STIレバーに、ワコーズ MTL メンテルーブ 多目的防錆・潤滑スプレー A333を 使用してもいいですか?
sti に関する質問
STIの知りたいことや、みんなが疑問に思っている STIに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので STIへの疑問が解消されます
STIレバーに、ワコーズ MTL メンテルーブ 多目的防錆・潤滑スプレー A333を 使用してもいいですか?
sti に関する質問
前の方も言われてますが、金属部分なら問題ないですが、プラスチック等の有機物製品の場合、注油禁止や、専用品指定の場合もあります。
ですから、それらを確認する必要があります。
シマノのケーブルの場合、SP41指定とかがあるので・・・。
ものによります。
それらをふまえ、後は自己責任でどぞ。
自転車初心者です。
自分の自転車を、 ドロハン化&STIレバー化したいんですけど、 自分の手元に、22.2と書かれているハンドルがあります。
そこで、このハンドルに、シマノさんの、 ターニーのデュアルコントロールレバーはつくのでしょうか? そして、ブレなく使えるのでしょうか?? 回答お願いします。
STi に関する質問
付かないですよ 22.2はハンドルバーの外径になります *22.2mmはブルホーンハンドルなのでは? ターニーの対応ハンドルバー径:23.8-24.2mm になります。
つまりお持ちのハンドル22.2mm径のハンドルバーに ターニーのSTIは付けられません。
シマノ 105 st5700の変速が悪いです。
最近まで使用していて前は普通に変速していたのですが、最近調子が悪いです。
今まで調整などもある程度はできていたので、調整不足ではないと思うのですが、sti内部のパーツが磨耗してワイヤーを一定まで引ききれないなんてことはあるのでしょうか? 結構な年月使用していました。
ギアを軽くして行くとstiの引きが重くなったりギアを重くして行くと変速が悪かったりします
STi に関する質問
使い始めの500km位でワイヤーの伸びでギヤ位置が合わなくなって調整しますね。
その後はなかなか伸びないとは思いますが、それじゃー永遠に大丈夫かというとそんなことはないですね。
また、ディレーラーのところにバネがついていて、重い側、つまり高速側はそのバネでスプロケットの位置を決めながらワイヤーを引っ張っているんです。
そのバネがだんだんと弱くなって引き切らなくなるんですね。
ワイヤーとチューブの摩擦増加でも引き切らなくなります。
ギヤを軽くする方、低速側はレバーでワイヤーを引っ張る方向なので、ワイヤーとチューブの摩擦増加があると思います。
いずれにしても長期の使用は劣化部品の交換が必要ですね。
ロードバイクのコンポの組み合わせで質問失礼します。
今現行のsoraを使用しているのですが、手が小さく握りにくいので、stiをカンパ、クランクをridia、ブレーキやその他をシマノで行こうと思っています。
しかしやはり、stiを変えたならfd.rdも変えるべきなのでしょうか? 後、自分は重いギアをまわせません。
もしよかったらクランク系とクランク長のおすすめ教えて頂けたら幸いです。
調べて見たのですがよく分からず、アドバイスお願いします。
STi に関する質問
カンパとシマノでは 互換性はありませんので 全てを交換になります ちなみにカンパは10速以上です ホイールのフリーボディ形状も違いますので ホイールから変更となります クランク長は足の長さで変わりますね 身長が170センチの場合170ミリが 分かりやすい基準です ブラケット形状に関しては やっぱ問題ですよね 基本スポーツ選手の手を基準にしてます ブラケットの厚みを選べればいいんですが 中に機械が目一杯入っているので 小さくは出来ないです 残念ながら 今のロードコンポーネント メーカーがこうだと決めたもの以外 にっちもさっちも行かなくなっています カスタム文化は終わりを迎えつつあります
105からアルテグラに変えた人にお聞きしたいです。
現在、105のSTIを使っているのですが、ダウンヒルでブレーキレバーのところが金属のため冷えてしまって、指が凍りそうになります。
アルテグラだとレバーがカーボンになるので、そんなに冷たくないんじゃないかと想像しているんですが、どうなんでしょうか? 回答おまちしております。
STI に関する質問
多少マシかもしれないけど、それなりに冷たいね。
できれば5℃対応クラスの冬用のグローブつけた方が良いんじゃあないかな。
多分デュラも同じ、何人かデュラ使ってるけど今の時期みんなグローブつけてるよ。
車の燃費についてです。
スポーツカー等で踏んだら燃費がかなり悪いと言ったりしますが、カタログ値からの落ち幅は、同じ量のアクセルを踏んでも車ごとに燃費の落ち幅は違うのでしょうか? あと 、もしそうだとしたら、 RX-7 インプSTI.GDB エボ7の中で、踏んだらカタログ値に対して一番燃費が落ちるのはどの車だと思われますか?
