FJ40まとめ

FJ40の新着ニュースまとめ

FJ40に関するよくある質問

FJ40の知りたいことや、みんなが疑問に思っている FJ40に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので FJ40への疑問が解消されます

FJ40に関する質問

バンデイッド1200Sですが、暖気時に エンジンからカタンッとかカチンッとか云うような金属音がたまにします。
暖まると消えます。
友人には「油冷はこんなもんだよ(笑)」と言われますがこのまま乗っていても平気でしょうか?タペット音とは少し違うように私には思えます・・・)油冷エンジンは初めてで、これを買ってからはお決まりのオイル漏れやエンジン冷寒時のエンスト、その他色々小さなトラブルと戦っている日々です(どちらも修理して現在は解消、なんだかんだでそれなりにお金が掛かってしまうバイクですね))。
以前は水冷40CB1300SFや空冷FJ1200などに乗っていましたが、こんなに壊れずそれらのエンジンはそんな音は無かったので(空冷FJは少しあったかも?でもそんなに音が大きくなかった記憶があります)不安に思うときがあります。
暖まると前途したバイク達なんかよりも軽くて速いので(CB-SFのような直線ドッカンパワーはありませんが・・・)コレ自体は気に入っているのですが。
とにかく、暖まればとっても調子の良いエンジンです。
(走行19000km)。
よく観られますが、否定的なご回答では無く、アドバイス的や経験談などの回答をお願いします。
詳しい方宜しくお願いしますm(__)m

FJ40 に関する質問

あくまで自分の体験談と言う事で。
GSF1200(新車で購入)は出なかったけれど、今乗っているイナズマ1200(中古で購入)はもカタンッとかカチンッとか云うような音が出ていました。
気になって馴染みのバイク屋(購入したバイク屋とは違う)で聞いたところ、あれはカムチェーンがずれる音だとか。
特に問題は無いつう事なんでそのまま乗り続けているけれど、購入してから6年以上経った今でも(走行30000㎞弱)不具合は起きていないし何時の間にか音は聞こえなくなっていました。
この質問を読んで、そう言えば俺のも音が出ていたなと思い出したです。

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

オイルについて 90年式FJ1200です。
そろそろオイル交換しようと思っています。
これからの季節elfの20w-50では硬すぎるでしょうか?また、10w-40と1:1で混ぜても問題ないでしょうか? 因み に4リットル入ります。
四国地方です。
現在の油温は、市街地走行で100℃前後、高速道路で75℃前後です。

FJ40 に関する質問

こんなでかい空冷は10W-40なんて使わない方がいい。
冬は始動性を確保しなければいけないから、少し高価だけど、10W-50か、5W-50を使うこと。
冬場だから左側のW=WINTERの数字が、5か10、熱を持つ空冷だから、右の数字が50か60、要するに冬の朝、セルが回りやすい柔らかさだけど、渋滞にはまった時に油膜を担保出来る硬さが必要。
リッター3000円以上はするはず。
20W-50では冬は硬すぎます。

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

ランクル40とFJクルーザーが衝突したらどうなりますか。
やはり最新のFJクルーザーの方が強いですかね。

FJ40 に関する質問

ラダーフレームの強度は 同等と思います、 鉄板は FJ40は 1.5mm、BJ40は 1mm です、FJクルーザーは 0.6mm? 、 あたり処で 結果はだいぶ違います、中の人間は そりゃー 最新のFJクルーザーが安全ですよ、当然! 意外なのは ランクル40のフレームも クラッシャーゾーンが あるのですよ、 私は以前、FJクルーザーでバックをして 乗用車をつぶしてしまいました、FJクルーザーは かすり傷だけでしたが 相手はフロントガラスまで 破壊されていました、これが ランクル40だったら 同等に壊れていたかも?いや 両車ともかすり傷?

