話なら、メーカーも車種もあんまりこだわんないしランエボじゃなきゃ絶対ダメって人は少ない。
だから他に速い車とか好きな車があればそっちに流れるんじゃないでしょうか。
そういう人ら好んで使うってことはまあそれはそれですごい車ではあるんでしょうけど…。
速さ比べについては私自身は元エボ乗りのインプ乗りで、しかも上記の人たちに近い部類ですが、どっちが速いの?て聞かれたらやっぱり「タイムを見たら」ってなりますよ。
それは本当に知りたいなら、雑誌とかネットのイメージとかのいい加減な速さ比べじゃなく、インプもランエボもGTRもホンダもFDもいろんな人がサーキットで走ってタイムを出してるんだからそれを見たほうがいいよ。
という意味です。
場所によっても違いますし。
といってもタイムを実際に見る人はほとんどいないし、一般の人が求めてる「速さ」と合致するかどうかは微妙なところですが…。
ランエボについては現状の国内のサーキットのタイムとかで見れば、絶対数の多さもあって速い。
もちろん場所によってはそうでない場所もありますが、上位には大体食い込んでます。
下手をすれば独占状態…。
だから「なんだかんだで」っていうニュアンスはすごくよくわかるし、それであわせてタイムを見れば、ああなるほど。
となるんじゃないでしょうか。
エボ乗りはそれだけ自信があるんでしょう。
別にインプ乗りがと言ってもいいと思いますけどね。
まあ変な世界の話ですが…。
次にハイテク。
これは完全におかしい話。
しかも歴史(笑)がある。
スバル好きにはいわゆる「スバオタ」っていう、普通のスバル乗りから見てもちょっと残念な連中がいる。
ちなみに知恵袋はスバオタの巣窟。
まともなスバル乗りのほうが少数派という困った場所。
そんなスバオタにとって、スバルはなんでも高性能で素晴らしい。
理由は…。
スバルだから。
それだけ。
中身なんか見てない。
だから最新のWRXは昔のインプやGTRやランエボより速いなんて本気で信じてる。
そんな彼らにとっちゃ三菱の車がライバルなんて絶対許せないわけです。
だから徹底的にランエボを叩こうとするんだけど、知識は雑誌とネットとゲームがメインなわけで、サーキットなんか走ってるガチバカが多いランエボにガンガンで突っ込まれると厳しい…。
だから、WRCの勝率は、電子制御が、自然なハンドリングが、メーカーの姿勢が、水平対向が…というおおよそ雲の上のような話ばかりする。
その流れで出てきたのが「ランエボなんてハイテクで速いだけ。
インプの自然なハンドリング最高」だ理論。
私はまともなインプ乗りもたくさん知っているが、そんなことを言ってる人を見たことがない。
ネット上で、しかもランエボとインプの比較の時だけやたら出てくるおかしな話。
なので、そもそも実際にハイテクがどうとかハンドリングがどうとかそういうレベルの話じゃないんですね。
だからあんまり関係ないと思います。
再度質問です。
家族を乗せてドライブ、一人の時はスポーツ走行。
雪道も安心して乗れるクルマ(4WDのセダンタイプ)を買おうと思っているのですが、ランエボやインプは高くて手が届かず、レガシィB4にしようと考えています。
スバルの 車は詳しくないので、賛否をお願いします。
また、レガシィB4意外でお勧めの車はありますか? との質問にB4を買えてインプレッサは買えないんですか?との回答もあったのでもう一度質問させていただきます。
金額はコミコミ30万位なのでインプレッサやランエボは買えません。
ランエボ に関する質問
確かにB4であれば総額30で手に入るとは思います。
ただ運が良ければ値段の割に壊れないってパターンもあると思うけど 購入してすぐにワンランク上の金額の車でも買えたと思える位の修理代は覚悟しないと後悔しますよ。
RX-8とランエボX コーナーではどっちの方が速いですか?
ランエボ に関する質問
乗る人にもよると思いますし、コーナーをどこからどこまでって考えているかわかりませんが、旋回中はRX8だと思いますが、クリッピングポイントから立ち上がり加速はエボでしょう、ブレーキングから次のコーナーまでを言ってもある程度の長さがあれば、エボだと思います、殆ど加速性能を発揮出来ないタイト、タイトの連続なら8かもしれませんね。
レクサスISに乗っています。
4車線の大通りを70kmぐらいで走っていました。
真横をランエボが凄いスピードで抜いていきその時に運転席側がカッツンと凄い音がして後で降りてみたら 右フロントドアに3センチほどの傷が修理代どれぐらいかかるのでしょうか?2ヶ月前にフロントガラスの飛び石で交換しています。
保険使うと免責10万かかります。
保険でなおすべきか実費でなおすべきか? まさか横から飛び石があるとは? 色がオプション色のヒートブルーです。
ディーラーでなおすつもりです。
40万ぐらいですか?保険使うと等級下がりますよね。
どれくらい高くなるのか?保険使うか実費か悩んでいます。
ランエボ に関する質問
おめえバカだなー、そんなの保険屋に聞けよ‼️
高卒でランエボ9に乗る事を考えているのですが、基本給15万位で、維持出来ますかね?
