125ccまとめ

125ccの新着ニュースまとめ

125ccに関するよくある質問

125ccの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 125ccに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 125ccへの疑問が解消されます

125ccに関する質問

鋸山にバイクで行く際、高速を使わずに行くルートは存在しないのでしょうか? もしそうであれば、125cc以下のバイクでは 鋸山に行く事は出来ないということでしょうか?

125cc に関する質問

他の方の通りで行って、最終関門の鋸山自動車道は、2輪通行禁止ですがね。
でも、駐車場への他の道があるので大丈夫。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

スクーター(125cc)で旅行に行きたいと考えています。
休憩を取りながらで、現実的に1日何時間くらい運転できますか? 実際には米子から宝塚を考えています。

125cc に関する質問

その人の経験や体力、天気にもよるでしょう・・・ まぁ実際の所、5~6時間前後では? 個人的には16時間くらいありますが、 現実的ではなく疲れるだけで危険ですね。
約280キロ・・・5時間くらい。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

オークションで125ccのPCXの購入を考えています。
どうでしょうか? goobikeの商品の方がいいでしょうか?

125cc に関する質問

オークションとは業者オークションなどでお店が落札後に乗り出しまで 面倒みてくれるタイプではないですよね? たぶんヤフオクやメルカリなどのネット内の個人オークションですよね? すぐに壊れようが文句も言わずに修理に余裕でお金を使える。
または自分で修理できるなら保障なしでも良いかもしれません。
少なくとも個人オークションで保障も無しで買うよりは グーバイクなどでもバイク屋が整備した保障のあるバイクを買ったほうが 良いと思いますよ。
個人オークションでバイク購入はハッキリ言って一発勝負の賭けです。
少なくとも現車の確認は購入前にするべきです。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

今普通免許で125ccのバイクって運転できるんですか?

125cc に関する質問

乗れません、普通二輪の限定小型の免許が必要です。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

普通車免許について、 現在は普通車免許で125ccのバイクは乗れますか? また乗れるなら二段階右折しないと行けないですか? 教えてください。

125cc に関する質問

現在普通自動車免許で乗れるのは、50ccの原付までです。
今後免許制度が改正されたとしても、改正前に普通自動車免許を取得した人が無条件で125ccまで乗れるようには成らないでしょう。
今までの免許制度の改正時に、そういう無条件開放なんて一度も行われていません。
無条件開放なんてしたら、今までに普通自動二輪車免許小型限定の試験を受けてきた人をないがしろにしてしまう。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

バイク、スクーターについて質問です。
通学のために、pcxに乗りたいと思っています。
125ccと150ccではどちらが良いですか? メリット、デメリットなどありましたら回答よろしくお願いします。

125cc に関する質問

ベタですが 自動車専用道路 高速道を利用するなら 150 そうでないなら 断然125 理由は 保険(特にバイク保険 125はご自身か家族が 車の任意保険に加入していれば 年8000円以下程度で ファミリーバイク特約に加入出来 対人対物補償を確保出来ます) 税金は 125 2400円 150 3600円 自賠責も 差はありますが 大差ではありません 150 高速道 入れますが 非力なので緊張します 通学メインで 周囲に自動車専用道路がなければ 125でこと足りるとおもいます

125ccに関する回答

125ccに関する質問

4月から125ccのスクーターに乗り始めたものです。
昨日150キロほど走ったのですが、首が痛くなりました。
これは筋肉痛ですよね? 初めての長距離だったのですがそのうち慣れるでしょうか? 何か乗り方が悪いのでしょうか? よければ、体験談なども聞かせてください。

125cc に関する質問

初めての長距離だったのであれば、日ごろ使っていない筋肉を酷使したための筋肉痛でしょう。
慣れるにしたがって楽になります。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

バイクの維持費について質問です。
現在、125ccに乗っていますが150ccのバイクに乗り換えようと思っています。
維持費は、どのぐらい変わるのでしょうか?