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

昭和56年式のランクル40(BJ41V)用のステアリングボス(メーカー:HKB)を買おうと思うのですが、OT-04かOT-02のどちらを買えば良いですか? 販売店に聞いてみたところ、FJの情報はあったのですがBJについてのマッチングは未確認との事でした。
どなたかご存知の方みえましたらご教授下さい、宜しくお願いします。

FJ40 に関する質問

FとBの違いはエンジン型式です。
Fはガソリンエンジンで、Bはディーゼルエンジンです。
ハンドルや内装に変わりは無いと思います。

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

ランドクルーザー60 FJ62Vに乗ってます。
ラジエターからLLCが漏れラジエターのOHをしました! その後 LLC入れエアー抜きを行って走ったんですが 40キロ走ったくらいでアッパーホースが抜け てしまっていました。
ホースを固定してたのは ねじ込み式ではなくクランプするだけのTOYOTA純正の物を使っていました。
ホースも純正の物です。
ガスケットからの ガス漏れを調べても反応しませんでした。
何か原因って考えられるでしょうか? ただうまくクランプ出来ていなかっただけでしょうか 詳しい方教えてください。
お願いします。

FJ40 に関する質問

たぶんクランプの締めが甘いだけですね。

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

高校生新人セイラーです。
僕はFJに乗っているのですが、そのFJのスタートについて質問です。
先日参加した初めて40艇以上のレースでも http://m.youtube.com/watch?v=zF1q-2e7llw この動画でもそうなのですが、 スタートをしもからした船の方がその後のスタートスピードも上マーク開港もしもからスタートした船の方が早い気がするのですが、、、 僕は先輩や先生からスタートは上のほうがしもより風をうけれりし大抵上マークからちかいので、有利だと習ったのですが、違うのですか? もし、違うのならなぜ、しもの方がスピードがつき有利なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

FJ40 に関する質問

すみません。
後日の質問に回答したあと、先に出された質問に気付きました。
前後が逆になりますが、書き残した事を書きます。
メンタル上の問題です。
質問の様に全体的に下が有利な事はありません。
ただし、明らかに下スタートが有利でない限り、上側に艇が集まり互いに妨害し合います。
結果、下スタートは余裕を持ってスタートして走らせられます。
また、2艇がスターボドタックのクロースホールドで走っていた場合、折々にして、上側・右側・イン側の艇は下側に見える艇を意識しすぎて上らせ過ぎになりがちです。
一方、下側の艇は上を気にせずベストトリムで走らせます。
経験の浅い高校生セイラーはこの点を心の隅に置いておいてください。

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

高校生新人セイラーです。
僕はFJに乗っているのですが、そのFJのスタートについて質問です。
先日参加した初めて40艇以上のレースでも http://m.youtube.com/watch?v=zF1q-2e7llw この動画でもそうなのですが、 スタートをしもからした船の方がその後のスタートスピードも上マーク開港もしもからスタートした船の方が早い気がするのですが、、、 僕は先輩や先生からスタートは上のほうがしもより風をうけれりし大抵上マークからちかいので、有利だと習ったのですが、違うのですか? もし、違うのならなぜ、しもの方がスピードがつき有利なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

FJ40 に関する質問

たいてい、マークを打つときは最初に本部艇がアンカーリングして、それに対して上マークを打ちます。
アウターはその次です。
そのため、直角三角形になり、インスタートが上マークに近いと言う理屈になります。
また、インスタートの方がスタートラインが確認しやすく、ギリギリまで前に出れる利点があります。
さらにスタート直後は互いに上らせ気味に走らせ、潰し合うのでイン側が有利と言う点があります。
ただし、スタートしてほとんどの艇がスターボドタックのクロースホールド走っている時、艇の集団は左海面に向けて移動します。
この時、左に風がシフトしたら下の艇からタックして、上マークへ有利なコースを引けます。
右海面がいいか、左海面がいいかはスタート前の判断の大きなポイントです。
動画については、風が左に振れたか、左海面の風速が右海面より良かったためだと思われます。

