ちょっと使いたい時でもいちいち車から降ろさないと使えなません。
火災やガス中毒の危険がありますから。
掃除機を使うとなると出力は900VA以上は必要。
ドライヤーだとものによっては若干足りないかもね。
ちなみにそのクラス、軽量なものでも15kg弱、重いものだと30kgはありますよ。
車のエンジンとは違ってキーをひねれば始動というものではなく、使い終わった後はキャブのフロートチャンバーからガソリンを抜くなりの手間はありますよ。
車内がガソリン臭くなってもいいとか、いざ使う段になってキャブのつまりで始動しなくなってもいいのなら別ですが。
ガソリンは専用の携行缶に入れておけば問題ないでしょう。
自分の場合予備ガソリンを車に積みっぱなしにしています。
あとマフラーが小型で案外うるさいのと、コードが短くて発電機ごと動かす手間を省くためにはコードリールなどの延長コードも用意したほうがいいですよ。
ちなみに自分の場合 300Wもあれば足りる(実際には100Wも使わないことがほとんど)なのでインバータを設置しています。
このくらいなら軽自動車のオルタネータとバッテリでも十分まかなえます。
ちなみにシガーライターソケットで使えるのは100W程度までで、それ以上は専用配線を引く必要があります。