STI に関する質問
セブンだと思います。
FCもFDも4~5キロくらいと言ってたし。
普通に走ってですよ。
昔、実体験でSA22C初代セブンやその前のサバンナRX3とかって、フル加速していくと燃料計の針が下がっていくのが、わかったほどですよ。
乗ってる友達に言われて運転させてもらったけど。
セブンが一番、踏んだら燃費落ちると思います。
ロードバイクが欲しいのですが、STI付きのものが4万円以内で購入したいのですが良いロードバイクはありませんか?
STI に関する質問
あなたの言う「良い」がわからないので何とも言えませんが、その価格で選り好みは難しいでしょうね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/11trinity-plus-uno.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/nextbike/5014al-out.html トリニティのほうはガチガチのフレームで初心者には振動が辛いですがグイグイ進みます。
a.n.は私自身乗ったことないですが、リアル店舗で買うことができます。
こういうの載せると、俺様定義で「これはロードバイクじゃない!」とか言うのがいるんだよなぁ。
105のSTIのレバーの幅を調整したくてカバーをめくってアジャストボルトを回したら抜けてしまいました。
ついていたあたりに戻して試行錯誤してみましたが空回りしているようです。
ネットで検索しましたが私のような間抜けな失敗をする人間はいないようで情報が見当たりませんでした。
修理方法のご助言をお願いいたします。
STI に関する質問
ここにマニュアルや展開図がありますので、それらを参考に修理されてはいかが? http://si.shimano.com/#seriesList/18 無理なら素直にショップに持参するのも一つの方法です。
インプレッサ GC8のマフラーについて質問です H4年式のwrxに乗っています。
stiのver.2に取り付けていたというマフラーを取り付けることは可能でしょうか? GC8はマフラー共通で適応すると聞いたので。
回答お願いします。
sti に関する質問
付きますが、出口の形状が細い2本出しから1本になるだけで、パイプもタイコも全くの共通品です。
クラリスのstiレバー対応のシフトインナーケーブルの品番を教えてください。
ロード用と書かれていれば何でもよいのでしょうか?
sti に関する質問
シマノのロード用ならどれでも大丈夫。
シマノであることが重要で、スティール、ステンレス、ポリマーコーティングなどがあるけどどれでも平気。
ロードバイクのクランクの互換性について 今現在9速コンポなんですが、リアディレイラー、STI、スプロケット、チェーンのみ10速パーツ5700.6700に交換すると、不具合はありますでしょうか? クランクが9速用?なんです。
sixthというブランドの50/34のコンパクトクランクです。
是非、教えて下さい。
sti に関する質問
ご存知かもしれませんが、フロントギアの幅(厚さ)が10S用より有るため、不具合があるとしたら、そのへんと思います。
チェーンの抜けが悪くなったり、変則の不具合があるかもです。
キャリパー本体との相性は、規格が同じか確認しましょう。
物によっては、スプリングの強弱の問題で、レバーの戻りが悪くなったりすることがあります。
いずれにしても、規格違いのものを使えば、うまく行かなくてもあたりまえ、使えればラッキーくらいの考えで行くしか無いと思います。
WRX STIのブレーキパッドについて質問です。
型式GVBと現行型式VABの純正ブレーキパッドは取付互換性があるのでしょうか。
可能ならGVBにVABの純正ブレーキパッドに交換したいと思ってます 。
ご存知の方宜しくお願い致します
sti に関する質問
互換性も何も純正はどちらも同じ品番 要するに性能も全く同じパッド
ロードバイクのSTIレバーを交換するのに何が必要か教えてください!!!
