道の駅まとめ

道の駅の新着ニュースまとめ

道の駅に関するよくある質問

道の駅の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 道の駅に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 道の駅への疑問が解消されます

道の駅に関する質問

クルマに自転車を積んで遊びに行き 拠点としてクルマを長時間駐車するなら 道の駅がいいですよね。
無料だし駐車しているクルマが沢山いて目立たないし クルマの中で飲み食いして昼寝してても文句言われませんよね。

道の駅 に関する質問

道の駅はギリOKですが、できれば解放している公園駐車場が良いでしょう。
スーパーは完全NG。
これをOKなんて言ってたら、自転車は邪魔だと幅寄せしてくるアホドライバーと同等で自分さえよければ構わない考え方である。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

長野のサイクリングコースを紹介ください GWに長野でサイクリング予定です 残雪のアルプスを見ながらサイクリングしたい。
関東から車で行きます。
自転車はロードですが スポルティーフ風です(ガンガンの走りはしません) 今考えているのは 松本の道の駅「今井 恵の里」に車を停めて、白馬まで走り、電車(輪行)で戻る(70kmほど)、というのもですが、他に候補や アドバイスあればお願します。

道の駅 に関する質問

>松本の道の駅「今井 恵の里」に車を停めて >電車(輪行)で(広丘駅?)へと戻る ⇒こうですか?。
アルプス展望に優れた道ということで、小熊黒沢林道(今は舗装の筈)と、鷹狩山南の稜線の道へは是非ともということにて、 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f98f7a983f84e0425037722fd29a9591 こんなルートを書いてみました。
距離は120㎞ほどみたい。
1日ではシンドイ行程ですから、信濃木崎駅スタート、穂高駅ゴールをオススメです。
このとき、自動車デポ地は穂高駅近辺がベストでしょうか。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

道の駅とかで長時間止めてるライダーは、自分のバイクの所有欲を満たしているんですか? 安物乗りはすぐに立ち去りますか?

道の駅 に関する質問

出掛けた先で、出会ったライダーと話すことは楽しいですよ。
2時間位話し込んでしまった事も。
その後の予定を変更すれば良い事だし、そんな楽しみ方もあるということ。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

道の駅でバイクがやたら止まってるのは、乗らない人からしたらどんな風に見えますか? また、普段乗ってる人がたまたま、車の時にそれをみたらどうおもいますか?

道の駅 に関する質問

普段バイクに乗っていますがバイクの止め方でその人の程度が分かるね。
バイクなら歩道でもいいから乗り上げて歩行者の邪魔にならない所や駐車場の端に止めてる人は常識人だね。
または複数のバイクを駐車場の車一台分のスペースに目一杯止めている人も常識人。
車一台分の駐車場にバイク一台だとか駐車場の区分に関係なく横一列に並べるバイクの集団はバカだね。
インスタに載せるためか何か知らないが他人に迷惑をかける駐車場の利用はバカ。
こういう輩はバイクに乗って楽しむ事よりインスタに載せるのが目的だからバイクを本当に楽しむ奴じゃないね。
バイクが本当に好き人はバイクの不自由なのも分かっている上で楽しんでいるから他の人に迷惑はかけないしバイク自体が世間から迷惑な存在だと分かっているので遠慮している。
だから私がコンビニや道の駅、その他アミューズメント性のある施設でのバイクの止め方でその人の人間性が分かるし、私自身も勉強になりますね。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

ツーリング ツーリングしてますか~ッ? 現在、宇和島の道の駅で休憩中です。
昼食は鯛と鰤の二色炙り丼。
昨日までは温かったのに今日はヒドい冷え込みですね。
今回は四万十市の菜の 花を見に行きたいと思います。
春先の黄色は気分を明るぅしてくれるハズです。
さて質問ですが、 皆さんはこの時季(早春~春)、何を目あてに出掛けますか? ワシは花ですね。
皆さんはいかがでしょうか。

道の駅 に関する質問

この時期の高知なら初カツオ!これしか無いと思います。
丁度今朝から屋久島水揚げのカツオが高知に沢山入荷しています、大きいサイズが多いのですが^^;

