24時間テレビのマラソンについて。
24時間テレビのマラソン、時間中にゴールができて、感動しました。
それで今日(月曜日)会社の人が私に質問責めをさせられまして、疲れました。
「100キロを24時間で走るけども、あれって意味があるのか?」 「100キロを24時間で走るけども、普通で走ったらどのぐらいの時間か」 「あれ、時間的に合わせるために休憩をして、時間ぎりぎりに持っていくといううわさがある」 「でもあの100キロマラソン、よく道路を止めることができるのかな?」(よく会社の近くに○○マラソンがあります。
道路の1区間を止めますので渋滞が出るかもしれませんが、ご了承をお願いします立て看板がある) それに対し私は 「走る意味は、時間合わせと感動を視聴者に見せるための演出じゃない」 「100キロを普通に走ると13時間かな(うろ覚え)でも13時間で普通にゴールしたら、面白くない」 「たぶん渋滞はあるし、今回もいろいろとあったらしい」と答えました。
24時間テレビをたまに見ます(笑点と地元局のコンサートだけかな)あとは覚えてません。
それで質問です。
①なぜ24時間テレビのマラソンはあるのかな? 感動を視聴者に与えたいのか?それとも時間を合わせたいのか?それとも・・・・ ②普通に24時間で100キロマラソンをしたら、どのぐらいの時間でゴールするだろうか? この2つの回答をお願いします。
本当、TOKIOの城島茂さんは感動しました。
笑点 に関する質問