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

KZJ78プラドを4ナンバー化 来月車検なのでこのタイミングで4ナンバー化を目指しているんですが、タイヤ選びで苦労しています。
第一候補は輸出用15インチホイールなんですがオークションなどに出ている40、60、70用輸出ホイールでサイズは大丈夫でしょうか? タイヤサイズは自分なりに調べたら33x10.5 15かな?と思っているんですが大丈夫でしょうか? それで第二候補がFJクルーザー純正スチールです。
これ、車検通ります? 聞きたい事が多くてわかりにくいんですが、詳しい方、よろしくお願いします。

FJ40 に関する質問

プラドは普通3ナンバーで5ナンバー枠ではないので現状4ナンバー化は不可能です。
ディーゼルは排気量制限無く、ガソリンは2000cc以下のみ4ナンバー化できます。
1KZなので問題ないです。
8人乗り1KZとして回答します。
全長×全幅×全高4615×1790×1885mm まず幅でアウトですので対策としてオーバーフェンダーを外す、 はみ出さないと思うが外した状態でタイヤはみ出たらJWL-T規格のはみ出ないものに換える。
はみ出なかったらそのまま純正ホイールタイヤでOKです。
はみ出たら5ナンバーナローボディ用に換える。
タイヤサイズはノーマルと同じで!よく勘違いされるのですが4ナンバー化する際ホイールはてっちんじゃ無いと通らないと思いがちですが アルミでもJWL規格とおっていたらそのままOK 輸出用でも社外品でもOK FJクルーザー用ラジアルの265/70R17,115S17インチでもOKです。
タイヤさえ許容荷重内ならOKです。
4ナンバー化でも別に貨物タイヤは必要ないです。
なぜなら車両総重量は変わらないから。
(積載量は車両総重量内で検討される)ラジアルでOK! あとは3列シート、シートベルトを撤去、二列目シートスライド(あったっけ?)を殺す。
車両総重量が2500kg少し超えて重量税アップしてしまうのでスペアタイヤ、カンガルーバーなど余計なものは外して2500kg以下に軽量化しましょう。
それだけでOK!自分で構造変更車検行ったら3万でお釣りが出ます。
誰でも結構簡単に4ナンバー化できます。
車検有効期限内に一時抹消しないでそのまま構造変更車検4ナンバー化すると3ナンバー時代の月割りの自動車税帰ってこないので有効期限ぎりぎりもしくは有効期限切れ後に一時抹消しましょう。
3ナンバー時代の月割りの自動車税(34,000円位?)一時抹消して陸運局内にある税事務所に申請すると後日還付されます。
4ナンバー化して月割り税(13200円)支払っても差額2万円と大きいのでお得です。
ただし車庫証明また取らないといけないデメリットがあります。

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

Fjクルーザーで50ミリのリフトアップしていますが30から40キロ位の速度で走行しているとフラッターのように振動するのですが、同じ症状になられた方いますか?もしくは、解決された方いましたら ご教授願います。
ちなみに四輪アライメント済、ラテラルダウンでリアホ-シング位置は、修正済です。

FJ40 に関する質問

エンジン、ミッションのマウントの調整、プロペラシャフトの角度と長さの補正など適切に処理しましたか?

FJ40に関する回答

FJ40に関する質問

ランドクルーザーFJ55をリフトアップしたいのですが、パーツがほとんどありません。
共通の足回りありますか? ランクル40系とか60系とか もしくは、55のパーツを扱っている所がありましたら 教えてください。
宜しくお願い致します

FJ40 に関する質問

10年ほど前だと北陸のショップでカントリーサスペンションの復刻版を販売してましたし、米国の有名ランクルショップでもありました。
今はどちらも無いようで。
リーフスプリングの長さは異なりますが、幅は40〜70まで同じだと思いましたので、3番以降を組み替えですかね?。
シャツクルは三菱ジープ用が近似サイズだったような。
全て現物合わせで計算書作れば構造変更も可能と思います。

FJ40に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)