ワゴンR MH21S 前期型(平成17年式)に乗っています。
昨年の5月あたりに中古(購入時120.000km)で購入して今現在は140.000kmほど走りました。
がっつり中古だったので後々、色々な所がメンテナンス必要になってくるだろうと覚悟はしていましたが、 最近になって一気に不調が出始めてきてどの現象から手を付けていけばいいかあまり詳しい訳じゃないので、整備関係に詳しい方、弄ったりするのが趣味で日頃から車を触っている方、教えて頂ければ幸いです!! まず、先週あたりはすごく外気温が下がり、その日に現象は起こりました。
鍵を差し込んで回してエンジンを掛けるタイプの車で、 早朝のものすごく冷え込んでいた日に鍵を差し込み、回したところ、 セル??というのでしょうか?? キュルキュルと音は鳴っているのですが、 一発でエンジンが掛からず「空回り」しているようでした。
その時の回転数は500回転程でやっとこさ掛かったと思えば、 エンジン自体が車内にいても分かるくらい激しく上下にガタガタ揺れて、 一時してエンジンが温まったらその現象は無くなります。
十分に温まれば一回エンジンを切って再度掛けたら正常に掛かりはするのですが、 冷えている時の一発目と、少し放置して冷め掛けている時に掛かりずらくなります。
あと、アクセルを中ほどまで踏み込んでも 2秒弱、回転数が上がらず、 3秒程待てば除々に上がっていきはします。
ディーラーに持ち込んでも、 「目の前でその現象が確認できないと、こちらとしても手の付けようがない」と言われまして、 持ち込んだとしても家からかなり距離があるので着いた頃にはエンジンが温まってしまっているので その現象を説明することが出来ません。
。
。
なのでここで詳しい方に教えていただき、それをディーラーの整備士さんに伝えようと思います!! 詳しくない僕にも分かるように説明して頂ければと思います!!
500S に関する質問