JZX100 チェイサー ツアラーV MT 1JZ 改造箇所 社外サクションパイプ 社外デュアルマフラー 強化クラッチ(詳しい事は分かりませんが、 クラッチをきった感じは純正のように軽くて半クラ域もあります) HKS・IS現社セッティング 不調箇所があり詳しい原因と対応策を知りたく質問します。
1.普通にアクセルワークを丁寧に走っているぶんには問題ないのですが、スポーツ走行のような激しいアクセルワーク(ベタ踏み)すると4000手前までは気持ち良く加速するのですが4000回転過ぎから頭打ちになりレブったような感じで加速していきません。
最初はテールエンドのサイレンサーが原因で上手く排気されていないのかと思い、外して走行しましたが改善されませんでした…。
現社セッティングしたショップに苦情を言うと、ターボラグかな…など訳のわからない言い訳で話しになりません。
この症状の原因と改善策を知りたいです。
2.車のエンジンが冷えているような走り始めの状況で普通に1500回転くらいで半クラを使い発進しようとすると上手く言えませんが「クォー」という音がして同時に独特な嫌な臭いがします。
走り始めてある程度すると信号などでの同じ発進時には症状は出ません。
ただ半クラを使う時間が少しでも長いと同じく異音と臭いがします。
走行時はクラッチが滑っている感じは全くありません。
普段の運転で無意識にクラッチペダルに足を乗せっぱなしや、クラッチの使い方が下手などの原因は自分では考えられません。
今の車でクラッチの滑りを確かめるために停止時に4速に入れ4000くらいでガツンと繋ぐとエンストするのも確認できたのでクラッチが滑り始めているとは思えないのです… 考えられる原因と改善策を誰か教えて下さい。
よろしくお願いします。
PS 草レースのヘボメカニックさんももし目に止まったら回答お
ペダルワーク に関する質問