125cc に関する質問

大きく異なるのは任意保険です。
年齢にもよりますが、ファミバイや全労済の保険などでは原付は年間一万円以下だと思いますが、原付ではなくなれば、若ければ年5~7万は最低かかると思います。
その他、税金も違いますが、それは数千円です。
消耗品代も変わるでしょうが、まあ気持ち程度でしょう。
任意保険は年齢や等級によってはかなり変わると思うので、その点は自分で確認するしかありません。
車両を替えるメリットは限定的だとも思うので、そこはよく考えたほうが良いでしょう。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

125ccのバイクのオイル交換をして30分くらい暖気運転してきずきました 4サイクルエンジンに2サイクルエンジンオイルを間違えて入れてしまいました 慌ててオイルは抜いたけど エンジンは大丈夫でしょ うか?

125cc に関する質問

暖機運転程度なら大丈夫です。
まだまだバイクの信頼性が低かった時代、オイル漏れやオイル上がりは日常茶飯事で、出先でオイル量が減ってしまって4ストオイルがどうしても入手できない場合は2ストオイルで代用していたという話はよく聞きます。
とは言っても、オイルフィルターは交換した方がよいですね。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

今日、沖縄で3人乗り125ccバイク転倒で15歳の少年(中3)が死亡、少女(小6)と少女(中2)は、鎖骨骨折らしいですが沖縄ってバカ多いのですか?

125cc に関する質問

関東地方と同じぐらいでしょう。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

バイクの125ccの小型免許は取りやすいですか?車の免許はあります。

125cc に関する質問

教習所の場合小型自動二輪免許をやっているところは少ないと思います。
普通自動二輪免許を取るのが一般的です。
文面からすると試験場での1発試験を受けられるんですよね。
自動車の免許をお持ちですから学科試験免除になります。
小型自動二輪めんきょですから、割合簡単に取ることが出来ます。
試験に落とされる人に共通して言えることは、安全確認がきちっとできていないことです。
多少ミスがあったところで落とされることはありません。
極端な話、いわゆる三角乗りであっても締めるところは締めていれば合格します。
色々な免許を取得した経験からです。
頑張ってください。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

タイ国内で、100cc、125cc位のスクーターで中国メーカーのは、タイ全体のスクーターの何%くらい走っていますか。
オートバイ

125cc に関する質問

50%くらいかも。


.

125ccに関する回答

125ccに関する質問

大型自動二輪運転免許を取得しました。
クルーザータイプの大型自動二輪を購入予定です。
ヘルメットについて質問です。
クルーザータイプに合うヘルメットは何系でしょうか? フルフェイス でもおかしくないでしょうか。
夏は半ヘルがいいのですが125cc以下用のヘルメットしかありません。
125cc以下用でも道路交通法的に大丈夫ですか?

125cc に関する質問

道路交通法においてはヘルメットの形状や具体的な基準は設けられておらず、衝撃吸収性がある・・・などの抽象的な既定の他は2キログラム以下であること、顎ひもで固定できる、くらいの縛りしかありませんので、半ヘルでも、さらに言えばバイク用でなくても法的に違反にはあたりません。
ただ、販売陳列に関しては規格があり、JIS T8133の1種が125cc以下、2種が制限なしとされます。
JISは工業規格ですが、これに相当する形で別にPSCマークというのがあります。
「消費生活用製品安全法が定める技術基準」に適合していることを示すもので、これがないと日本国内で乗車ヘルメットとして販売できません。
これにも同様に1種2種があり、1種が125cc以下です。
SGマークというのはこれに第三者機関の審査が入ってるものでより信頼性が高いと言えます。
あくまで販売に関する基準であり、要するにアホが勝手にチャチなヘルメットで死ぬのは構わんが、善良な消費者が勘違いしないようにせよ、ということです。
国は半ヘルかぶって大型バイクに乗るようなアホは救済しないって言ってるんです。
それあえてやりますか? そこら中に「私アホですねん」と宣伝して歩いてるようなもんです。
ヘルメットは最低でもSGマーク入りの2種。
つまり半ヘルなど論外。
バイクに乗るなら最低限の常識です。
家族を悲しませたり、周りの人に迷惑をかけないようにまともな大人なら当然のことです。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

現在、50ccの原付を親のファミリーバイク特約て任意保険に入っています。
来月、普通自動二輪免許を取り、125ccのバイクをもらう予定なのですが、その125ccのバイクをファミリーバイク特約にいれるには別にお金を払う 必要が有るのですか? 現在、ファミリーバイク特約に入っている50ccの原付を保険に契約した際はナンバーなど伝える必要なく、わかりましたーそうしておきます。
で終わったそうなのですが。

また、4月から他県に行き1人暮らしするのですが、そういった場合でもファミリーバイク特約に入り続けられますか?