STI に関する質問
STIレバー、バーテープ、インナーケーブル、ビニールテープ、六角レンチ、ハサミ、ワイヤーカッター、知識、経験、やる気
スバルWRX S4を買われた方、 お願いいたします。
こんにちは。
新車購入でここ6ヶ月間迷いに迷って、 S4が候補になりました。
しかし、今度はオプションで迷ってしまいました。
皆さんはどのようなオプションをつけましたか? STIスポーツパーツはあまり付けたくはありませんが、 リアアンダースポイラーは付けたい気分です。
車の色によっては、赤のリングが付いたホイールも・・・ まあ、『好きにしろっ』って話なのですが、 真面目に回答をいただける方だけ、 回答をお願いします。
それに、買うのもD型を待とうとも 思っています。
その時にまたオプションが変わるかも・・・・ あ~~~っ!!! 優柔不断のおじさんの悩み、 どうぞお願いいたします。
STi に関する質問
迷っているなら今は買わないというのもアリですよ。
メーカーオプションなら新車購入でなければ買えませんが、ディーラーオプションなら後でも買えますし、スバルにはお客様感謝デイと呼ばれる年に数回あるセールみたいなものがあり、その時にはオプション品購入やオイル交換が安くなります(オプション品なら15%引)。
私はWRXのSTIを購入しましたが、スバルをずっと乗っていることもあり、商談時に上記の話を担当さんにして、そうですね。
と仰られていました。
ちなみに私なら迷わず、 『フレキシブルタワーバー』 を付けますね。
富士重工が特許を取ってまで開発したもので、普通のタワーバーのガチガチに固める考えとは全く異なり、力を分散、いなす考え方で設計されたもので、落ち着いたハンドリングになるのと同時に、リアタイヤの駆動が地面にしっかりと伝わることからアクセルを踏む量が減り、私が今まで付けた車はおよそ実燃費が10%程向上しました。
おそらく前後タイヤの接地性が上がっているのだと思われ、加速も滑らかになり、かつ向上します。
もちろん、今の私の車にも装着しています。
※デメリットはほぼ感じません。
ただ、生産コストが上がるためか、標準採用はされていないようです。
その代わり、生産コストを考える必要の無い特別仕様車には装備されることが多いです
STI 3500シフターケーブルアジャスターを外したら、、、 ケーブル内蔵フレームからダウンチューブにアジャスターが付くフレームに移行したのですが、3500のSTIにネジで付いているアジャスターを外すと、ケーブル先端のキャップをしたままではSTIにハマってくれません。
キャップ外すと入るんですが、抜けたりしませんか? もしくはこういう場合用のキャップがあるんでしょうか?キャップは良くあるケーブルセットに付いてくる物しか解りません。
どなたか、アドバイス宜しくお願い致します!
STi に関する質問
もともとそこにはちっさいスペーサーみたいなものがついていて、それとケーブルのエンドでぴったりサイズなのですが、シフターにアジャスターが元からついてる奴はそのスペースがアジャスター専用になっていて、、、自分も以前それで迷いました。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoST3503RP.htmlスモールパーツでも書い直すかそのまま使ってなください。
フル5600 105のSTI だけを5700に替えて動きますか?
STi に関する質問
ブレーキは互換性ありません。
引けないことはないでしょうけど、本来の制動力と異なりますから自己責任でどうぞ。
シフトワイヤーは新たに張り直しですが、5600よりもワイヤーが長くなるのと曲がりが多くなるので変速レスポンスは5600より劣ります。
頑張って5600に近づけることはできても同等以上にするのは困難です。
お金をかけてブレーキの相性は悪くなり、変速のレスポンスも低下します。
現行モデルのように見せたいがための改悪ですけど、そうまでして見た目を優先したいですか?
