4x4まとめ

4x4の新着ニュースまとめ

4x4に関するよくある質問

4x4の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 4x4に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 4x4への疑問が解消されます

4x4に関する質問

山ガールファッションする予定で登山用のスパッツに関して質問があります。
最近登山を始めっと言ってもまだ一回だけですが、無知ながら次行くまでに有名どころの物を揃えました。
(初登山は距離は短いけど勾配がキツく険しいとこでした) 次は今週木曜に2回目の登山、今度は距離が長く往復4時間?かかるとこに行く予定です。
初登山時に膝に凄い負担がきた為、ワコールのcw-xのスタビライクスを購入。
それは絶対使用します。
なので一番先に履きます。
そこで、一つ…柄が派手な為それを隠す目的とこれから寒いので、そのワコールのだけでは寒いので少し防寒も兼ねてスパッツを履く予定でいます。
ここで質問です。
モンベルのジオラインタイツ薄手タイプか、同じくモンベルのトレールタイツ(こちらはフリマサイトで中古で購入。
出品者様は2500円で購入と。
なのでお値段からして(品番:#1170483)たぶんこれかと独自の判断)どちらが機能的に温かいですか?生地的にはトレールタイツの方が若干厚みがある気がしますが…機能はそういうのはついてなかったかと思うので。
ジオラインの厚手タイツなどがありあるのは知ってますし、肌に密着した方がいいので、ワコールのタイツ優先より先にこちらのスパッツの方が機能的にも有利だとは思うのですが…上記に述べたように柄隠しの意味もあるので… 本当に寒い時はトレッキングズボンを選択予定です。
超初心者なのでまだ低登山だけ登る予定ですし、本格的にハマったらもっと温かいスパッツも購入する予定です。
今は予算の関係もありこれが限界で… この件に関してアドバイス頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

4x4 に関する質問

スパッツとは、タイツ(レンギス)ですかゲーターのことですか? ワコールのCWーXサポートタイツを買われたのですね。
夏用と冬用があるのをご存じですか? 山ガールスタイルとの事ですがショートパンツか山スカを履かれるのですよね。
まさかタイツだけの格好では無いですよね。
爺でもエロ過ぎて興奮してしまいます。
ジオラインとトレールどちらも大差ありません。
尚スパッツとは下界の呼び名で山ではゲーターのことを言います。
1000m以下の山ならその格好でもよろしいが、1000mを超えるとトレッキングパンツが必要です。
出来ればシェルパンツや秋冬トレッキングパンツが必要となります。
冬は山ガールスタイルは基本死にます。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

急ぎです!!!!! シーバスロッド アピア風神Rについて 風神R アートマジック88mlxにXファイア3012h はタックルバランスが合うと思いますか? リールが255グラムくらいでロッドが145グラムくらいです。
丁度いいバランスでしょうか? バランスが合わない場合、 エクスセンスci4+3000HGM or ストラディックci4+3000HGM の購入を検討しています。
上記の場合どちらがいいがオススメですか? 軽いタックルが理想です! 回答お願いします!

4x4 に関する質問

スペックだけの判断ですが、僅かにリールが軽いと思うものの合うと思います。
ただ、それほどのラインキャパは必要ないと思うので、どちらかと言えば5g程軽くなってしまいますがXファイア2510R(220g)の方が良いと思います。
飛距離を少しでも伸ばしたいのであれば、大口径スプールの方が若干有利なので3012の選択でしょう。
(ライン放出抵抗が比較した場合に少ないです) 私は、もう少し短くて軽いロッドに2510R(260g)のリールの組み合わせで使っていて、バランスが良いと感じています。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

peラインのスーパージグマン よつあみ x4とx8って何が違うのですか? 同じよつあみですよね?

