エスケープまとめ

エスケープの新着ニュースまとめ

エスケープに関するよくある質問

エスケープの知りたいことや、みんなが疑問に思っている エスケープに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので エスケープへの疑問が解消されます

エスケープに関する質問

ジャイアントのクロスバイクのエスケープの平均速度ってどれくらいですか?

エスケープ に関する質問

僕はロード乗りですが 友人のエスケープ「700x23c」の自転車を全力でこいだときは40kmはでましたよ。
自転車は人によって変わりますからね

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

クロスバイクについて質問です。
通学用にモーメンタムのクロスバイクを購入したまではいいのですが、クロスで休日に遠出している友達に一緒に行こうと誘われました。
ですが、片道100㌔程あるので自分のクロスでは無理と断ったらじゃあパーツ交換しようと言われました。
https://www.aeonbike.jp/products/1931 【momentum】iNeed W-1-H 450mm 700X32C 外装21段変速(3×7段) 自分のクロスはこれなのですが、 ① 片道100㌔を走行出来るクロスにするにはだいたいいくらいりますか?(工賃は除く) ② 自分的には泥除けはつけたままにしたいのですが実際どっちの方がいいんですか?友達は外した方がいいと言っていました。
雨上がりとかにも乗るので泥除けはいると思うのですがそこら辺を教えてください。
③ 体力はまあまあ自信があるのですが100㌔とは実際に自転車で走るとどれくらい疲れたりしますか?名古屋から郡上八幡あたりまで行きます。
(筋力は自信無いです) 体重43 身長161 高2で体力テストでギリA判定くらいです もう一人クロスの友達がいるのですがその人はエスケープR3で行っているようです。

エスケープ に関する質問

①走り方次第 朝早く出て夜ゆっくり帰る、時間にして12時間以上ってんなら そのままでもいい レーパンやインナーパンツ買えって人もいるけど そもそもサドルがコンフォートでしょ? 要らない人のほうが多くないかな でも、ハンドル周りは必須ですね コンフォートグリップやエンドバーは考えるべき 私はAIRのグリップ(丸ストレート)に固いスポンジを被せてます ホームセンターで250円くらいであった いや~友達速いんです 飛ばすようです ってんなら 友達と同じR3でもGIOSやマリーンでも似た価格帯の買った方が早い そのモーメンタムでどうこうはお金がかかりすぎるし、効果が乏しい ②面倒ならそのままでいいよ 私のはエスケープAIR Sサイズだから10kgギリくらい でも純正前後フェンダー 純正リアキャリア スタンドつけてますよ 更にサイコン ボトルケージ ミラー 前後ライト 携帯ポンプ サドルバッグ ワイヤーロック2本 なんやかんやで軽く12kg そのAIRでうちの中3の女の子は尾道~しまなみ海道~道後温泉を 2日で往復しましたよ 片道140km 重いリュックも背負ってね ③個人差や走り方による 練習もせずいきなりで、 同行者が飛ばして、それに無理してついていくと途中でリタイアすると思う 自分のペースでもムリすれば帰りがかなりキツイと思う 人間なんとか帰れるものだけど、翌朝から数日は足がガクガクだね ひとまずそのバイクなら1日50~60kmから始めて、 100、150kmと練習あるのみ で、まぁさ? いきなりなら99.99%ムリだよ 友達が貴方にあわすと時間がかかりすぎ 貴方が友達にあわすと脚がすぐに終わって、かえって遅くなる なかなか他人とペースあわすの難しいのに、 バイクの性能が違いすぎるからね その違いはちょっとのパーツ交換では追いつかないレベル

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

ジャイアント エスケープ R3 を購入しようと思っていますがサイズで悩んでいます。
私の身長は170.5センチ 体重75キロです。
サイズXS適応身長155~170 サイズ S適応身長160~175 どちらがいいのでしょうか? 販売店の店員はSを勧めてきますが、どうしても大きい気がしますのでXSが欲しいと 思っていますが、店員はSを勧めます。
XSは少し小さい気がします。
2店舗行きましたが、大体同じような対応です。
散歩に使いたいです。
本当にSのほうがいいんでしょうか?