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

トラックの荷台にて、春~夏にかけてテント泊ではなく、寝袋のみで寝たことありますか? 爆睡状態出来ますか? 場所は、道の駅駐車場などで状況を教えて欲しい・・・

道の駅 に関する質問

周りの音で眠られない、、ということはつきものでしょうね。
それが覚悟であれば良いかもしれませんが、寝袋だけで寝ると、夜露や朝露でシュラフがびしょ濡れになりますので、フライの代用になるものをトラックの荷台に取り付けるべきでしょう。
その下でお休みください。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

アトレーやエブリイそっくりな外観になる車中泊テントって発売されているでしょうか? オートバイツーリングの際にS・Aや道の駅でテントを置いて、仮眠車中泊に利用したいです。
「アトレーやエブリイそっくりな外観になる車中泊テントって発売されているでしょうか? オートバイツーリングの際にS・Aや道の駅でテントを置いて、仮眠車中泊に利用したいです。
」について、

道の駅 に関する質問

素晴らしい発想だと思います。
出来るならそのテント仕様のエブリィの中にバイクを入れましょう。
そうするとバイクのカバーだって事でユーモアのわかる職員に遭遇すれば説明がつくかもしれません。
バイクは座席が剥き出しなのでカバーをかける事を咎める事は出来ないでしょう。
雨の日の方が説明がつけやすいです。
バイクを外に出したり隣の駐車枠の中に停めたらそれはテントと判断しますのでタカちんなら注意して撤去してもらいますね。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

道の駅などで休憩中に「何cc?」とか尋ねてくるナンシーさんについて、歓迎派ですか、それとも避けたい派ですか?

道の駅 に関する質問

ああ、あの様な人たちをナンシーさんと言うのですね、ナイスな命名ですね。
私は数分なら付き合うが5分を超えそうならトイレに行くふりをして逃げます。
邪険に扱うのは可哀相なのでうまくその場を離れて話を終わりにします。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

年末に車中泊で長野方面にスノーボードに行きたいのですが車中泊で行くのにオススメのスキー場教えて下さい。
3泊くらいの予定なので近くに温泉やスーパー又はコンビニなどがあるとこで車中泊可 能なスキー場教えて下さい。
それか拠点にするのにオススメの道の駅などあれば教えて下さい。

道の駅 に関する質問

志賀高原に向かう途中、湯田中に道の駅ではないですが広い駐車場があります。
ここは、隣にセブンイレブンがあります。
ちょっと下ればイオンがあり、周りに飲食店も沢山あります。
近く(車で2・3分)に日帰り温泉も沢山あります。
スキー場は、志賀高原はもちろん、北志賀方面(竜王、夜間瀬、高井富士、木島など)も簡単に行けるので拠点にするにはオススメです。
周りに民家などは無いのでエンジン音も気にまりません。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

どうしてヤセがまんして大きいバイクに乗るんでしょう。
だれもジジイがでかいバイクに乗ってたって見てませんよ。
だれも見てないんだからもっとラクなのに乗ったらいいんじゃないんですか。
体力もないんだからスクーターでいいじゃないですかスクーター。
トシのせいで信号待ちで首が疲れてグリグリしたり足がくたびれてブラブラさせたりみっともないったらありゃしない。
どうせヌルヌルと走って来て道の駅でダラダラしゃべるだけでリッターバイクの性能なんて1/100も使わないんでしょう。
見た目が重厚でかっこいい、そう自認しているからそんな乗りづらいバイクでやせ我慢しているんでしょう。
だれも注目なんてしていません。
だれも見てないんだから楽なスクーターで走ればいいじゃないですか。
スクーターで来て道の駅で日が暮れるまでしゃべったらいいでしょう。
スクーターだからってだれも冷たい目で見たりしませんジイサンなんてだれも見てないですから。
なんで無理して大きいバイクで大勢の人がいる土曜日にわざわざ来るんですか。
ツリ目のバイクなんて一般人には全部同じです。
250だって1300だって同じです。
でかいバイクだからって一般の人はだれもうらやましがったりしませんよ。
注目するのはハーレーだけです。
あれはバイクじゃなくってハーレーですから。

道の駅 に関する質問

つまり、ハーレーのジジイはok?

