BA 500枚! 長期放置車 ZRX400 エンジン ストール 白煙 アイドリング不調について。
質問させてください。
3年ほど放置のZRX400を譲り受け、自分で直すことを決意して整備してきましたが、 いざ指導という時に問題が発生しました。
キャブをオーバーホールし、規定値通りのセッティングにて取り付け、なかなかエンジンがかかりませんでした。
負圧コックの不調を疑いガソリンタンクのキャップを外し、負圧ホースをタンクに繋いだまま、ガソリンホースは予備タンク(オイルフィラー)に繋げて、強制的にキャブにガソリンを送ったら普通にエンジン始動しました。
ただ、タンクに繋げるとかかりません。
ガソリンが落ちてきていないのかと思いキャブのドレン開けてみると結構な量のガソリンが出てきます。
一応始動前にプラグホールからエンジンオイルを数滴垂らし3速で押し歩きクランキングはさせました。
エンジンはかかりましたが、エンジン回転が3000前後から下がらず、数秒後ストールします。
アクセルを少しでも開こうとするとストールします。
また、少し時間を置くとまたエンジンがかかり同じ症状を繰り返しています。
しかも大量の白煙をマフラーから吹きます。
これはエンジントラブルでしょうか? 二次エアを疑いキャブとエンジンを繋げるインシュレーターを外してみましたが亀裂はありませんでしたが、インシュレーターとエンジンの境目のOリングが伸びきっていました。
ただ、そこから二次エアを吸っていた場合、大量の白煙を吐くものでしょうか? サービスマニュアル通りに組みましたが、排気音からしてキャブの同調はそこまで顕著に狂っているとは思えません。
エンジンオイル、フィルターは交換し既定値まで入れています。
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
ZRX に関する質問