125cc に関する質問

親の車の任意保険のファミリーバイク特約に入っているのですよね?ならば、貴方が独身で今までに結婚歴がなければ、同居でも別居でも親のファミリーバイク特約に入り続けることはできます。
また、現在50ccのバイクがファミリーバイク特約に入っていて新たに125ccのバイクを入手して も、お金を払う必要もなにがしの手続きも必要ありません。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

自賠責保険に入るのにはどこが一番簡単ですか?また125ccのバイクだといくらくらいかかりますか?知人が知りたがっているので教えていただけると幸いです。

125cc に関する質問

まず、車に乗ってるならファミリー特約にいれるのがとく。
つぎにたぶん3万くらいだとおもう。
年齢によっても違う。
かねがないならひと月契約も出来る

125ccに関する回答

125ccに関する質問

春から東京に住むんですが、バイクなら原付も充分ですか?それとも125ccくらいの方ががいいですか?

125cc に関する質問

目的による。
通勤通学などで幹線路使うなら50はだめ。
駅までぐらいの買い物なら自転車。
坂道があるなら電動自転車 バイクは駐車場所がない。
50は行く所がないね。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

車の免許を保ってたら125ccまでのバイクも運転していいって言うお話はどうなったんでしょうか

125cc に関する質問

製造、流通側の経産省サイドでそういう話があったようだけど、 免許については警察サイドからは何の話もないからね。
その話は立ち消えってことですな。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

125ccなんて乗っているやつの気がしれんと思ってたけど、乗ってみると快適ですな。
リアボックスはダサいと言われたけど、荷物だけ乗せられるようにゴムバンドと風呂敷だけは常にメットインに収納しております。
多少の荷物なら全然余裕で詰めまっせ~。
問題は雨具をどこに入れるかなんだけど、リュック背負うのは嫌だからとりあえずメットインに収納していますが、もうすこしメットインを広くしてほしいものです。
質問:メットインが一番大きい125cc以下を教えてください。
LEED125が一番大きいのですか。

125cc に関する質問

私はリッターバイクも乗っていますが、125も欲しいです。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

250ccクラス(125~249cc)のミッション車に乗っている方に質問です ギアチェンジはそれぞれ時速何kmぐらいに達したら上げてますか?

125cc に関する質問

速度を見て 変速していません ほとんどの方は 速度を見てシフトアップされていないと思います 今何速に入っているか も意識して走行しません 1速は 走り出すときのみ 極端に表現すれば5メートルくらいでしょうか その後は 一般に 次の上のギヤで使える最低速度(必要トルクがでる回転数)に到達したら シフトアップしていっています 私は 今5速車に乗っていますが トップギヤ(5速)には 時速60キロあたり(3600回転)でシフトアップが終わります なので 各ギヤ3600回転アタリで シフトアップしていっていると思われます 速度が何キロ出ているかは 全く意識したことはありません 空冷単気筒 セロー250 2005年式です

125ccに関する回答

125ccに関する質問

免許についての質問です! 小型自動車二輪車(125cc以下)の免許持ってる場合で 普通自動車免許取る場合何か免除される事はありますか?

125cc に関する質問

先の回答に勘違いしている方が見られますが、以下のものが免除となります。
・第1段階学科教習 ・仮免許学科試験 ・第2段階学科教習(セット/高速学科を除く) ・応急救護教習 また技能教習も第1段階において2時限短縮されます。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

【値段の高い自転車買う人バカ説】 ファミリィーバイク特約を知ったのでWRではなく125ccのスクーターPCXにしようと思いました。
総額40万円でしょう。
100万円で自転車買ってる人。
100万円で自転車の価値がありますか? ぼったくられてるんですよ? 100万円でなんの性能があるわけ? 収納なし。
ブレーキきかない(バイクの制動と比べて)。
出力なし。
自分のではなく家においてあるオートバイで公道を走って、ロードの高そうな自転車乗ってる人を追い抜かすとき、正直その人をバカだと思ってます。
笑 40万円で100km/hなんて余裕に出る乗り物を買うことが出来るのに40万円以上で自転車買ってるバカ。