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

これは一体何なのでしょうか? 今年の夏、道の駅で変わったサイドカーを見ました。
「四輪サイドカー」で検索したら画像がありました。
サイドカー側が前後二輪あります。
これはサイドカーなのでしょうか? それとも四輪車扱いなのでしょうか? それともトライク扱いになるのでしょうか? 免許は普通自動車なのか大型二輪免許なのか… ただ単にサイドカー側が二輪という訳ではなく、バイクのフロントとサイドカーのフロントが連結されており、サイドカー側のフロントタイヤもステアする構造になっています。
サイドカー側にもミラーやウインカーが装備されています。
サイドカーの定義と言うのは「側車を外せばバイクとして使えるもの」ですが、これはフロントが繋がっていてそう簡単には分離出来そうもないですし…ウインカーの配線も繋がってるし…

道の駅 に関する質問

側車(サイドカー)のタイヤが1本でも2本でもサイドカー(側車付オートバイ)です。
写真のサイドカーはBMWのK1200LTがベースなので大型二輪免許が必要です。
サイドカーとトライクはどちらも「車体の形状」は「側車付オートバイ」として登録されるため、登録証を見ただけではサイドカーなのかトライクなのかはわかりません。
ただ、原則サイドカーは原則1輪駆動車でなければなりません。
フルタイム、もしくはパートタイプ2WDの車両は全てトライクと見なされ、普通自動車として見なされます。
また、2輪駆動以外のトライクの特徴は下記の通りです。
・普通自動車免許が必要 ・ヘルメット不要 ・車庫証明は不要 ・保険はバイク ・高速道路料金は二輪と同じ ・高速道路の最高速度は80キロ 例外としてトリシティのようにスイング機能を持たない後輪1輪駆動車(can-am SPYDERなどのリバーストライク)はトライクと見なされます。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

ロードバイクで道の駅とかで会った経験者の人にはなしかけたいです。
なんて話しかけたら嬉しいですか?目的は特にないです。
その時楽しく過ごせたらいいと思います。

道の駅 に関する質問

通常のあいさつの後はまず天候でしょう。
「今日は寒いですねー」「天気いいですねー」 次に 「今日はどこまで走りに」 その次は 「どこから来られたんですか」 が一般的でしょう。
パーツのインプレを聞くのもありでしょうね。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

長距離トラックの運転手の方に質問です! 現状の労働環境に対して不満などはありますか?? また、こうなったらいいなとか、こういったものがあったらいいなとかありませんか? あと、長距離トラックの運転手って、ひと月でどれくらいの距離を走るんでしょうか?? 例えば、高速のSAやPA、道の駅などに仮眠スペースがあったりとか、長距離トラック休憩専用の駐車スペースがあったりとか! よく、夜中道端とか駐車場で休憩されてる方をみて、あんな車の中で寝てきつくないのかな?と思ってしまいます。
長距離トラックの運転手に興味があるので色々教えてください(><)

道の駅 に関する質問

想像を絶する労働環境だから…興味持たない方がいい… 稼げないし。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

バイクに乗りながら劣等感があります。
女のライダーです。
無趣味から、やっとバイクという趣味を 見つけることができたのですが、 走り方が男の人ぽく、 かなり走るので同じくらい走る女ライダーは まわりにおらず基本ソロ。
一人で旅行は行けないのに、 一人でバイクでソロツーならいけます。
愛車と、 ここまで自分の力でこれたという達成感と 死ぬ前に綺麗な景色を自分の足で 見に行きたいという 思いでバイクに乗っています。
バイクに乗らない方、普通の人からしたら頭おかしい女なんでしょうか。
まずバイクに興味持つ女ってなんだろう。
道の駅によっても男の人ばかりで 声かけたくてもかけれない、 悲しくなってきました( ̄◇ ̄;)

道の駅 に関する質問

趣味は他人がどう思おうが自分が納得して楽しければよいです。
男が、女がなんて考えるのはナンセンスですよ。
休憩時に声をかければ「一人にして」と思うし、 声をかけられなければ「かまって!」と思う。
このへんの悩みは難儀ですが、声掛けを男のライダーにする前提で考える必要はなく、食堂やお店の姉ちゃんやおばさん(同性)や駐車場やガソリンスタンドのおじさんなど、話しやすい人に「こんにちは、○○な天気ですね。
」「寒い(暑い)ですね。
」って声をかけただけで「どこから来たんですか?」っていう具合に会話は始まります。
個人的には休憩所で到着後に声かけられるのはいいんですが、 休憩した後、出かける間際に声かける方がいるとちょっと…。
走れる日が少ないので、休憩所で長く話すより、より多く走っていたいっと思う今日この頃です。
「どっから来たの?」「お互い気を付けて走りましょうね」程度のやり取りが一番心地よいです。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

