ドライブテクニック・運転技術まとめ

ドライブテクニック・運転技術の新着ニュースまとめ

ドライブテクニック・運転技術に関するよくある質問

ドライブテクニック・運転技術の知りたいことや、みんなが疑問に思っている ドライブテクニック・運転技術に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ドライブテクニック・運転技術への疑問が解消されます

ドライブテクニック・運転技術に関する質問

ご教授お願いします。
運転免許を交付されて10年以上のサンデードライバー男性です。
車の運転(ドライブテクニック)についてなのですが…。
・街中を走行中、私は前車との車間距離を車一台分開けて走っているのですが、他の方を見ると結構車間を詰めて走行していますよね? 煽りじゃないけど、詰めて走るみたいな。
あれで、事故は起きないのでしょうか?急な飛び出しで前車がブレーキを踏めば対応出来ないと思うのですが。
ただ、自分自身の運転の車間距離(車1台分)じゃ迷惑になっているのでは?と気になります。
・山道を走行中、特に下りのカーブが怖く感じます。
車が横滑りしそうな気がして減速して走ってしまいます。
勿論、車の流れに沿って走る事が出来るレベルではあるのですが、気分的には恐怖は感じます。
ATのFF車なので、カーブ手前で減速してシフトダウンしてカーブを曲がりますが、これで問題ないのですか? 道交法を守り走行していますし、違反もありません。
事故のリスクを考えると一般道で飛ばす?のは恐怖を感じます。
ただ、技術として一般の人ぐらい走れるようになりたいのですが、どうすれば良いのでしょうか? 皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。

ドライブテクニック・運転技術 に関する質問

みんなが車間距離を詰めてるから自分も詰めなくてはいけないという事では無いと思いますよ。
別に後続車の迷惑になろうがそんな事はどうでもいいんですよ。
後続車の迷惑になるからと無理に車間距離を詰めて走行して、車間距離を詰め過ぎたせいで追突事故を起こしても後続車は何の責任も取ってくれませんよ。
どうしても車間距離を詰めたいならブレーキの効きを体で覚えて下さい。
先を見る事と同じように、自分の車のブレーキの効き具合を知る事も大切です。
極端な話、時速60kmからブレーキを踏んで1mで完全に停止できるのなら車間距離は車1台分以下でも充分でしょうし、停まるのに10mの距離が必要なら1mの時の10倍の車間距離を取らないと危険という事になります。
ブレーキの効きを試すのは簡単です。
スピードは特に出さなくていいので後続車がいない事を確認して普段と同じスピードからブレーキを掛けてみて自分の車はこれだけの強さでブレーキを踏んだらこれだけ減速するというのを感覚で覚えて下さい。
これはいろんな車を一度に試乗テストするプロもやるテクニックです。
ブレーキの効き具合だけは分かっていないといざという時に危険なので自分の感覚よりブレーキが効くのか効かないのかを確かめて効かないと判断した車は自分が減速を開始したいポイントより早めにブレーキを掛けるなどの対処をします。
自分の車のブレーキの効きが分かれば、おのずと安全な車間距離も分かるはずです。
山道は安全運転で良いでしょう… そもそも安全運転すら出来て無い人を山道では結構見かけます。
右カーブでセンターラインを割って対向車線に入ったりするような車も見かけますからね… (車両感覚が全く身について無いので自分の車線内で走るという最低限度の運転すら出来ないドライバーが結構いるんですよ…) カーブでの横滑りですが、FFの車をフットブレーキとハンドルだけで横滑りさせるのはそれなりの高等テクニックなので普通は出来ません。
逆に言えば意図的に滑らせようと思わない限り車って簡単には滑りませんよ。
そりゃタイヤが異常にすり減っていたり、土砂降りの雨だったりすれば危険度は増しますが、普通に走っている限り滑らないと思っていいです。
あと横滑りを防ぎたいならカーブの奥までブレーキを踏んでいるのは逆に危険です。
FF車でスピンを防ぎたいなら、ブレーキではなくむしろアクセルを踏んで前輪で車を引っ張った方が安定します。

ドライブテクニック・運転技術に関する回答

ドライブテクニック・運転技術に関する質問

一人でドライビングテクニックを向上させたいのですが、どの様なカリキュラムをすればよろしいですか? 現在NA8Cのマツダ ロードスターを所有しております。
折角の小型FR車ですので、これを使ってガンガン運転技術を磨きたいと思います。
休みにサーキット、ジムカーナ、ダート走行、レーシングカートで、できればとも思いますが、距離が遠く毎回行くのは難しい物が あります。
普段の街乗り運転で心がける事など、教えてください。
また冬場は雪道走行でドラテクを磨きたいとも思います。
ドラテク向上の目的はタイムアタックや最速ではなくあくまでも自動車の持つ感性をより正確に感じ取れる事、 自動車の動きを高い次元で理解する事です。
後に色々な車をドライブする際、それぞれの車を存分に楽しむ事が目的です! よろしくお願いします!! アドバイスよろしくお願いします。