エスケープ に関する質問

当方、あなたとほぼ同じ身長(170)です。
先月、エスケープR3(2016)を購入しました。
実際、2種類のサイズで跨ってみましたが、Sの方がしっくり来たのでSにしました。
最終的には、ご自分が乗りやすい方でいいのかと思います。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

ジャイアントescapeR3について質問です。
エスケープを買ってからまだ一ヶ月なのですが、空気を入れようとしたところ、後輪の空気入れのバルブ?には金色?のネジが付いているのですが、前輪 には付いていませんでした。
今まで気付かなかったのですが、前輪にははついていないものなのでしょうか? それともどこかで知らないうちに外してしまっているのでしょうか…? すみません。
クロスバイク初心者なもので…

エスケープ に関する質問

仏式→英式の変換アダプターではないでしょうか 私のairには前輪の方だけに付いてましたよ 街の自転車屋さん(ママチャリしか置いてない)なんかでは 英式の空気入れしか置いてない所もあります そういう所でも困らない様に 変換アダプターが片輪だけに付いてるのです。
もう片輪に使うときはアダプターを付け替えて使用するので 一つだけ付いてれば、事足ります。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

クロスバイクの空気についての質問です。
私は、エスケープR3に乗っています。
空気を入れていると、途中からシューと音をたてて抜けていき、空気圧が中途半端なところで止まります。
数日 経っても空気圧は中途半端な状態で保たれてるのでパンクではないと思います。
もっと空気圧を高い状態で維持したいのですが、何か解決策はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

エスケープ に関する質問

仏式対応の空気入れを使っていますか? また、空気入れのレバーはちゃんとロックして使っていますか? それでも空気が漏れているのならば、何処かに小さな穴が空いているのかもしれません。
私もR3(タイヤはまだ純正)に乗っていますが、いつも700kPaくらいに合わせて乗っています。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

エスケープr3 2016にバーエンドを付けようと思ったのですが、元からついてるグリップの内側に押し込ませないような引っかかるものがあります。
それってヤスリで削ってもいいのでしょうか?

エスケープ に関する質問

自己責任で、好きにすれば良いよ!

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

GIANT グラビエはエスケープR3とかに比べて走行性能はかなり落ちますか? ロードとクロスバイク持ってますが、長距離サイクリング(ビワイチ、アワイチ)でパンクに数度悩まされたので 検討中です

エスケープ に関する質問

グラビエは、R3 をベースとして悪路にも対応できるように、フレームを強化しタイヤを太くしたものです。
タイヤは、27.5 X 1.5 INCH(40mm)と極太タイヤであるため、走行抵抗はそれなりに大きいと思われますが、私の読んだインプレッションでは「思いのほか軽快に走る」と書いてありました。
太いタイヤは当然重いので、踏み出しは重いでしょうが、一旦加速してしまえばタイヤの太さはあまり影響しないのかもしれません。
ちなみに、このタイヤは 700C の外径と合わせるために 27.5 INCH と特殊なサイズ(専用タイヤ?)になっているようです。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

今年のジャイアントの翌年モデルの発売時期はいつぐらいでしょうか? 8月くらいでしょうか? エスケープR3は値段が下がるという情報は本当でしょうか? すぐ購入してもいいのでしょうか? それとも翌年モデル発売まで待った方がいいでしょうか? 運動不足解消に乗りたいだけです。
夏は暑いからあまり乗らないと思います。

エスケープ に関する質問

GIANT ESCAPE R3 2017 は、6月から先行発売されます。
タイヤが、マキシス製からケンダ製に変わったぐらいで、スペック的には実質的な変更はありません。
ただ、なぜか重量が500g増えていますが。
良いニュースは、価格が 5,000 円安くなったことです(為替の影響と思われます)! このバイクが 50,000 円で買えるのですから、相当お買い得に思えます。
2017 モデルを待ったほうが良いのではないでしょうか。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