京都市在住です。
今度4人程度で日帰りでツーリングに行こうと思います。
排気量は250ccです!!内2人はバイク慣れしているのですがもう2人はバイクに慣れておらずワインディングも苦手としており、1人は女の子います。
(女の子は400ccです) その日ですが、朝の9時くらいから夜の6時7時くらいまでを予定しております。
近畿圏やその時間帯で行って帰ってこれ、バイクと一緒に撮れるおすすめ撮影スポットとかルートなどありませんか??道の駅とか寄って休憩も取りたいと考えているので道の駅経由であればなお嬉しいです!!

道の駅 に関する質問

. 4人の メンバー構成は、こんなもの ↓ ですかね ~♪ . Aさん、400cc、ベテラン女性。
. Bさん、250cc、ベテラン男性。
. Cさん、250cc、初心者の男性。
. Dさん、250cc、初心者の男性。
① 京都市から宇治へ抜け、R307を北上、 R421で右折し、道の駅『奥永源寺』で 昼食と休憩、そこで 引き返し、R421 ~ R307を 走り、R477へ 左折し、 国民宿舎「 かもしか 荘 」の 近くで、 県道9号線へ入り、青土ダムで 休憩、 その後、R1号線と R307で 京都へ 。
距離は 200位で、急なカーブも 少なく、 のんびり 悠々 ツーリングだと、思います。
9時に 出発すれば、16時30分 位には、 帰宅 出来ると 思いますの、安全にね ~♪ ガソリン スタンドは、宇治や 信楽 辺りに 有りますが、休日は 休んでいる場合も あります。
先頭と 最後尾は、ベテランさんで 固めて、 間に 初心者さんを 挟んで、危険予知能力を 十二分に 発揮して、無事に 帰宅してくださいね ~♪ ② もう 一つの 案は、カーブの 多い コースです。
福王寺から、周山街道 ( R162号線 ) を、 北上し、高雄~京北町~美山~名田庄~ 小浜~エンゼルラインの 往復コースです。
小浜市内のコンビニで 握り飯等を買い込み、 エンゼルラインの 終点で、ベンチに 座り、 海を 見おろしながら、楽しい 昼食です。
ガソリンスタンドは、京都市内、京北町、 美山、小浜市内に有ります。
白バイも、走り屋さんも 多いので 気を 付けて、走って くださいね ~♪ ③ 京都~R367~朽木~R303~上中~R27~R161~名田庄~美山~京北町~高雄~京都。
④ 京都~R24~R163~伊賀上野~R422~R165~青山高原道路を往復し、同コースで京都へ。
⑤ 京都~R9(亀岡)~R372~篠山~R173~R27~R162~府道12(大野ダム)~R162~京都

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

2st バイク ホンダ ns-1の焼き付き、抱きつきについて質問です。
チップ少なく申し訳ありません。
チップ不足でこれ以上は今すぐには出せません。
内容も難しいですが初心者ライダーに力を貸してください。
昨日200キロほど走ったあと、帰りに道の駅で休憩し、一発始動で発進後100mも走らないうちにエンジンが止まりガス欠でもオイル切れでもなかったのですが何度キックしてもかからない状態になりました。
キックはスカスカではなかったので抱きつきと予想し、翌日バイクを家に持ち帰り、ダメもとで何度かキックすると掛かりましたがアイドリングするのがやっとで、スロットル開けてもふけない、チャンバーから生ガスがでるという状態でした。
燃料キャップ、キャブ、エアクリとしらみつぶしに点検しても異常なし。
思い切って腰上をバラしたところ、シリンダーにクロスハッチより細かい縦傷がほぼ全体に入り、下部はクロスハッチが削れて溝がなくなっている箇所がありました。
ピストンはキズひとつなく無事でしたがシリンダー交換になるかと思います。
交換し、組み立てたら走るとは思うのですが、またこうなる事はほぼ確実と思います。
原因から潰さなければならないと思うのですが、自分ではオイルがシリンダーにうまく回っていなかったこと、高回転時に旋盤みたいなうぉんうぉんうぉん、と何かが回っている。
しかし綺麗に回らず振られてる感じがするということ、キャブセッティングは走る前に調整しきちんと走っていましたが停止するため減速しシフトダウンしていると今までになかったパンとかポンって音が最近聞こえた時もありました。
レッドゾーンまでは行かなくとも、6速で11000こえながら走る事は多々あったので負荷はかかっていたと思います。
この他にどこが原因で抱きつきを起こした可能性があるのでしょうか?改造点としては金ポッシュ、MJ.SJが5番づつ上げてあることしかありません。
他を買うつもりはありません。
愛着があり手放したくなく自分が乗れなくなるまで一緒にいたいと思っています。
みなさんがもっている情報を私に分けてください。
どうかよろしくおねがいします。