4x4 に関する質問

X4は4本撚り X8は8本撚り と言う感じで、撚り糸の本数が違います 値段もX8高いです X4はお安く買えますが、欠点は糸鳴り音が大きいのです 僕はX4の糸鳴り音が嫌いなのでX8ばかり使ってます。
この辺は好みですね。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

ソルティガエクスペディション5500hにpe4を満タンに巻くには何メートルいりますか? 300mを購入しますが、下糸もpe4の安物にしようと考えてます。
メーカーはスーパージグマンx8

4x4 に関する質問

ステラの10000が4-400、5-300、6-250でエクスペディションが5-350 6-270なので4号450m程度と推察されます。
下巻きを120mくらい入れると丁度いいのではないでしょうか? 下巻きを安物の5号とか6号の100mにすると安上がりかも知れません。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

陸上経験者・詳しい方お願いします! 100mが11.5の人達4人 100mが11.0の人達4人で 4x100mをしたらタイムはそれぞれどうなると思いますか? 両方ともバトンパスは完璧にできていたとし、 風も無風という条件です。

4x4 に関する質問

前者が42秒台で後者が40秒台ですかね

4x4に関する回答

4x4に関する質問

CB1000sfとX4のどちらを買えばいいか悩んでます。
いいアドバイスを

4x4 に関する質問

こればっかりは個人の好き嫌いが有るから、どっちが正解というのは無いが…自分ならCB1000SFです。
この2台は友人の物に試乗した経験がある程度ですが、私にはCBのほうが良かった。
何が良かったかというと、CBは傍目から見ると「デカイッ!」のですが、バイクに跨ってみるとポジションがコンパクトで、さっきまでの威圧感は無くなり…まるで400CCクラスに跨っているような取っつき易さを感じる。
そのおかげで初めて乗っても…慣れないバイクに乗る時の一種の恐怖感のようなものを、あまり感じない。
もっとも当時、私はヤマハのV-MAXに乗っていたので、その辺りは(もし初めて大排気量車に乗るひとであれば)差し引いて考えて下さい。
ただ、本当に…旧車のCB750Fに乗るよりもCB1000SFに乗るほうが、その手の「怖い感」は低いくらい。
ロングタンクのFよりSFのほうがグッと手前にハンドルが有るので小さく感じる。
X-4についてはツーリング先の和歌山県で潮岬から北上し、七里御浜まで、やはり当時乗っていたV-MAXとバイクを交換して2時間あまり走った。
X-4の人は当時、新車で買ったばかりで、私も基本的設計の古いV-MAXより、すべての面で洗練され優れているんだろうな…という気持ちで見ていましたが…2時間走った後では、残念ながら…V-MAXのほうが楽しいという気がした。
自分に一番、気に入らなかったのは 座面とステップの位置関係が全然、ダメ。
和歌山のクネクネしたワインディングロードでのステップワークが…実際ほとんど決まらない。
座面が低過ぎて(足つき性を考慮し過ぎ)シートに、ドッカと座り込んでしまう感じになる。
今、地面に立った状態から腰を屈めて…中腰状態であれば、体を右に左に動かしてみれば右足、左足に自分の体重を感じるが… もっと座り込んでウンコ座りすると、体を右に左に動かしても、足に体重が移動しない。
X-4は正にそんな感覚。
実際、その為にヘアピンのようなきついカーブを曲がるのが非常に苦しい。
バイクなりに曲がって行くしか方法が無い。
まあ低重心でタイヤの性能も高いから)それでも曲がって行ってはしまえるのだが…気持ち的に安心しきって曲がるのとは大違いで楽しくは無かった。
実際、X-4のオーナーも「V-MAXに追いて行けない」と嘆いておられました。
逆にCB1000SFに私が乗れば…それを もう一人の私はV-MAXで追いて行く気にはなれない。
試乗したCBはガンメタ塗装の迫力のある物でした。
赤白のカラーリングは個人的に好きではありません。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

今レガシーB4とマークX2.5でどっちが速いかっていう質問見たらほとんどの人がレガシーって答えてますけど、馬力もトルクもパワーウェイトレシオも全てマークXの方が勝ってるのになぜ皆レガシー って思うのでしょう?ちなみに両方とも現行型です。

4x4 に関する質問

いくつか理由があると思いますが、、、 ① ターボ時代のレガシィが速かったので、そのイメージが頭に残っている ② AWDなので最初のダッシュで有利だと考える ③ トヨタ車のカタログ馬力に懐疑的な人が多い ④ マークXのオーナーは団塊の世代(老人)が圧倒的に多いので、速い車というイメージがない