クロスバイクについて‼ 初心者です。
メーカーについて、ジオスミストラス、ジャイアントエスケープR3、precisionスポーツ、どのメーカーがいいのか?ちなみに街乗り週末だけしか乗りません。
クロスバイクを、乗っている方お願いします。

エスケープ に関する質問

メーカーの格付けで選ぶなら、ジャイアント→ジオス→プレシジョンスポーツ(サイクルベースあさひ)の順。
この順位は開発力や技術力の差ですね。
機種で選ぶとすると・・・ EscapeR3は、シティーサイクルから乗り換える人にスポーツ自転車の楽しさを知って貰おうというようなコンセプトが伺える自転車。
コストをバランス型に振っていて、軽さに拘っています。
R3はクロスバイクの普及に火を付けた車種でもあり、知名度も高いです。
その分、他人と被ってしまいがちではあり、それを嫌う人もいますね。
ですが、有名メーカーのOEM元だったり、業界のトレンドを引っ張るメーカーでもあるので、無視したり馬鹿にできるようなメーカーではありません。
初心者を重視する姿勢も好感度が高く、最初の一台として無難ではあります。
Mistralは、R3の対抗という位置付けが伺える自転車。
走りに影響の大きいホイールに(この価格帯では)良い物を使い、(R3で不満のよく出る)ブレーキもシマノに拘っています。
ただし、ペダルだのタイヤといったユーザーでも交換が比較的容易な部分のコストを落としています。
フレームの質もR3よりは下かと。
ホイールが軽くてもタイヤが重量級なら長所は打ち消されてしまいますが、「スポーツ車はタイヤだのペダル,グリップは自分好みに換えて乗るものだ」というお約束が昔はあり、その辺を理解している人にとっては、悪くないコスト配分に見えるわけです。
買ったままの状態だとピンと来ない自転車。
(なお、パーツのスペックアップを視野に入れるなら、この価格帯の自転車はコスパが悪くなります。
) プレシジョンスポーツは、R3の価格に躊躇う人により手頃にという位置付け。
以前はよく走るクロスバイク風自転車という仕様でしたが、今はクロスバイクと言えるんじゃないでしょうか?(細かな仕様は書いてないので不明) 「なんだ、プレスポか...」とクロスバイクの仲間として認めて貰えなかったような不遇さこそ逆に最大のメリットで、盗難の心配の少ない実用車として利用するには適しています。
R3なんかもヤフオクで二束三文にしかならないパーツの山で出来ているのですが、知名度の高さゆえに盗難されたりするんですよね。
週末の街乗りだけなら、どれを選んでも用途は満たしてくれますよ。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

通勤に使う自転車が欲しいです。
車種に詳しくないのでおすすめを教えてください。
ここ何年も自転車に乗っていません。
通勤距離は片道15km、名古屋近郊でアップダウンはきついというほど でもなく信号も少ない国道県道をつないで行きます。
いきさつとしては、電車が不便で一時間もかかってしまい、車通勤に切り替えたら渋滞がひどくやはり一時間かかってしまいました。
高校時代はママチャリで似たような距離を通ったのを思い出し、自転車でもそこまでかからず行けるなと思ったのと、なにより健康と体力作りのためです。
現在40歳であり運動不足ですので一時間で行ければよいと思います。
体力がついてきたら時間が短縮出来ることを期待しています。
身長は177cm、男です。
車両代は定期三か月分の10万円程を一応の上限の目安とし(通勤費のコストダウンを大義名分にしやすいです)、5~7万円くらいならリーズナブルに思います。
ロードは見た目が大袈裟だけど軽さ速さは欲しいのでタイヤ細めのクロスバイクを考えてますが、ジャンル選びも含めてアドバイス下さい。
かっこいいのがいいです。
メンテナンスは調べながらちゃんとやります。
室内保管し雨の日は乗りません。
(雨の日に乗る根性がありません) 今日、自転車あさひに見に行ったらエスケープR3とエスケープRX3、プレシジョンスポーツが安くて速そうで気になりました。
プレシジョンスポーツは盗まれない性能が高そう(笑)なのも魅力です。
実はビアンキの青緑色が気になってますが色が気に入ってるだけでどの車種がよいのかわかりません。
なにも分からずとりとめがありませんが、他のメーカーも含め、おすすめをお願いします。