125cc に関する質問

私もバイク乗りですが、あなたのような人を見下す事を平気で書き込める様な人がいることが残念ですね。
チャリにお金をかけるのも人の勝手です。
人の趣味を理解しろとまでは言いませんが、口出しするのはいかがなものかと思いますね。
私からしたらあなたの方がよっぽどバカに、見えますよ

125ccに関する回答

125ccに関する質問

現在、アドレスV100ですが、任意保険に入っています。
最近、ベスパ欲しいな~と思い出してますが、2台持ちの場合、保険料とかお得になったりするのでしょうか? 等級はどうなるんでしょう。
欲しいベスパも125ccです。
PX125EURO3 普通46万くらいなのに、神奈川の丸富オートだけ30万くらいです。
なぜこんな安いのでしょう? 陸送費入れても、安いですよね。
保険屋に聞け以外でお願いいたします。

125cc に関する質問

アドレスの保険は単独ですか? それともファミリーバイク特約? ファミリーバイク特約ならば特に契約変更せずに何台でも保証されます。
単独の保険なら、それにファミリーバイク特約を付けられ可能性もあるので保険会社に要相談

125ccに関する回答

125ccに関する質問

ヨーロッパの免許制度では車の免許で125ccバイクまで乗れると聞きましたが、日本のような大型?中型? のバイク区分は無いのでしょうか。
バイクの免許を取得するとバイクは全排気量を運転することが出来るのでしょうか。

125cc に関する質問

バイクは馬力で区分する免許制度です。
初心者は、27ps以下のバイクしか乗れません。
排気量に関わらず、最初は馬力の低いモノしか乗れない。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

バイクのナンバープレートのどこが何を指してるか教えて下さい! 普通二輪の125ccです! ピンクのナンバープレートです!

125cc に関する質問

ナンバーの色が 排気量 市町村名 番号は 順番に出た枚数

125ccに関する回答

125ccに関する質問

街乗りは125ccが快適かつスムーズに走れますよね。
車の流れにも乗れて、すり抜けも楽ちん。
荷物も積めて言うことなし!!車なんて荷物積めるだけで渋滞に引っかかるために乗っているのかと思える間抜け丸出し。
車なんて一人で乗っているやつを見るとあほだなこいつと思うのは私だけですか。

125cc に関する質問

私もバイク乗ってるけどその考えはあなたくらい。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

車の免許で原付二種(125ccまで)運転出来る様に経済産業省が押し進めていますが、その事に対して皆様は賛成ですかそれとも反対ですか? 賛成の方も反対の方も理由を教えて下さい

125cc に関する質問

基本的には反対だね。
「経済産業省が押し進めている」ってことは普通免許取得者が原付二種車両を購入することで「経済効果」を狙ってのことに違いないけど、恐らく警察庁や公安委員会あたりが「交通事故の増加と重大化」を理由に反対するはず。
私も「無謀なアホが大事故を起こしまくる」ことで交通事故死者数がせっかく減少傾向にあるのに再度右肩上がりになりかねないと危惧しますので「反対」ですね。
2014年2月に「ホンダモーターサイクルジャパンの井内正晴社長が、市場活性化に向け、原付二種(排気量50cc~125cc)の免許取得容易化など、 二輪車利用環境改善に向け活動を推進していく考えを示した」ことからホンダが経済産業省に申し入れたものと推測します。
関係議員あたりにも献金しまくったのかなぁ、と穿った見方をしてしまうのは私だけじゃないでしょう。
http://motosoku.blog.jp/archives/3152910.html

125ccに関する回答

125ccに関する質問

125cc以下用のヘルメットをかぶって250ccのバイク乗ってたら罰金どのくらいなんですか? また、どのような罪に問われるのでしょうか?

125cc に関する質問

違反じゃ無いですよ。
高速で事故った時に命で支払いになるだけです。
怖っ

125ccに関する回答

125ccに関する質問

普通自動二輪免許を取得して250ccのアメリカンを乗るか、小型自動二輪免許を取得して125ccのアメリカンを乗るか迷っています。
こだわりとしては、アメリカンなのにナンバープレートがピンクというのがあまり好きではありません。
そのため、250ccのアメリカンの方が乗りたいです。
ですが、小型自動二輪免許よりも普通自動二輪免許を取得する方が難しいのなら小型自動二輪免許にして125ccのアメリカンにしようと思います。
どちらをがいいと思いますか? ちなみに高1なのでバイトして免許を取り買う予定です。

125cc に関する質問

普通自動二輪と小型自動二輪は余り教習は変わりませんよ!小型より普通取った方が良いですよ!