ロードバイクのサイズとハンドルの種類。
12月に20歳の誕生日を迎えるにあたって、ロードバイクを購入しようと思い自転車屋に行って眺めてきたのですがメリダのリアクト400が特に惹かれました。
しかし、軽くハンドルを握ってみると、ハンドルの上側ではブレーキが掛け辛く、ハンドルの下側ではレバーに指が届き辛い事態に。
店員さんに聞こうにも祝日で他のお客の対応をしていたので、その場は帰宅し、ネットで見てみた所、ハンドルのタイプが有りアナトミックシャローにすると良いとありましたが、素人目にはリアクト400のはアナトミックシャローに見えます、又、STIにアダプターを付ければブレーキが握り易くなる等とありました。
質問なのですが、 1.2017年モデルのリアクト400に付いている105はアダプターを付けてブレーキを握り易く出来るのか?。
2.2017年モデルのリアクト400に付いているハンドルは何型のハンドルになるのでしょうか?。
もしアナトミックシャローでないのなら初心者ならこれで十分と言うアナトミックシャローのハンドルを紹介して下さい。
3.女で身長158cm、手も小さいのですが、リアクト400の一番小さいサイズでも乗るのは厳しいでしょうか?。
回答お待ちしています。
STI に関する質問
1.17モデルなら5800の105だろうし、スペーサーじゃなくてSTIに調整ボルトがあるので、ソレで調整可能、それでも届かない場合、DIYで長めのネジに交換すれば更に調整幅を増やせるらしい(自己責任) ハンドルをコンパクトにすれば改善出来る 2.アナトミックの変形版、メリダ独自なんでなんとも 知人はコレ使ってる、今は上のプロファイルデザインのヤツだったかな http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/34/item100000033406.html http://www.cb-asahi.co.jp/item/08/00/item10112600008.html 3.一応160-170cmなんでパーツ交換や調整必須が前提ですが乗れます、159cmで乗ってる知人も居ますのでw
すみませんロードバイクのブレーキなのですが当方のキャリパーブレーキがノーブランドのブレーキなのでフロントだけでも交換しようと思うのですが5600系105のフロントブレーキは3500系ソラのSTI でも大丈夫でしょうか?なんかシマノ同士でも使える者と使えない者があるということを知り質問させていだきました。
回答よろしくお願いします。
STI に関する質問
使えますよー。
多少レバーの引きが重くなるとか言われてますが、当方前にClariSのSTIで105のキャリパー引きましたが、全く問題なしでした。
ロードバイクのドロップハンドルを 31mmから26mm径に変えたいのですが この場合ステムも変えなければならないのでしょうか?STIもそのまま受け継ぐことができるでしょうか。
それをする場合自分でもできますか。
STI に関する質問
31mmという規格はありません。
31.8mmです。
クランプ径31.8mmのステムで26.0mmまたは25.4mmのハンドルバーが使えるようなスモールパーツがあります。
「シム」というパーツがそれです。
普通はスペーサーとは言いません。
STIは使えます。
というのも31.8mmとか26.0mmとかはあくまでもクランプ径であってハンドルバー全般にわたってその径ではありません。
見ればわかります。
STIを付ける辺りの径はそれほど変わりません。
なのでSTIは同じものが使えます。
それをあなたができるかどうかは、あなたが誰なのかを知らない回答者にはわかりません。
ご質問の文章から推察させていただきますと、自転車屋にお願いした方がよさそうな気がします。
スバル車に乗っている方 WRX S4 ts のシフトインジケーターカバーを単品で欲しいのですが可能でしょうか? 限定車?なので部品単体で取り寄せができるのか不明な為質問しました。
ちなみに自分はG4に乗っています。
(ディーラーに聞けばわかることですが、なんとなく億劫で・・・) 同じく限定車や特別使用車以外に乗っていて限定車などの部品を単体で取り寄せたことがある方はいますか? よろしくお願いします。
あと質問とは関係ありませんが現行WRX(STI/S4)はD型で最終でしょうか?
STI に関する質問
tS、S系の限定車の部品はオーナー限定供給です。
車検証のコピーが無ければ発注できません。
基本的にE型まで出ますけど
現行の国産車で一番格好いいと思う車は何ですか? 因みに、僕はWRX STIに一票です!
STI に関する質問
動力性能を考えずデザインだけで選ぶならばコペンかと。
https://copen.jp
SHIMANOのコンポーネントの互換性について 現在、Tiagra 4600系を使用しています。
ブレーキをBR-6800、STIレバーをST-6700にしようと考えているのですが、可能でしょうか?