道の駅 に関する質問

私は当時の彼女が新車で買ったDT50を抱き付かせた事があります。
彼女はOLで私はまだ学生でヒマしてたので、ナラシをやっておいてあげると言って。
500km過ぎたからもうイイだろ~と長い下り坂で全開! ダウウ・・・っと重っ苦しい音をたてて停まりました。
家に帰って腰上を開けてみると、シリンダーに結構深い、ささくれ立った傷が。
男友達のならスマンスマンで笑って済ませれますが、カノジョのはヤバい。
下手すりゃフラれますやん? しかし、貧乏学生の身には修理に出す金が無い。
当時のバイク雑誌に「イトシンのサンデーメカニック」というマンガでメンテナンスを紹介した連載があって、そこに軽い抱き付きの対処法というのがありました。
シリンダーを真上から見て、時計の文字盤のように12等分します。
そして0時の部分を400番のペーパーで10回擦ります。
次に1時方向を10回、2時方向を10回。
こうやって10回ずつ1周します。
そうすると均一に削れるでしょう? それを2周、3周と重ねて行き、傷が無くなったら600番800番とカウントアップ。
それを元通りに組み、オイルポンプの調整を開き気味にして煙モクモク状態で、最初からナラシをやり直します。
これで無事、絶好調になりました。
・・・実は、ついでにチョイとポートを広げて、発進時にウイリーするかエンストするかの超ピーキーマシンになっちゃいましたが(汗)。
質問者さんの場合は傷が浅いみたいですから、これでイケると思いますよ。
手で削れる程度のボアの広がりくらいは、ピストンリングが広がって埋めてくれますから。
抱き付いた原因は、オイルポンプワイヤーの調整不良でしょう。
最近は環境だとかなんだとかで、白煙上げて走るのははばかれますが、やはりキャブをいじったバイクは、煙が目視できるくらいにしておかないと、焼けちゃいます。
煙を出来るだけ絞りたいなら、ちょっと高価ですが、「ロイヤルパープル」というオイルが良いです。
私は1/5サイズの30cc混合ガソリンエンジンのラジコンカーをやっていますが、メーカー指定が1:25、冒険して1:50のところを1:75まで絞っても焼けません。
1回転で吸いこむ混合気の量は決まっているのですから、オイルが少ない方がガソリンの量が増えるのは必然で、パワーが稼げます。
http://www.royalpurple.co.jp/page/p-2c.htm バイクの場合は高く付き過ぎるので、オイルタンクには普通のオイル、そして燃料タンクにこのロイヤルパープルをキャップ1杯入れておくと安心ですよ。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

cb400sf nc31について 今日ツーリングに行き 道の駅で休憩後鍵を回し、セルを押したらライト類全て(ヘッドライト ポジション メーター周り テールライト) 消えまして ヒューズかと思い 確認しましたが切れてなく 気がついたらライト類全て復活しました この状態が何回かあり 全て少しすると復活するかんじでした 走ってる間アクセル空けてるのに失火? ドンツキがあり 帰り道に二気筒しんで パラツインの音になりました 少し走ると戻って 少し走るとまた二気筒になりました 雨のせいか 白煙なのか湯気なのか 煙が出てました 走行距離五万キロです なにが原因なのでしょうか… 考えうる原因を教えたください

道の駅 に関する質問

二輪二級整備士です。
ハンドル改造などはありますかあれば配線カプラの「連結部」の接触不良 の可能性があると思われます。
特にメインキースイッチの差し込みなど 「気がついたらライト類全て復活」自然OFF/ONが気になります。
一度トライしてみて下さい。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