4x4に関する回答

4x4に関する質問

ベイトの遠投について皆様の意見を聞きたいのですが、バスパラ702Xにカルカッタ200XT、PE4号でルアーはフロッグやノーシンカーのイモ60を使用しているのですが、飛距離が30~40メートルぐらいし か飛びません(笑) サミングは多少ふわりとなるくらいで派手なバックラはしません。
しかしプロをみると軽く70メートルぐらい投げていますよね?たぶん(笑) 老いて尚息子のバス釣りの本に付録として着いてきたビデオを見ていますが、そこまで投げれるのが羨ましいし、自分にはこれが限界なのかとビデオを止める日々です。
ブレーキシューは2個で他はピンごとはずしてます。
メカニカルブレーキもゆるゆる状態です。
変えるとしたらロッドですかね? 道具のせいにはしたくないのですが、参考までに教えて頂ければ幸いです。
遠投しても釣れない それでもいいのです。
キャストし、スプールが初速と共に高回転し霧吹き状の飛沫が舞い、ルアーが遠くへ飛んで行ってくれれば満足です。
何卒アドバイスよろしくお願いします。

4x4 に関する質問

飛べばいいなら、2.5~3号でテールバランスのメタルジグ(40g程度)を投げれば100mも可能ですよ。
ただしロッドはビッグベイト用の硬いロッドではなく、ショアジギかシーバス用のMHかHでレギュラー~レギュラーFの9ft以上。
ベイトの飛距離にロッドやラインはあまり関係無いと言う人もいますが、実際にラインは太いほど空気抵抗を受けますし、ルアーによっては更に長短分かれます。
そしてロッドは長くて適度に曲がるほうが弾性を活かしやすく初速も上がるんですよ。
私はバスも雷魚も詳しくないのですが、正直70mはどのルアーも無理そうです。
イモ60?で30飛べばそこそこ上位レベルなのでは...。
試しに6号くらいの樽錘を投げてみれば、形状とウエイトのバランスがいかに重要か分かるはずです。
しかし、あくまでそれらのルアーでもっと飛距離を出したいなら、ロッドとラインは見直したほうが良いです。
現状ではメタルジグを投げてもほぼ届かないですよ。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

チューブレスタイヤの事教えてください 今まで何の問題も無く普通に乗っていたのですが、4日間乗らないで昨日タイヤを見たら、空気がかなり減っていました、空気を少し多めに入れて1日放置し てみたら、又減っていました、減る前は全く問題無くて急にこんな現象が出てきました、スロパンクだと思うのですが、原因が分かりません、又スロパンクの場合のチューブレスタイヤの対応方を、知りたいのですが、詳しい方教えてください、タイヤサイズは26x4.0マキシス、マンモス、ファットタイヤに成ります 後、チューブレスレディの液体とチューブレスの液体は、やっぱりちがうのですか? 液補充を考えてますが、今持っているのが、チューブレスレディの時使っていた、ノットチューブレスの液体しかもっていないので、 チューブレスには使えないのか使えるのか分かりません、教えてください

4x4 に関する質問

チューブレスは空気抜けが若干早いです。
でも今まで使われていてそんなことぐらいは承知でしょうから、それ以上に減圧するということは、パンクでしょう。
それともMTB用途からビード部分からのエア漏れなのかもしれません。
圧をかけて、石けん水かけて、泡だつ部分を見つけてください。
印をつけた後、内側から接着剤つけたパッチを当ててパンク修理するか、エア漏れ防止の液体を入れなおします。
液はメーカーごとによって見た目が異なりますが、エアー漏れしたところも詰まって乾燥すると詰まった部分をふさぐというもので、用途はほぼ同じでどちらでもいいと思います。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

ランエボX 4B11を2.2リッター化、タービンも大きいのに変更、ファイナルギア比変えて、重量配分を前20後80で、8500回転まで回せるようにし、500馬力前後にしたら、300キロ越えになりますか?600 馬力のR33とかに勝てますかね?

