最近、ラグビーのトップリーグでは若い主将が増えていますよね。
今年はサントリーの流が何と入社2年目、NTTコムの金とキヤノンの庭井が3年目で主将になりました。
ヤマハの三村や神戸製鋼の橋本も若くして主将に就任しています。
若すぎないですか。
周りは先輩だらけで、リーダーシップを発揮できるのでしょうか。
若くして日本代表に選ばれて、選手として圧倒的に実力があるとかということではなく、人望で選ばれているのかなと感じます。
パナソニックの堀江あたりの年齢と経験が、主将にはふさわしいと思うのですが、どういった事情があるのでしょうか?
NTT に関する質問