エスケープ に関する質問

エスケープrx3ならケーブル内装式でいいと思うよ あとビアンキの色はチェレステカラーって言うんだよ

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

クロスバイクの購入についてです トレックの7.4FXか、ジャイアントのエスケープRX2のどちらかにしようと思っています 調べていく中で、エンド幅が130mmのRX2の方が後々ホイール変えたくな った時にいいと書いてあるのですが、クロスバイク乗っている人でホイールを変える人は多いのですか? また、この2つのクロスバイクよりオススメのものはありますか? 使い道と予算は、通学(6キロ)。
休日のサイクリング。
予算は10万。
です。

エスケープ に関する質問

135mmでも変えられないわけではない。
もちろん、130mmの方が選択肢は多い。
しかし、クロスバイクのホイールを交換する人は少ない。
私も、まずやらない。
どういうときにホイールを交換するのか。
ホイールがダメになったときは当然だ。
性能アップ? ヒルクライム用に軽量化したいとか、ロードバイクなら様々な理由があろう。
しかし、クロスバイクの場合はどうだ。
軽量化や巡航速度アップを、どれくらい求めるだろうか。
それより他にすべきことがあるだろう。
いっそのことクロスバイクからロードバイクに乗り換えるとか…。
もちろん、クロスバイクに超軽量、超高級ホイールを履かせたってかまわない。
個人の趣味なのだから。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

エスケープR3 2015にSHIMANO(シマノ) SL-2400をクランク3s、FD3sでつけれますか? あと、ディレーラーの調節の仕方も教えてください。

エスケープ に関する質問

MTB用トリプルとフラットロード用トリプルは互換性がありません。
トリプル用はSL-2403と言う別の型番です。
(右レバーは同じもの) クランクもFDも8s用ロードトリプルならSL-2403との互換性はあります。
http://productinfo.shimano.com/#/com/2.9?q=sl-2400&cid=C-453&acid=C-458 ディレイラーの調整方法を解説したサイトはいくらでもありますので、自分で検索して分かりやすいと感じるサイトを探して下さい。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