4x4 に関する質問

300キロは余裕です。
エボX乗りです。
ノーマルでだいたい最高280kmでますし、実際に2.2リッター化している人がいますが、300キロは出ます。
ただし重量配分は20/80は不可能です。
フロントにエンジンを積んでいるのに、後80にすることは物理的に不可能ですし、MRやRRでもムリなのではないでしょうか。
リアエンジンでもその数値は不可能ですし...リアエンジンのバスとかじゃないと不可能かと。
重量配分ではなくて、トルク配分と間違ってないですか? あと600馬力、R33に勝てるかは、スペックの問題ではなく、チューニングの仕方と乗っている人の運転技術次第です。
馬力だけあげても、勝てるとか速くなるとかではないので。
そもそもR33は、2.6L、ツインターボですから、2.2Lにしたって勝てるものではないので。
やっぱり何かのゲームでの話なのですかね? 根本的に普通の車であてはまらない内容ばかりでおかしいので。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

66才、シニアゴルファーです。
私の悩みはドライバーです。
ドライバーの当たりが悪いです。
ゴルフ歴40年(但し51才~55才まで休止)56才から再燃して、現在、某ゴルフ場のハンデ14です。
メンバーコースのシニアクラブ選手権大会も過去4年連続出場しています。
内、1回のみ予選通過しましたが・・・・。
スコアメイクのためにショートゲームを磨いています。
しかし、ボギーオン、1パットは、ホントしんどいです。
ドライバーの症状は、 ①引っ掛けが出る。
アウト・サイドインと言うより、(右)足に体重が残っている。
1年前、ゴルフカートにあわてて乗った時、左足だけすべって、股関節が股裂きのようになった。
それ以来、左に体重が乗せにくい。
②ボールの位置がやたら気になり、足の踵からボール2個ほど内に入れています。
③若いときにムチ打ちで頚椎を痛め、以来腕の力が落ちている。
(現在握力右35、左30) ④ヘッドスピード35と言われた。
⑤現在、ドライバーの飛距離いい当たりで190~200Y。
200Yパー3のショートは、最近ドライバーで打っている。
メーカーは、ゼクシオプライム。
Rです。
シャフトはクニャクニャです。
大きく、ゆっくり振るように心掛けています。
⑥番手毎の飛距離。
以下4W190Y、5W180Y、7W170Y、4U165Y、5U155Y、6U145Y、7I140Y、8I、130Y、9I120Y、PW105Y、48度90Y、52度75Y、56度65Y。
最近は7Iを抜いて6Uを入れています。
4W~5UまでキャロウエーのXホット。
6UのみBSのVIQ。
アイアンはゼクシオ8のカーボンR、ウエッヂはフォーティーンのNSプロスチールです。
実際、毎年ドライバーを買い換えています。
このような私に、アドバイスをお願いします。
又、最適なドライバーがあれば教えてください。

4x4 に関する質問

インパクトの時に左足の外側に体重がかかるのが最良であります。
それはテークバックのトップの時点からの切りかえしを左足や腰の左サイドを先に動かすことでは実現は不可能です。
青木功さんのようにトップからの切りかえしは右足を地面に踏みつけながら右半身を左に押しこんで体重を移しましょう。
右の踏み込みが正解ならばグリップエンドが少し下がってからひきつけられるように降りてきます。
それが出来ればムチのようにシャフトを動かせるでしょう。
あくまでヒントです。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

JASMA保安適合品 と '10年加速騒音規制 について教えてください。
下記添付は柿本改Regu.06&R M21328のメーカー詳細です。
下記マフラーを2014年に新車購入したランエボⅩに取り付けした場合、 10/4~(加速騒音規制適用車)として保安基準('10年加速騒音規制)適合外 となり、車検は受けられないことになるのでしょうか?

4x4 に関する質問

今まで社外マフラー(JASMA適合品)付けた車で何回かユーザー車検したけど、一度もJASMAの書類の提出を求められたことがありません。
しかし車検時に必ず音量テストされます。
マフラー出口に専用マイク置いて4000回転時の音量を測ります。
音量が基準値内ならOKです。
認定証があってもなくてもあまり関係ないかも。
ただ初年度登録の違いで基準がかわっていることがよくあるので、陸運局に問合せた方がいいかも。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

HONDA N ONE モデューロX を購入しました。
ホイールを検討しております。
タイヤは純正を使用したいと思います。
タイヤサイズ165/55/15です。
純正ホイールサイズは、15インチ 4.5J 4穴 オフセット+45mm 100m ハブ径 56mm です。
今検討しているホイール SSR GT V01 15インチ 4.5J 4穴 オフセット+45mm 100m なんですがインセットが43 なんですが 装着できるのでしょうか?

