回答急いでいます。
皆さまのお知恵をお貸ください!! 車に詳しい方、社外ホイールについて教えてください。
先日、純正アルミホイール(18インチ)を社外ホイール(18インチ)へ変更しました。
純正サイズのタイヤ(225/55R18)は、今までのものを流用しました。
車種はステージアNM35(AR-X)です。
http://spectank.jp/whl/002100517.html 社外アルミ(鍛栄舎 日本製)は純正と同じ規格を選択しました。
つまり、リム径 、オフセット、リム幅、P.C.D、穴数は全て純正と同じサイズです。
(問題の内容) 社外アルミへ交換後、家のガレージでチェックしたところ、 前輪左右のホイールキャップが完全に装着できていないことに 気づきました。
ネジが出っ張っており、その部分がホイールキャップに当たっています。
そのため、ホイールキャップが完全に装着できていない状況です。
(前輪のみで、後輪は問題なく装着できています。
) 早速、取付業者さんへ問い合わせたところ、 「同じホイールの規格でも、社外アルミではこのようなことが起こりうる。
このような場合は、スペーサーが必要です。
」 という説明を受けました。
私としては、交換前後の運転トラブルを起こしたくないために、 純正と同サイズのホイールを選択したつもりであったため、 業者さんの回答に少々戸惑っています。
(質問の内容) 車に詳しい方、アドバイスをお願いします。
私が確認したいことは、下記3点です。
(1)業者さんの説明通り、社外アルミ交換時、このような事が一般的に起こりうるものなのでしょうか? (2)前輪のみこのような事になってしまう理由としてどういうことが考えられますでしょうか? (3)スペーサーを入れる以外に対応方法はないものでしょうか? スペーサーを取り付けることによる、悪影響など心配しております。
現状のまま、2週間ぐらい車を乗るつもりですが、危険でしょうか? (車に詳しくないため、不安になり過ぎなのかもしれません。
。
。
) 目視した感じでは、前輪のホイールキャップは装着できておりませんが、 ホイールは問題なく装着できているように見えます。
よろしくお願いいたします。
X-1R に関する質問