ランエボ に関する質問
会社で働いた給料のざっくり計算。
基本給 + 手当て = 総支給額 手当ては、通勤手当てや家族手当て、業種によって様々。
その総支給額から、所得税、住民税、健康保険、厚生年金などなどが引かれたのが手取り額(実際もらえるお金)。
総支給額のだいたい80%が手取り。
総支給額 × 0.8 = 手取り ランエボ普通に維持するなら、その他交際費も含めれば 【手取り18万越】くらいでギリギリかな。
車のバッテリーについて 今panasonicのカオス60b19lを使っているのですがこれより容量の大きいバッテリーはありますか?車種はランエボ5です。
ランエボ に関する質問
自動車用のB19L又はB19Rタイプの型式の バッテリーでは60B19Lが最大用量に成ります 車種に依ってはバッテリーの架台やトレイの寸法が 一回り大きいB24L等が搭載可能な車両も有りますが 一度ランエボ5のバッテリートレイの長辺寸法を実測して みて24㎝有れば約1.5倍位の充電容量が有る80B24Lの 搭載が可能に成りますが御自分で実測を宜しくです・・・
ランエボの雪道でのサイドターン ランエボやインプなどの四駆スポーツ車で、サイドブレーキを引いた場合、FRと同じようにリアのみロックするでしょうか? ジムカーナなどではよく見かけますが、フロントに十分なグリップ力が無い雪道ではどうなのかと気になり質問させて頂きました。
よくインプは出来るが、ランエボは出来ないような事を聞くのですが、 ACD付きなら出来るというような事も聞いたりするので実際のところはどうなのでしょう。
ランエボ に関する質問
四輪駆動でサイドブレーキを引くと前輪にもブレーキが かかりますが エヴォ7以降はサイドブレーキを引くと後輪がフリーになる 機構が搭載されているのでサイドブレーキターンは可能です。
ランエボの600psと800psでは違いはありますか。
加速。
ランエボ に関する質問
その位の馬力だと、排気量アップより、回転数をあげないと出ない領域だね。
0-100㎞/hとかだと、800psだとピーキー過ぎて600psの方が速かったりして。
ただ、それから上の領域だとパワーがある方が当然有利だな。
古いスポーツカーのメンテナンスはディーラーかスポーツカー専門店か どちらのほうがよいでしょうか? H10年式 JZX100マークⅡ ツアラーVのメンテナンスをお願いする店を今探しています。
ツアラーvに乗り始めて数日になるのですが、とりあえずタイベルや燃料ポンプ など致命的になりかねるパーツの交換を考えています。
エンジンの吹けが悪く、アイドリング中にエンストするなどのトラブルも抱えています。
とりあえずトヨタのディーラーに点検に持って行ったのですが、ディーラーの人は こんな古い車よく分からないみたいな対応でした。
日曜日で忙しかったせいもあるかもしれませんが、、。
アイドリング中のエンストやエンジンの吹けの悪さについても「問題は確認できなかったからこのまま乗って様子を見て下さいとの回答、、。
街中にある大きなトヨタのディーラーで、対応してくれた担当者もかなり忙しそうで、予約して 行ったのに数時間は待たされ、実際に担当者と話したのは30分くらいでした。
細かい話まではできませんでした、、、。
「正直こんな古い車今さら修理して何になるんだ」みたいな雰囲気が感じられました、、。
トヨタのディーラーもたくさん店舗はあるので別のディーラーにも行ってみようと思い 別のあまり忙しくなさそうなトヨタディーラーにも行ってみましたが、似たような対応でした、、、。
アイドリング不安定&エンジンの吹けが悪いなどの問題も「とりあえず様子を 診て下さい」との回答、、、、。
トヨタのディーラーも忙しいだろうし、別に今回の対応に文句を言うつもりはありませんが、トヨタのディーラーの人からすれば20年も前の車なんて持ってこられると迷惑なのでしょうか? 前はランエボⅩに乗っていたのですが、エボはディーラーで買ったH25年式という 新しい車だったのでディーラーでも丁寧に診てくれて、サービスも文句無しでした。
もっと言うとH14年当時、チェイサーのツアラーVを街中の中古車販売店でで購入し トヨタディーラーで整備をしてもらっていましたが、H14年当時はJZX100ツアラーVも4年落ちのまだまだ新しい車だったので、トヨタディーラーも全く文句なしの最高のサービスでした。
15年も経った今とは大違いです、、、。
古くなった車はディーラーに頼りにくいと初めて感じました、、、。
話が長くなってしまいましたが、ディーラーは20年も前の古い車なんて持ってこられると 迷惑なのでしょうか、、、? ディーラだといろいろ安心だと思っていたので ディーラーに整備をしてもらいたかったのですが、、、今回の対応を見ていると なんか少し心配です、、、。
JZX100となると専門店がたくさんありますが、私は今までどの車もディーラーしか利用した事が無いのでこっちもちょっと不安です、、。
長文になってしまい失礼しました。
このような古いJZX100の整備を任せるのはディーラーかツアラーV専門店か どちらが間違いないでしょうか?