【埼玉北部住民様】利根大堰を渡って利根川左岸走行、渡良瀬川に入り遊水地まで行くルートが地図上はあるのですが、河川敷はすべて舗装されているでしょうか? 今日、渡良瀬遊水地を走ってきたのですが、わたらせ道の駅にサイクリストが集まっている割には、渡良瀬遊水地には、そんなに走っていないように感じたのですが、あの人たち、どこ走ってるのでしょうか?。
渡良瀬川を上流に向けて走っている感じもしないのですよね。


よろしくお願いします。

道の駅 に関する質問

舗装されてはいますが天端の道は狭くて雑草が張り出していて あまり走りやすいところではありません。
左岸はほとんど人はいません。
埼玉大橋~遊水地まではマズマズ走りやすいでしょうか。
わたらせ道の駅というのはありませんが北川辺の道の駅のことですね あそこはたくさん人はいますが 利根サイ下流、江戸川CR下流から来ている人が多いです 話を聞くと千葉の野田あたりから来る人が結構いますね。
ここを終着にしている人が多いので大体皆遊水地をぐるぐる回って 利根川江戸川を下って東京、千葉方面へ帰っていきますね。
わたらせ川を北上する人はかなり少ないです。
私も桐生の錦桜橋までたまに行きますが上流は道も荒れていて ほとんどサイクリストはいません。
遊水地を一日中本気でぐるぐる走っているのは大抵トライアスロン上級者とか TT大会の常連者などアスリートがほとんどです。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

バイクに乗ってツーリングに行った途中、道の駅で休憩していた時の出来事と仮定します。
休憩中、あなたのスマートフォン(もしくはガラパゴス携帯、PHS)に電話がかかってきたとします。
知らない番号ですが、取りました。
すると、振分親方(元高見盛)が「こんにちは、日本共産党幹部会委員長の志位和夫です。
」となりすまし電話をしてきたらどうしますか? A.声が似ているので、気付かずに電話を続ける B.声が違うことに気づき、先方に確かめる C.気付かないけど、志位和夫から電話がかかってくるなんて夢にも思わないので、電話の主が振分親方と知ることなく通話を終了する D.その他 以上、A〜Dの中から選んでください。
また、Dその他の場合、その中身についても書いてください。
回答する際は字数稼ぎのため、「私はA(アー)を選びました」と言う風に書いてください。
[A:アー、B:ベー、C:ツェー、D:デー] もし、それ以外の回答および回答方法をした場合は、回答と認められないだけではなく、違反報告の対象となるのでご注意ください。
注)この文の著作権は質問者(takatakkatyann2)に帰属します。
質問の無断引用・転載および第三者に漏洩することを禁じます。

道の駅 に関する質問

くだらないに一票(≧∇≦)

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

ツーリング ツーリングしてますか~? 現在、道の駅世羅でコーシーをしばいておるります。
出発後30分でコーシーf(^_^; だって冷えるンだもん(´・ω・`) こんなコトで斐川町まで行ける ンでそーか?

道の駅 に関する質問

ツーリング中のコーヒーって何であんなにおいしいんでしょうね! 四半世紀前、東京から青森まで一人でCBX400Fで帰る途中、真夜中に出発したので福島のPAあたりで夜明けになりました。
昇る太陽を眺めながら飲んだ熱い缶コーヒーのおいしさはいまだに忘れません。

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

キャンピングカーをレンタルして、家族で2泊のドライブ旅行を計画しています。
キャンピングカーにはシャワーがないので、お風呂に入れる施設がある道の駅やドライブイン、サービスエリアを探しています。
関東近郊で、いいところありますかね? キャンプ場でも良いですが、外での炊事は考えていません。
どっかいいところありますか〜?