125ccに関する回答

125ccに関する質問

バイクが停止する間際や低速走行時にフラフラして困っています。
ハンドルの位置を変える、やタイヤをいいものに変えるなどで改善する方法はないものでしょうか。
現行型のエストレヤを今年新車で購入後、3000km走りました。
ですが、渋滞時に低速で走るときにフラフラし、普通に停止するときも直前でフラフラします。
エストレヤを購入したのち、次に乗るバイクを決めるためにレンタルバイクで250ccを3台、125ccを1台、400ccを1台のりましたが、エストレヤより軽くて小さい125ccでさえ低速や停止時にしっかり安定していました。
バイクはみんなこんなものと思っていたところ、レンタルのおかげでエストレヤが特別フラフラするんだなと気付いたのですが、 これは車種の特性によるものなのでしょうか? それとも、セッティングかなにかがおかしいのでしょうか。
それとも私の乗り方が変? ハンドルの位置を変えるとかそういう変更やカスタマイズで安定するようにできるのなら、教えて下さい。
乗っててイライラするので買い替えを検討してしまっています。
エストレヤの空気圧は定期的にチェックしています。
タイヤにも見たところ異常はないです。
買った時からこんな調子です。

125cc に関する質問

バイクによっては、そんな癖のある物もある。
アメリカンタイプのような後輪側に重心があって、Fタイヤに重量があまり掛からないバイクに、極く低速でふらつくものが。
ただ…エストレヤに関しては…おっちゃん自身も、過去にエストレヤを2年間ほど、所有していたので…よく知っている。
エストレヤにそんな神経質な癖は無かった。
貴殿のエストレヤは、少しおかしい部分があるようだ。
新車だというから、フロントフォークが曲がっていたり、ホイールが曲がっているといった原因は考えられない。
としたら…ステムナットがきちんと締まっていないのかもしれない。
新車なのだから…もっと買った店に、不具合をしっかり伝えて対策してもらうべきだ。
残念ながら、それまでバイク経験が無く、ご自身「バイクはこんなものなのか」との思い込みで…クレームを訴えるのが、遅きに逸した感はあるが… 新車を購入して 黙って我慢していては いけない。
ハンドル交換とかでは治すことは出来ません。

125ccに関する回答

125ccに関する質問

普通二輪の免許を持っている17歳の高校生です。
今アドレスV125に乗っているのですが、やはりオートマでは物足りないと感じてマニュアルに乗りたいなと考えています。
保険や維持費を考えてまず125ccに乗ることは決めています。
そこで、125ccのマニュアル車でオススメはなんですか? 僕が求める条件は 予算:バイトで貯めた30万超位 車種:マニュアル(125cc)、日本製 用途:バイトの通勤往復5㎞(約週3)、ツーリン グ(ちょこちょこ行きたいです) 備考:新車、中古どちらでも!何より楽しいバイクライフにしたい! これらの条件にあったバイクはオススメなバイクはありますか? まぁ、高校生でバイク乗り初めて間もないのでスポーツバイクのようなかっこいいのに乗りたいと思っているのが正直なところです笑 おそらく、今回購入すると4~5年で250ccや他のバイクに乗り換えると思うのでそれまでの間なので中古でも大丈夫です。
自分でも、日曜日にバイク探しに店回ると思うのでそれの参考にしたいのでご協力お願いします! たくさんの回答お待ちしています!!

125cc に関する質問

予算30万でスポーツタイプとなると必然的に中古となりますね。
年式は古くなりますがTZR125やRG125ガンマ辺りが妥当でしょうが、 ある程度自分で弄れるスキルが無いと難しいかもしれません。
2stなので125でも十分に楽しめるバイクです。
10年落ちぐらいのCBR125でしたら30万前後の車両もチラホラあります。
10年落ちでもTZRやガンマよりかは新しいのである程度安心して乗れるでしょうが、 CBRは4stなので刺激的な速さというものは期待できません。

125ccに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)