ランエボ に関する質問
ディーラーに勤務していた経験のある者です。
まぁ…ぶっちゃけアナタの言う通りですね。
ディーラーの一番重要な役割は、 「とにかく新車を売ること」 これが本音です。
新車を売ることが、一番儲かるのですから。
整備部門はオマケと言っても過言ではありませんよ。
確かに、ディーラーは古い車は敬遠されがち。
純正パーツが欠品になってたり、社外品で改造された車が多かったり… 手間ばかり掛かって、儲けにならないのです。
もう一度言いますが、ディーラーで一番喜ばれる客は 「新車を買う人」 なんです。
親身な対応を求めるなら、専門ショップの方が良いでしょう。
ランエボ8MRに合う、4点式シートベルトを教えて下さい
ランエボ に関する質問
個人的には無いです、体型とかで差がありますが4点はずれやすいです5点式以上をお勧めします。
グループN(wrc)を作ろうと思ってるんですけど 車種はランエボⅨ RSです 万円ぐらいかかりますか?
ランエボ に関する質問
トップクラスはホワイトボディから組み直し1台3000万くらいと聞いたことがあります。
で、1戦終了する毎にメンテナンス…メンテ費はその都度かかります。
また、WRCは車を作って終わりではありません。
メカニックも引き連れて世界を転々とするわけですから旅費も相当な額になるでしょう。
ガチのプライベーターでしたら。
ただのWRCレプリカ程度でしたら塗装までやるのかわかりませんがさっぱりとしたグループNクラスでしたらステッカー代と貼る工賃で30~40万くらいで作れると思います。
ちなみにWRCレプは昔ランエボ5でやっていました。
モンテカルロ、マキネン仕様でした。
エンケイターマックエボや4連ランプポット、エアベンチレーター、GPSアンテナ、WRCドアミラーなど懲りましたが全部やっても200万くらいだったと思います。
ランエボ10の維持費について レガシィBR2.5ターボに乗っています。
ランエボ10のSSTが気になったのですが タイヤ以外の消耗品等は1年や月平均等で割るといくらくらい掛かるでしょうか? レガシィの1.5倍くらいはいくでしょうか?WRX.STIも似たようなものですか?
ランエボ に関する質問
とにかくSSTフルード&エレメント交換がめっちゃ高いです。
フルード自体がめっちゃ高いんです。
地域によっても変わりますが工賃入れて8~9万だったかな?(SSTやACD、AYC関係は基本ディーラー交換となります) レガシィと違うところはあと… ACD&AYCの駆動油、作動油があります。
フロントデフ、トランスファー、リアデフの各オイルとは別に… ブレンボの純正パット、2ピースローターなんかも高ッ!てびっくりすると思います。
ラリーアートのが全然安かったです笑 なので月によっては1.5~2倍、3倍、5倍~みておけば宜しいかと。
まぁ、維持費が気になってるうちは今のレガシィに乗り続けた方がいいと思いますよ。
維持費度外視でエボが欲しいと思えるまで。
気になる程度で不経済なエボを買うなんて今では金持ちでもしません。
レガシィとの維持費の差額で毎年ブランド品も買えるし海外旅行にも行けちゃうんですもん。
リアルでもドリスピでもいいのですがランエボ3、ランエボ5、ランエボ8では性能ではなく「かっこよさ」のみで判断するならどれですかね? ランエボ3、5、8のみなのはドリスピでこの3台しか持ってないので^^; お願いします
ランエボ に関する質問
ランエボ8ですね。
3や5の迫力のある形を持ちつつスリムな感じが良いと思います。
あと、ドリスピ内のエアロBがカッコいいのもあります。
ランエボのフロントデフなのですが、オープンなのかヘリカルなのか、確かめたくて、分解したいと考えています。
どのように分解していけば良いのかわかる方がいましたら教えてください。
ランエボ に関する質問
穴覗き込んで棒が見えたらオープン、向こうが綺麗に見えたらヘリカル。
ランエボ5について。
ヘッドライトの黄ばみが直らないためヘッドライト本体を交換しようと思いますが交換の工賃は大体いくらぐらいですかね?後交換する商品は同じ純正ライトなのですが光軸調整は必要ですか?