STI に関する質問
出来ますよ STI-6700で4600系は普通に利用できますし BR-6800はシマノの互換表で6700に対応しています
車について質問です。
現行型のランサーエボリューションXと現行型インプレッサwrx stiだと直線の加速はどちらが速いのでしょうか? また所持している方が居ましたら乗り心地など教えて頂け ると嬉しいです。
回答よろしくお願いします。
STI に関する質問
同じ2ペダルモデルで比較すると、0-100ではランエボ10のDCTモデルが全然速いです。
現行WRXsti6MTよりも速い4.5秒だったと思います。
まぁ裏メニューのローンチコントロールを使ってのタイムだと思いますが…
ロードバイクの部品について 今、sora3500がついているのですが、stiレバーだけ新しい3000系に変えることは可能ですか? やはりフロントディレーラーも交換しないと無理ですか?
STI に関する質問
ティアグラの時も互換性は無かったから、今回も無いというのが定説のようです。
FDだけ交換したほうが確実です。
しかし、自己責任で出来るという意見もチラホラ出ているようですね。
(調整次第でなんとかなるのかも・・・)まだ新しすぎて情報が模索しているようです。
触覚消したいですよね・・・。
スイマセン。
参考にならなくて(^^;
インプレッサWRX STIについての質問です。
新型のVAB WRX STI typeSとGVB 、GDB-F、GC8最終型ではどれが一番速いのですか? VABよりもGDBの方が加速がいいと聞いたので気になって質問してみました。
STI に関する質問
GDB-Fでしょうね。
。
。
VAB、GVBは重いというビハインドがあるうえに、ご時世的に環境配慮型のエンジン特性なので、パワー全盛期のGDBはまだまだ現役の戦闘力を持ってます。
ただ、GDBは新型対比で下のトルクが細いので、下手な人間は新型に乗った方が扱い易いかもしれません。
ちなみにGCはミッションが弱く、世間でもガラスのミッションと言われたほどよく壊れてました。
ロードバイクで自分はスレッドタイプのギア?なんですが STIレバーにしたいのですが最初からSTIレバーになっていないともう買いかえるしかないのでしょうか? ようはブレーキとギアが一緒のやつにしたいけど自分が買ったロードバイクは安物でそのタイプのロードバイクではないので取り付けることはできないのでしょうか?
STI に関する質問
できますが、やることも多いです。
多分少し前のロードバイクではないでしょうか?そうなるとリアのホイール交換になります。
フレームも後輪側の幅狭いので広げるか、無理矢理ホイールをはめるかになります。
その次にクランク交換です。
これは、チェーンラインがあわないから。
それと、チェーンとギアも交換です。
最後にブレーキも前後交換です。
こんな感じです。
費用は5万円以上します。
愛車でサーキット走る物好き。
僕がそうですが!笑 でも、そういうところ走るメインストリームのチューンドカー、例えばFD,エボ軍団、STI,スカイラインGT-R(32~34),S13~15,タイプR、等。
もちろん、素晴らしい選択です! でも、僕みたいに素性は決して良くないのに、好きで乗り続けて、チューンして、サーキット走ってる変わり者も、結構いると思うんです。
ちなみに、SW20 MR2ターボです。
他にも、同じタイプの方いますか? 車種と共に、エピソードも添えてよろしくです。
STI に関する質問
すでにJAF辞めたからもう走れないけど、ワゴンRをフルチューンして走ってた 速くはないし抜かれる度に避けていたので神経疲れが相当 だけどワゴンRで攻めていたのは僕ぐらいなので目立つし楽しかった ミスマッチな車なのに走るなんてスズキ好きじゃないと出来ないと思う ちなみに友達はAW11のスーパーチャージャーで攻めてた
河川敷「サイクリングロード」で二人で風よけ交代しながら無風を基調に時速40キロ程でトレーニングしてる所じじい散歩中2人が居たので15キロ程まで減速し大きな声で通りまーすと。
じじい1人ははーいと返事をし、片側 「右側によってくれました。
もう一人も1メートルも離れて無いので聞こえてる筈でした。
もう一人もつられて寄るそぶりを見せたのでそのまま通り過ぎようとした所最初返事をしたじじいが危ないと大声で言いやがりました。
もう一人が右側から左側までよろよろと出て来たので直前となりとっさに急ブレーキ。
後ろのメンバーとぶつかり将棋倒しに。
草むら右側に倒れたのでじじいをひかず、ディレイラーがいかれずと不幸中の幸いでした。
自分はstiレバーが曲りもう一人のメンバーはスポークが曲り触れが大きく出ました。
轢いた所で過失割合共にこちらが弱者となるので歩行側もアンテナを張ってもらいたいです。
下にも大きく砂利道があるのでそこを通ってもらいたいです。
車は河原の生態調査やサイクリングロードの清掃や釣り人しか通りません。