4x4 に関する質問

2ミリインセットが外に移動するだけです。
が、個体差があるので絶対装着可能とは言い切れませんね。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

ハイラックスサーフ 2.7 SSR-X 20thアニバーサリーエディション 4WDを購入しようと思ってます。
9万キロで、本体110万ほどです。
自分ではほかと比べかなり安く感じていますがどうなんでしょうか。

内装、外装ともになかなかいいようです。
そこで質問なんですが、この車の寿命はどのくらいなのでしょうか?前の持ち主の乗り方でかわってくるのはわかりますが平均的なのが知りたいです。
20万キロくらいは大きな故障などもなく乗れるものなのですか? 早い人は10万キロで多々修理が出てくるのもきくので買うのに少しためらいがあり。

4x4 に関する質問

2.7ガソリンのサーフは、20万キロ使用できる? ガソリン車でも、オークションで30万キロ落札されています。
輸出して、更に、数十年使用されるはずです。
程度の良い車両で、購入後のメンテナンス次第で寿命は大幅に異なります。
(使用環境、使用方法が一般的な場合です。
) 10万キロで集中整備ですから、9万キロ納車時に、タイベル、水ポンプ、燃料ポンプ、足廻りのブーツ、ブッシュなどゴム部品、消耗品全部交換、など交換納車してなら安心です。
110万円ですから、部品代も含めてかな? 中身ボロ現状、外装だけ全塗装、現状販売なら、初心者は危険。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

ニッサンエクストレイルを今春に買い、そろそろスタッドレスの用意です、で ご質問です 4X4タイヤの ヨコハマのジオランダーと ダンロップのウィンターマックスのどちらか? で悩んでます。
BSは高いです YorDなら同じと思われますが みなさんはどちら推しですか ちなみに私情報は 40代男 初SUVです そんなには走らず 通勤も往復 6km スキー等はしません 毎年 正月に泊まりで出掛けその際にまあまあ走ります 住んでる地域は北陸 一晩に30cm以上積もる時もあります 気温は一冬通しても -1℃~ー3℃位です。
ご指導お願いします。

4x4 に関する質問

解答者は、雪無しエリア在住ではありますが、毎年、走破困難レベルMAXに近いであろう志賀高原に、30年弱通っています。
なので、「いざというときのスタッドレスの効き」に関しては、「フツーの雪有エリア在住者」よりも、シビアな選択をしていると思います。
SUVではありませんが、解答者も、車自体を買い換えたため、新たにスタッドレスとアルミホイールを買いました。
で、参考にしたのは下記のサイト。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm 運営サイドの情報を見る限り、ある程度は信用しても良いのかと思います。
http://www.clg-sv.com/aboutus.htm で、以下は、とあるショップ店員と、解答者とのやりとりからの、私感に近い回答。
あくまで、単なる一人の店員と解答者の私感なので、話半分で。
フジコーポレーション(タイヤ販売店ならば、最安だと思われる)の実売店 http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx に行って、毎年、夏の凍結路テスト走行に行く店員に、上記サイトでブリジストンに次ぐ高評価の、YOKOHAMA iceGUARD 5 PLUSと、ダンロップ WINTER MAXX(今年、昨年に比べて、評価が上がりました)で見積もりを頼んだところ、1000円だけYOKOHAMAが高かったです(ちなみに、タイヤサイズは175/65R15)。
先に挙げたサイトの比較だと、差がない評価だったので、使ったことがないダンロップを選ぼうかとも思ったのですが「私感で良いので、どう思います?」と問うたところ、実走した感じでは、断然YOKOHAMAだったとの返答でした。
さらに、「ダンロップは、コースアウトしてクラッシュしたのを見たので、どうなんでしょうね」とのこと。
ちなみに、店員さん自身は、YOKOHAMAを愛用されているそうです。
解答者も、実は、YOKOHAMAが(高価なブリジストンを除けば)セカンドベストだと思っているので、iceGUARD 5 PLUSの選択にしました。
雪無しエリア在住のくせに、生意気な物言いですが、スタッドレスの性能は、昨今の路面状態だと、雪上性能よりも氷上性能が大事だと思います。
言い換えると、雪上性能に大きな差はないというか、今の製品なら、どれを選んでも、薄い雪の下にアイスバーンが無い限り、滑らないでしょう。
ちなみに、遠い過去に使ったブランドもありますが、過去に使用経験があるのは、YOKOHAMA、ファルケン、トーヨー、ピレリです。
この中で、YOKOHAMAの印象が良かったので、ここしばらく愛用しています。
YOKOHAMA以外だと、ピレリの印象が良いです。
上記サイトでも、最上級モデルなら、氷上性能は最高評価です。
あっ、SUV用タイヤに関して、上記があてはまるかどうかわからないので、そこはご容赦ください。
ご参考になれば幸いです。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

