中学の子供がバスケ部です。
一年生なのでまだまだです。
練習試合で感じたのは強いチームとの差はボールを支配しててもゲームメイク する司令塔のパスが味方に出せない光景をよく目にします。
強いチームはボールが流れるように パスされシュート態勢に入ります。
シュート率は100%はありませんからシュートまで相手にボール を奪われない事が大切ですよね。
ここで重要なのはボールを支配してない他の四人の動きだと 思います。
子供もこの他の四人の一人です。
どうすればパスが流れる様にボールをもらい味方にパスを 出せるかです。
単純に味方の司令塔が出しやすいポジションに移動することだと思いますが 理屈は理解できても身体が反応できてません。
強いチームはパスカットするためのディフェンス も厳しいので尚更です。
中学になると試合後顔に傷をつくることも普通でフィジカル面も強化しないといけないと 痛感してます。
具体的にどうすれば身体が反応、適応できる様になるか教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
100年 に関する質問