釣り人も釣り人で鉄のポール?的な物が2本所々に設置されていて他の車や自転車の邪魔になる部分があるので駐車禁止と大きく表記されてます。
そこに面倒だから、近いからという思考だろうか駐車する自己中も居るし。
マナーを守って通行してもらいたいものですねえ。
皆さんならどうしますか?こういった事故がなくなる事を願ってます(ToT)/~~~
STI に関する質問
15km/h程度の減速では未だ甘いですね.高齢者は年代から言ってロードバイクのような高速度の自転車に慣れていませんし,聴力も何も衰えている相手に若年者と同じ注意力を求めるのはそもそも無理です.自転車の側がママチャリ以下のスピードに落として徐行するより防ぎようがありません. 自転車道(?)によく利用される堤防等の幅が十分にあるなら平行に半分を歩行者・ランナー専用の天然芝張り,もう半分を自転車専用のアスファルト舗装敷きとして棲み分けの明確化を図るのも解決策の一方法として考えられると思います.我々ローディの側も叩かれっ放しでなく,より良い走行環境の実現を求めて何らかの方法で意見を結集する必要はあると思います.
ロードバイクに乗ってる者ですが 105のstiレバーのリアのほうが動かなくなりました なにが原因で動かないのでしょうか? またもし自分でも直せる程度でしたら直し方を教えてください
STI に関する質問
もし自分が同じようになったらで解答します(なったこと無いんで想像で) まず絶対乗らない これはディレイラーに負荷をかけないため もしチェーンの故障で無理すれば、コンポが壊れます。
まずワイヤーが動くか確認 最近のはインナーワイヤー化しているからわかりにくいですが、リアのワイヤーを外して確認してみれば良いです。
レバーに同調していればOK その場合はディレイラーやチェーン、その他回転系の問題です。
ここでレバーに同調していないようだと、ワイヤーやワイヤー受け、レバー含むSTIの問題かなと 直せるかどうかは場合による 直すより買い直すほうが楽で安価な場合もあります。
105 5800 のSTIレバーを取り付けようとして6角レンチで、輪を外したんですが、レバーが、ゆるゆるになってしまって機能しなくなってしまいました…何か破損していなければいいのですが…何かわかる人教えてください
STI に関する質問
レバーがゆるゆる…つまりレバーが戻らなくなって、引いたままになるということですか?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79950 GoAuto
4月30日 80258 GoAuto
4月12日 84288 GoAuto
4月11日 84381 GoAuto
4月1日 87200 GoAuto
3月26日 88874 GoAuto
3月21日 90493 GoAuto
3月20日 90581 GoAuto
3月10日 93409 GoAuto
3月8日 94187 GoAuto
3月8日 17087 GoAuto
3月3日 17984 GoAuto
11月23日 41380 GoAuto
11月23日 41266 GoAuto
11月17日 40002 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79950
4月30日 80258
4月12日 84288
4月11日 84381
4月1日 87200
3月26日 88874
3月21日 90493
3月20日 90581
3月10日 93409
3月8日 94187
3月8日 17087
3月3日 17984
11月23日 41380
11月23日 41266
11月17日 40002
11月17日 38291
11月14日 37479
10月27日 42371
10月26日 39654
10月26日 38973
10月19日 40881
10月18日 39772
10月11日 13630
10月4日 14945
10月2日 13724
10月1日 13787
9月28日 13457
9月28日 8424
9月25日 8800
9月24日 8943
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86819
3月22日 97983
3月15日 100032
3月16日 92305
3月11日 94738
3月9日 94437
2月20日 103603
2月10日 110432
2月11日 102796
1月13日 124910
1月13日 40717
1月12日 22614
1月12日 26594
1月3日 22907
12月9日 416421
12月15日 31332
12月11日 25352
12月11日 20034
12月4日 36892
11月21日 1103282
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073