道の駅 に関する質問

ネットで「日帰り入浴」「関東」をキーワードに検索すれば、いくらでも候補になる温泉施設が掲載されていますよ。
例1:@nifty温泉 http://onsen.nifty.com/kanto/ 例2:るるぶ.com http://www.rurubu.com/season/special/higaeriyu/list.aspx?ac=2 例3:ウィキペディアに温泉併設の道の駅が掲載されていました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%8C%E4%BD%B5%E8%A8%AD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E8.8C.A8.E5.9F.8E.E7.9C.8C

道の駅に関する回答

道の駅に関する質問

サイクリング・自転車に詳しい人にいくつか質問です。
(長文です。
) 盛岡在住の男です。
最近サイクリングに興味を持ち、二回ほど往復30~40kmの距離で クロスバイクに乗ってサイクリングに出かけてきました。
そこでいくつか疑問が生じたので質問させて頂きます。
1. クロスバイクの種類、クロスとロードの性能の違いについて クロスバイクの中でもロードバイクに近いようなスポーツタイプのもの から、軽い街乗り用のものなど様々な種類のものがあると思います。
自分はサイクルベースあさひさんで購入したWEEKENDBIKESという クロスバイクに乗っているのですが、これはクロスバイクの中でもどの タイプに入るでしょうか?値段からしてスポーツタイプの早いやつでは ないのかなと思いましたが、やはり長距離の走行には不向きでしょうか? また、最近ではロードバイクの方にも興味を持っているのですが、クロス バイクとロードバイクで同じランクくらいのものだとどのくらいの性能の 違い(例えば平均速度や峠道の上りやすさ、本体の軽さ等)が出るので しょうか? 2. サイクリング後の本体のメンテナンスについて 長距離サイクリングの後は普通に街で乗るよりも自転車が汚れやすいと 思うのですが、何か特別にメンテナンスを施しているのでしょうか? 自分はたまに油をさしたり、汚れが目立つところを雑巾で拭いたりして いるだけなので教えていただきたいです。
3. 走行場所について 自転車は法律で白線の外側(車道)を走らなければいけないみたいなん ですが、正直慣れてないとかなり怖いと思います。
確かにロードバイク などで歩道を走っている人なんて見たことないですが、車道が狭くて車に 邪魔にされたり、路側帯も狭くて舗装されていない状態だとどうしても 歩道に逃げたくなってしまいます。
そこで普段ロードバイクなどに乗っている方はどのようにして安全を 確保したりしているのか教えていただきたいです。
また、今までサイクリングで行った場所は盛岡スタートで御所湖近辺と 西根の道の駅の二か所ですが、正直初心者としては走りづらいところが 多いなあという印象でした。
(路側帯がでこぼこの所や狭い所など) そこで岩手県内で道路が比較的舗装されており、比較的走りやすい コースを教えていただきたいです。
(岩手県内はどこも同じ感じだと言う なら諦めます笑) わかりづらいところは補足で説明します。
質問ばかりで申し訳ないですが回答よろしくお願いしますm(__)m

道の駅 に関する質問

1、チューブのバルブが英式であるなどから分かるように、ライトユーザー向けのクロスバイクです。
リアの変速が7速仕様で、ハブの仕様がママチャリやシティ車と同じで、性能は低いと言わざるをえないです。
タイヤ幅が32Cと太い(ロードは23Cか25Cが一般的。
ですから、段差のあるところを通る要な場合はいいですが、車道を通り、長距離乗るのには向かないと思います。
前の変速がないため、急な上り坂では辛いと思います。
いいところがあるとすれば、フレームがアルミで、軽量であり、マウンテンバイクと同じVブレーキですから、 制動力があり、ママチャリよりは快適で、安全に通行できると思います。
クロスバイクとロードバイクでランクが同じ、というのはないと考えていいと思います。
5万円のクロスバイクはまともなものが多いですが、5万円のロードバイクはウィークエンドバイクに毛が生えた程度のスペックです。
クロスバイクで10万円のものはハイエンドといえますが、ロードバイクで10万円のものは入門向けになってしまいます。
2、汚れを拭き取る、チェーンへの注油、ブレーキがちゃんと効くか確認する、タイヤの空気圧の管理などです。
3、車道の外側というのが何を指すかよく分かりませんが、車道内を通行しなければいけません。
路肩を走ったからといって罰があるわけではありませんが、路肩は自転車が通る場所ではないです。
私が気をつけているのは昼間に走行する場合でもリアライトを点滅させ、存在をアピールするのと、前車をよく見ることです。
特に、前車が左折することに気付かないと、左折車に突っ込んでしまうことになりますから危険です。
自転車と車では速度差があるため、自転車を追い抜いてすぐに左折するケースがありますから、他の車両の挙動には十分に注意しないと危険です。

道の駅に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)