ドライブテクニック・運転技術 に関する質問

うちにもロードスターが2台あります(NA8・NB6)が、湾曲したボディラインなのでミラーに写るボディと白線の関係を念入りに確認する必要があったため、バックでの車庫入れが上達しました。
ロードスターに乗ってるだけでドラテクは向上すると思います。
発進・加速・制動・操舵の練習は小さなボールを助手席に積んでボールの動きや乱れで車体の浮き沈みやロールを把握できます。
ロードスターでしたら雪上走行(ゆっくり)がオススメです。
車体の方向とドライバーの視線とのギャップを埋める事ができるでしょう。

ドライブテクニック・運転技術に関する回答

ドライブテクニック・運転技術に関する質問

ファミリア ドリフト? マツダにファミリアという車があります。
昨今話題になった車で、ここ数日 ファミリアといえばこの話題で持ちきりです。
====================================== … 工場内ではまず、出入り口付近の歩道に乗り上げながら、 従業員2人を後ろからはねた。
この直後、勢いあまって停車車両に ぶつかったが、その後、再び加速。
敷地内に設置された信号機を 無視して、減速・停車をせず暴走を続けた。
この間、車を高速で横滑りさせて道を曲がるドリフト走行などの 高度な運転技術を使って急な方向転換を繰り返した。
工場から出る際は、制止しようとした警備員をはねるそぶりをみせ、 強引に門を突破していたという。
関係者によると容疑者は、ドライブテクニックを紹介する雑誌を愛読。
犯行に使われた車両のマツダ・ファミリアは、スポーティーな走行も可能なタイプで、 日ごろから運転を練習してきたとみられている。
====================================== 件のヤフーニュースの文面は、後日訂正されており、 元は「ドリフト走行・・・」の後に「後輪を空転させて、アクセルターンなどを・・・」 との記載がありましたが、これが現在は削除されている模様。
”後輪を空転させて、アクセルターン” ”スポーティーな走行「も」可能なタイプ” ”日ごろから運転を練習” ・・ファミリアで。
さて、情報を検索するかぎり、このファミリア。
FF駆動か4WDが設定されているようですが、 ファミリアで所謂ドリフト走行は可能なのでしょうか? ファミリアでドリフトできる方、ご意見のある方、ぜひ ご回答をお待ちしております。
(追記) 過去、シルビアを2台乗り継いできたのですが、 根本的な駆動方式が異なる為、FF車のアクセルターンは無理、 サイドターンが限度ではないか?FF車でのそれは所詮 「ドリフトっぽい挙動」をさせるだけ・・・と私は思うのです。

ドライブテクニック・運転技術 に関する質問

>ファミリアで所謂ドリフト走行は可能なのでしょうか? >ご意見のある方、ぜひご回答をお待ちしております。
意見のあるものです。
普通の人(車やモータースポーツ等の知識のない人達)の考える『ドリフト』とは 『普通の人達ではできない運転方法や運転技術』 通常のドリフトや4輪ドリフトの他に、アクセルターン、サイドターン、パワースライド、テールスライド、タックイン等も含まれている。
教習所では習わない走行方法は『ドリフト』になりやすい。
普通は“右に曲る場合は、ハンドルを右にきって曲る”。
どういうわけか『右に曲る場合に、ハンドルを左にきって曲る』という特殊な人達が存在する。
転回(Uターン)は、ハンドルを右(場合によっては左)にきり、アクセルとフットブレーキ操作でするのが普通。
しかしながら『サイドブレーキ』(駐車ブレーキ)を操作・駆使し、徐行とは思えない速度で転回をするという特殊な人達も存在する。
わかっていない人達にとっては、あやしい挙動をする走行方法は全て『ドリフト』。
最近の電子制御4WDの車って、ドリフトできるのかな? 勝手に配分が変るのって、操作が難しいような気がする。
私のはフルタイム。
限界超えると4ドリ状態になる。
FR感覚でカウンターきると、道路外やガードレールに直行! 全輪空転している状態にするのも操作するのも難しい。
けど、ある意味で楽しい。
私は、故意にそういう状態にすることはないかな。
グリップ派。
ドリフト面白そう。
余裕があったらやってみたい。

ドライブテクニック・運転技術に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)