クロスバイク初心者です。
ジャイアント エスケープR3 2016と、スペシャライズド シラス 2016の違いを教えてください。

エスケープ に関する質問

クロスバイク初心者とのことで、(分かってるかもしれませんがこれだけはいつも言うと決めてるので)最低限のメンテナンスができなさそうなら、買わないでアルベルトとかシティサイクルを買うのをオススメします。
空気圧計付きエアポンプ、チェーンクリーナー等整備用具はクロスバイクには必須です。
(他にもあるけど割愛)ママチャリ用では空気すら入りません。
注油も5-56なんかもっての外。
(すぐ揮発するので使えない)専用オイルを買ってください。
屋内、最低でも屋根付きの駐輪場に駐車する、1週間に1回は空気圧の確認・調節(空気圧高いのですぐ抜けます)、2~3週間に一回はチェーンの掃除・拭き取り、注油を徹底する。
これらをするだけで5年は持ちます。
逆に言えばこれができないと5年安泰に乗れる保証はないです。
素直にアルベルト買ってください。
アレは良いママチャリ。
錆びたクロスバイクを見る度に思いますが、自分の命を預けるものなので大事に扱ってあげてください。
そのためにも愛車はしっかり選びましょう。
慣れるとメンテ・掃除も楽しいですよ。
とりあえずは、エスケープから説明していきます。
特徴としてはまずコスパが良い。
55000円程か。
スペシャシラスは65000円くらいする。
メインフレームはアルミとクロモリ製の軽量なフレームで、自転車通勤などには使いやすい設計。
乗り心地は他社のフルアルミと乗り比べた感じからして、さして違いは無い。
キャリアやフェンダーも取り付けできるダボ穴も装備されているので、便利にカスタムすることも可能。
まぁ拡張性は割りとあるか。
コンポーネント(変速機)はアルタス(グレード。
上位になればなるほど、変速段数と性能が上がる。
)採用の8段変速。
まぁ5万円帯の商品なら基本アルタスが付いてる。
ぶっちゃけこれで充分かな。
ロングライドとかでヘビーに使わない限り、不満は出ないはず。
何より安いから壊れても替えがきく。
タイヤの細さは28c(ロードバイクは基本23c)で、まぁ普通。
走り出しは軽いし、パンクもそれほどしない。
まぁパンクに関しては運と路面状況が関わるので一概には言えませんがね。
一つだけ心配なのはブレーキセットにテクトロとかいう微妙なメーカーのパーツが使われてること。
これでも効くは効くんだけど、雨乗りとかせざるを得ないなら(オススメはしないが)、shimano製のVブレーキセットに買えるのをオススメしときます。
次はシラスですね。
特徴としてはデザインが格好いい。
高いけど。
65000円。
giantはすぐ人と被るけど、スペシャは被らないから個人的には好みです。
まぁ気にしないなら特に意味は無いか。
メインフレームはアルミフレーム。
乗り心地はホイールベースが長いせいか、フレームの作りが良いのか、他のクロスよりも良い。
逆に言えば、アルミ特有のガチガチ感があまり無くて個人的にはあまり好きじゃない。
ペダルが微妙に重い。
ここは人による。
ハンドル位置は高いので重心も高くなる。
トップチューブ長めだから、前傾姿勢が付けやすいかな。
デフォルトだとハンドル位置で相殺してる感じだけど。
コンポーネントは、アルタスで統一。
タイヤの細さは32cで少し太め。
悪路でも安心できる太さではある。
もしかしたらr3と比べた時の重さはこれか・・・。
細くしてもいいかも。
ブレーキセットは相変わらずノーメーカー品だから、雨乗りならシマノに変えるべき。
ちなみに通勤等で雨乗り必須なら上位グレードにディスクブレーキ仕様のシラスディスクがあるからそれをオススメ。
雨でもしっかり効きます。
メンテは少し手間だけど、自転車屋に持っていけば大丈夫。
ライトウェイ シェファードシティ 特徴は性能良いってことかな。
この価格帯にしては珍しくパーツがチェーンまでシマノで統一されてて、変速性能、ブレーキ性能はピカイチ。
カッチリ減速、変速も決まる。
色も10色ある。
おまけに49800円だった気が。
アレ?ライトウェイで良くね?ってなった。
デザインは普通。
メインフレームはハイドロフォーミング成形のフレーム。
他のクロスに比べてやや軽い。
フォークはハイテンスチールなので普通。
乗り味も普通。
シラスよりは硬いか。
キャリア・フェンダー対応のネジ穴あり。
コンポーネントは安定のアルタス。
ただ先述の通りチェーンやら、ブレーキセットまでシマノ製だから、ここは他とは一線を画すかな。
他のメーカーは大体コンポーネントで手抜いて値段下げるから、手抜かないのは好印象。
タイヤは32c。
少し太めかな。
うーん、こんな感じにまとめてみた。
性能面での解説は割と簡略化しました。
この価格帯では目立った差はないので、デザイン、値段で決めた方がいいと思います。
俺ならこの3つならデザインでスペシャ。
高いけど。
ちなみにシラスからあと9000円出すとcannondaleのクイック4が買えます。
フォークがカーボン製で軽くて乗りやすいしオススメ。
(私がcannondaleユーザーなので宣伝を・・。
) 質問主様に合った一台が無事見つけられる事を祈ってます!