ランエボ に関する質問
ヤフオクで ヘッドライトを購入 程度の良いもので 2つセットで 約2万円 あとは自分で付ければ タダw ヘッドライトの横のダクトよりについているボルトを外すのに、小さいラチェットがないと厳しいかも。
光軸調整も、ブロック塀の目の前で停車して、ライトつけて夕方にでもやれば簡単にできる。
私はそれで車検も通ってます。
簡単ですよ。
所要時間は2時間程度。
①左右のコーナーランプを外す。
ビスはボンネット開けたときに上から見える ②ヘッドライトを固定しているビスを外す とりにくいのは写真参照 ③ヘッドライトについている ライトを外す(回して引っ張るだけ) ④新しいヘッドライトをつける ⑤ライト付ける ⑥光軸調整をする(これもヘッドライトの後部に回すところが2つあるので見れば分かると思いますけど・・・・ 以上、自分でやってみると面白いですよw by エボ5に17年乗っているおっさんより
ランエボⅨMRとランエボⅩファイナルはどちらの方が今後価値が上がりますか?
ランエボ に関する質問
2500台売った9.5より、 1000台しかないファイナルエディションのほうか、 希少性は高いかな。
ランエボVII GSRですが アンダーカバーって 外して走ってても大丈夫ですか?
ランエボ に関する質問
その辺りは本人が気にするかってところですかねぇ。
私はエンジンルーム内に下から水気巻き上げたり、泥巻き上げたりしないか気になってしまうのでつけておきますが、気にならない人からしたら整備性でやんなるのかもしれませんし…
ランエボ6.5、ランエボ9.5、ランエボ10ファイナル の中では10年後、中古車価格が高いと思われるのはどれですか?やはりランエボ10ファイナル?6.5?
ランエボ に関する質問
R34とR35のような位置関係になれば9MRの方が価格が高くなるということが起こり得るかもしれませんね
まだまだ先の話なんですけど第三世代ランエボ購入を考えています。
お金の面は気にしないようにしてるのですが、購入するとなると15年以上前の車になってしまうのですけど、どのくらい保つのでしょうか…長く乗ってあげたいのですが修理費とか考えるとやはり20代前半には厳しいのでしょうか。
ランエボ に関する質問
きちんと整備して乗れば20万キロは余裕で行けます。
消耗品が入手できることが前提ですが。
ランエボ7 GT-A ct9a AT の内装パネルやカウルトップなどをランエボ8 GSR ct9a に装着はできますのでしょうか?? カーボンパネルが欲しくて、購入をかんがえてます!! 500枚差し上げます!!
ランエボ に関する質問
形状が同じなので装着出来ます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80499 GoAuto
4月30日 80842 GoAuto
4月12日 84821 GoAuto
4月11日 84958 GoAuto
4月1日 87781 GoAuto
3月26日 89440 GoAuto
3月21日 91039 GoAuto
3月20日 91144 GoAuto
3月10日 93969 GoAuto
3月8日 94748 GoAuto
3月8日 17264 GoAuto
3月3日 18109 GoAuto
11月23日 41483 GoAuto
11月23日 41376 GoAuto
11月17日 40173 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80499
4月30日 80842
4月12日 84821
4月11日 84958
4月1日 87781
3月26日 89440
3月21日 91039
3月20日 91144
3月10日 93969
3月8日 94748
3月8日 17264
3月3日 18109
11月23日 41483
11月23日 41376
11月17日 40173
11月17日 38376
11月14日 37611
10月27日 42464
10月26日 39745
10月26日 39093
10月19日 40954
10月18日 39907
10月11日 13770
10月4日 15069
10月2日 13849
10月1日 13894
9月28日 13572
9月28日 8530
9月25日 8962
9月24日 9026
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87374
3月22日 98618
3月15日 100547
3月16日 92852
3月11日 95243
3月9日 95000
2月20日 104109
2月10日 111012
2月11日 103275
1月13日 125487
1月13日 40769
1月12日 22719
1月12日 26646
1月3日 23042
12月9日 416452
12月15日 31407
12月11日 25409
12月11日 20124
12月4日 36954
11月21日 1103410
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14839
10月24日 28118
10月6日 17541
10月2日 109165