カーオーディオシステムにおける外付けアンプの追加について 車に外付けアンプの追加を考えております。
現在のシステムは フロントスピーカー TS-C1720A (カロッツェリア) セパレートタイプ リアスピーカー TS-J1710A (カロッツェリア) コアキシャルタイプ サブウーファー TS-WX120A (カロッツェリア) ヘッドユニット MDV-X701 (ケンウッド) です。
これに外部アンプとして GMD-7400 4ch (カロッツェリア) GMD-7100 1ch (カロッツェリア) の追加を検討しています。
GMD-7100はサブウーファー用で決まりなのですが、 GMD-7400をフロントツィーター2ch+フロントウーファー2chで使おうかフロント2ch+リア2chで使おうか悩んでいます。
TS-C1720Aはクロスオーバーネットワークによってウーファーとツィーターの信号が分岐していますので、クロスオーバーよりヘッドユニット側から信号をとれば2ch節約できますので、残りの2chをリアスピーカーで使うこともできます。
音質の向上にはやはりウーファー部とツィーター部別々にアンプ接続したほうがよいみたいなのですが、 その場合クロスオーバーネットワークはどの位置につければよいのですか?取っ払っても外付けアンプにクロスオーバーが組み込まれているんですか? そのへんがわからず、接続時に誤った配線をしてしまいそうで躊躇しています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
フロントのみで4ch使ったほうがよいようなら、リアは従来通りヘッドユニットからの接続としようと思っています。

4x4 に関する質問

えー、色々と理解していないようですので、下をよく読んでくださいね。
X701はRCA出力(プリアウト)はフロント+リア/サブウーハー(選択) となっていますので、リアとサブウーハーに同時にRCA入力のアンプをつけることはできません。
また、TS-C1720Aはツイーター・ウーハーにそれぞれ入力(4CH使用)の バイアンプ接続には対応していません。
よって、最もオーソドックスなのは 4CHのアンプ1つを買って フロントとサブウーハーを外部アンプ鳴らして、リアは内蔵アンプ。
もしくは、2chアンプでフロント、1chアンプでサブウーハー、 となります。
下位モデルなので色々制約がありますね。
内蔵アンプと外部アンプは同時に鳴らせますし、内蔵アンプは 好きなときにオフできますので、このあたりも踏まえて システムアップしていってくださいね。

4x4に関する回答

4x4に関する質問

当方、現在乗っているホンダのオデッセイが古くなり(平成13年式 走行78000キロ 色は白)、妻と検討した結果、新車を買おうということになりました。
色々ネットで見て、日産の新型エクストレイ ル(20X 2WD 3列 できればエマージェンシーブレーキ付き 色は黒)がいいね…ということになり、近くのディーラーに相談に行ったのですが、コミコミ250万の見積もりで…。
(上記のオデッセイを下取りした上で)担当の方が言うには、限界値引きだそうです。
しかし、困ったことに私の予算はコミコミ200万が限界です。
そこで質問です。
新型エクストレイルをコミコミ200万で買うことは実際不可能なのでしょうか?諸事情でローンは組めませんので、現金一括の予定です。
ちなみに、子供を乗せるので3列シートは外せませんが、エマージェンシーでなくても構いません。
また、ナビやオプションも要りません。
バイザーだけは雨よけにほしい程度です。
オデッセイの車検が来年4月なのでその前には購入したいです。
長文すみません。
回答よろしくお願いします。

4x4 に関する質問

私の記憶が確かならば下が230万からだったと思いますが… せめてフリードが現実的な選択なのとオデッセイはまだ乗れそうですし300万くらい貯めてからまた検討してみてはどうでしょう

4x4に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)