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

スラムとシマノの互換性について教えて下さい。
近所の高校生の自転車が壊れて修理を頼まれたのですが・・・ ジャイアントのエスケープR3のリアメカのプーリーの両脇のプレート? がチェーンに当たったまま乗ってたらしく、チェーンとリアメカの交換が必要だな~と見ていたのですが。


シフトレバーはスラムでリアメカもスラムを使ってます。
以前どこかのサイト(ブログかも?)でシフトレバーがスラムだと、リアメカはシマノのだと互換性がないみたいなのを見た覚えがあります(うろ覚えなのでどうなのか自信が全くないです) シマノのリアメカなら入手も楽なので、シマノのリアメカに替えたいのですが大丈夫でしょうか?

エスケープ に関する質問

ESCAPE R3と言うのが微妙で 年式によってはグリップシフトのものとトリガーシフトのものが有ります。
今回答は「トリガーシフト」の物に対して回答します。
ESCAPE R3のSRAMが付いている物は シフターがSRAMでもフロントディレーラーはシマノでも引けますが リアディレーラーは引く量が違うので合いません。
尚、シフターはALTUSだと交換しても安価なので交換した方が良いですよ リアディレーラーとセットで買えば通販でも送料は掛からないし 中途半端に送料を払うくらいなら 色々変えてあげた方が良いです http://www.cb-asahi.co.jp/search.php?path=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%3A%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%B3%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%3A%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%BC 因みに、kyodo0559さんはリアディレーラーの調整は出来るのですか?

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

近所の自転車ショップでシュウィンのファストバック3の昨年モデルが半額なので買おうかと思っているのですが、ネットの評判があまりよろしくないので悩んでいます。
今乗っているエスケープR 3よりスピードや、性能、耐久性が劣るなんて事はないですよね? 使用用途はたまに通勤とサイクリングする程度です。

エスケープ に関する質問

シュウィンでもパラマウントシリーズ9なんかは、フラットライドバリバリの車体やし、コスパも定価50万半ばでこの装備やと超お買い得と思うぐらいのバイクやけど。
ファストバック3?・・R3乗ってんのに、なにもこの価格帯のロード買わんでもええんとちゃうの・・・て、半額か。
6万の半額?ちょっと美味い飯でも食いに行ったら終わりの値段やんけ。
性能・耐久性とか言う値段でもないやろ。
気に入っててそれぐらいの銭やったら買っとけよ。

エスケープに関する回答

エスケープに関する質問

クロスバイクはエスケープのR3だと定番みたいになっていますが そんなにいいものなのでしょうか。
中身は、もっと安いこれとそんなに違わないんじゃないのですか。
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000395/ 要するにブランドか否かという差だけなんじゃないの。

エスケープ に関する質問

使われてるパーツの差は大きくないです。
シマノFD-TX51(アート)とFD-M191(R3)は実物で比較するとほとんど同じ。
シマノRD-TX35(アート)とRD-M310(R3)ではR3の方が上位だが差は大きくない。
シマノCN-HG40(アート)とKMC Z7(R3)ではアートの方がいいんじゃないかい? シマノFC-M171(アート)とPROWHEEL SWIFT(R3)ではアートの方がいいんじゃないかい? TKTORO R317(アート)とTEKTRO RX1(R3)はタイプが違うから比較できない。
シマノ ST-EF51-7(アート)とST-EF51-8(R3)は同一シリーズの7速と8速。
シマノCS-HG20-7 12-28(アート)とHG41 8S 11-32T(R3)は登坂ではR3に分があるがトップスピードは微妙。
リア最小の11Tはフロントがアウターの時は重すぎて使えない。
したがってフロントがアウターの時はR3は実質7速で最小ギアは13Tとなる。
アートは7速でもカセット式。
ホイールだってR3の方が上質って言えるのか疑問です。
こうしてみるとパーツではそんなに差は無い。
逆に「使われているパーツの差が大きいです。
」という根拠は何なんだろうか? となれば、差があるのはフレームとフォーク。
フレームのサイズ展開の多さとフォークの材質と形状、完成車の重量で1kgの差が価格差ということになる。
ブランドか否かという差だけではないですね。

エスケープに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)