登山歴の長い友人の女性(Aさん)から聞いた話です。
Aさんは50代後半で登山歴も長く、縦走や破線ルートも いくつかこなしている方です。
昨年 北穂~槍の大キレットを同年代の女性と槍方面に 向かっていました。
(因みにAさんは同コースは若い頃1度を含め3度目、 友人は初めてでした。
) ある岩場の登りに差し掛かってAさんは慎重にルートを 見極めて友人と相談していたのですが、 Aさんたちの後からやってきた中年の夫婦(らしい)が 「あんたらこのコース初めてなんか。
登山経験の浅いモンが こんなとこ来るもんやない、えらいモタモタしてるけど こっちはええ迷惑や。
岩なんか落とさんとってや。
」 ・・・ほぼAさんが言った原文のままです。
Aさんはあえて反論もすることなく、無視して 進んだのですが、話を聞いていて私はやたらと その夫婦らしきふたりに腹が立って仕方ありませんでした。
山でのすれ違いや順番待ちはお互い譲り合いや助け合いの精神 でしょう。
ましてやこの夫婦がどれだけの山歴をお持ちの方か 知りませんが、Aさんたちの何を知っているのでしょうか。
皆さんは山でこの様な不快な思いをされたことはありませんか? 私はこのようなことは今までなかったのですが、 嫌だな・・と思うことは時々山小屋などで聞く(耳に入って来る) 自分の山歴のプチ自慢です。
プロの登山者や高名なクライマーじゃあるまいし・・・ とついつい思ってしまいます。
岩 に関する質問