モータースポーツ(4輪、カート) をやっている人に質問です。
貴方はなんのレーシンググローブを使っていますか? 俺は、FETスポーツ 3Dライトウェイトグラブです。
m(__)m
ライトウェイトスポーツ に関する質問
ライトウェイトスポーツの知りたいことや、みんなが疑問に思っている ライトウェイトスポーツに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので ライトウェイトスポーツへの疑問が解消されます
モータースポーツ(4輪、カート) をやっている人に質問です。
貴方はなんのレーシンググローブを使っていますか? 俺は、FETスポーツ 3Dライトウェイトグラブです。
m(__)m
ライトウェイトスポーツ に関する質問
カートでアルパインスターズのTECH1-K RACE使ってます。
イボイボ付きの軍手よりは全然良いです。
2ヶ月でハンドルが当たる部分のゴム(シリコン?)がベロベロ剥がれてきました。
でも一応まだ使えます。
ダイハツ コペンの購入を考えています。
免許を取って間もない者です。
最初の1台目は、ライトウェイトスポーツに乗りたいと思ってました。
それで、めちゃくちゃ古くない2004年式の中古のコペンの購入を考えています。
出世払いで良いと言われ、ローンは親名義で組んでもらう予定です。
1年間だけ専門学校に通うのでそれ以降は自分で払う予定です。
保険料は取り敢えずは親が1年間払ってくれるそうですが、燃料代だけは自分で払えと言われてます。
そこでなのですが、走行距離です。
これだ!と思った車体を見てみたらワンオーナー車で15万キロ走ってて修復歴は無しでした。
大事に乗られてたのかな?でも走行距離が.....ってなってて非常に迷ってます。
やっぱり走行距離は大事ですか? 乗る頻度ですが、1ヶ月に500キロ程度しか乗らないと思います。
ライトウェイトスポーツ に関する質問
タービンが気になります。
買ってすぐにタービンブローとかないですかね? タービン逝っちゃうと、費用がね……汗 大丈夫かな? 私は買わないです。
それならば、2代目ロードスターとか100000キロ以下でないですかね。
MRSとかは?
新型コペンは、初代のような鈍重なターボ車から脱皮できているのでしょうか? 8年前、週末の一人ゴルフ用にと試乗した時のライトウェイトスポーツとはかけ離れた重苦しさが印象的だった先代ですが、新しいほうはマシになったのでしょうか? 燃費は先代は街乗り8kmだと聞きましたが、少しは改善されましたか?
ライトウェイトスポーツ に関する質問
軽と云うのは、税金で優遇されているのでパワーは、自主規制されています。
ご存知ないですか?それでも鈍重と思った事は、ありませんが・・・ 電動オープントップは、重たいので当然走りはそれなりでしょうね。
まあコペンに走りを求めた事も、スポーツカー的に思った事もありませんが・・・それどころかダイハツは、コペン君をまさかスポーツカーだと、思っているんじゃないだろうな?まさかな?と本気で思っていました(笑)。
パワーが、欲しいならSLKの3.5くらいが、良いんじゃないですか?ボディー剛性は、当然比較に成りませんし、びっくりする程長いサスペンションストロークも相まって、街中の乗り心地も、コーナーも非常にレベルが高いです。
まあ日本車と比較すること自体意味ありませんが・・・ オープンにしたスタイルは、なかなかバブリー(笑)で、注目を集め過ぎラーメン屋に行くには、ちょっと気が引けますが・・・ほんの300馬力です。
これでもまだパワー不足なら、5.5のAMGもありますよ。
こちらもちょっと控えめな、420馬力ですが・・・300馬力の方でも、登坂車線のある高速道路でも、1,500回転でゆるゆる回っているだけで、軽々登って行くので、坂道である事を忘れてしまいますが・・・ メルセデスは、ただの高性能車で、面白みにはかけますが、SLKはなかなかいいですよ。
ただカーポートなんてせこい事は、言わず室内ガレージくらいは、用意してあげて下さいね。
AE86に6年後乗れますか? 質問自体は下の方にあります。
僕はAE86が好きです。
もちろん頭文字Dの影響です。
小さいころから、大人になればハチロクに乗りたいと思っていました。
小さい頃は何もわかってなかったので漠然とそう思っているだけでした。
しかし高3になりもうすぐ免許が取れるようになった今、将来乗る車について考えることが増えました。
知恵袋でハチロクについて見ていると、何しろ古い車で純正部品への交換ももうできず、さびもすぐに出るし程度のいいフレームのものを見つけることも難しいということがわかりました。
そこでハチロクに乗るには相当な覚悟とある程度の資金力が必要ということから、現実をみるようになりハチロクは厳しいかなと思い始めました。
しかし80,90年代のライトウェイトスポーツが好きなことに変わりはなく、NA8CやMR-Sなら現実味があるかなと、ハチロクを少しあきらめかけていたところでした。
そんな今日、昼食を食べようとある店に入ろうとしたら対向車線側から頭文字D仕様ハチロクが。
しかも同じ店に入ろうとしていました。
たまらずオーナーに声をかけ、いろいろ話をしました。
部品はアフターパーツがあるから何とかなるよ、とか、86は幸い人気車種だから専門店も多くいろいろサポートがある、とか。
その車はなんと僕がしょっちゅうサイトを見ているカーランドで販売されていたハチロクだったんです。
僕はそれから今になっても興奮?が収まっていません。
まさか地元にカーランド出身のハチロクがあるなんて。
ハチロク所有に一気に現実味がわいてきました。
ハチロクに乗りたいともう一度強く思うようになりました。
ずっと憧れの車ですから。
もちろん覚悟のいる車だってことは理解してます。
僕は今高3で免許は来年夏にとりますが、大学、大学院にも進学するつもりで、下宿もするため普通に考えてあと6年はマイカーを所有するのは難しいです。
そこでなんですが ①6年後であっても、ハチロクは今売っているものの状態と変わらずでしょうか? 古い車なので6年でも心配です。
さらに、 ②アフターパーツすら無く、どうすることもできない部分というのはありますか? ③僕が考えているほかに覚悟しなければならないことはありますか? 買うとしたらカーランドで売ってるものです。
僕は本気なので、他の人に何を言われようが乗りたいです。
心ない言葉はお控えください。
長文ですが詳しい方よろしくお願いします。
ライトウェイトスポーツ に関する質問
車はあるが増えることはないので数は確実に減っている 部品の無い旧車はアフターパーツがないなら 故障したら部品探しです 明日見つかるかもしれないし来年かもしれない 一万円で買えるかもしれないし10万円かもしれない 事故したらもう直せないかもしれない 200万円で中古車を買っても車両保険はまともに入れない そして売るときは驚くほど安い 旧車は素材ですから 本気で乗るなら部品取り車を持ってパーツを自分でストックしておく 普段から通勤に使うならもう1台普通の車を買うとか 金さえあれば故障や事故してもすぐに直ると思ってはいけない 故障したらいつ直るかわからない 確実なのは自分で直すこと 事故したら終わること 専門店はマニア心を食い物にして商売してます
今後日本の自動車メーカーがライトウェイトスポーツに力を入れることはほぼないのでしょうか? 80,90年代はスポーツカーの黄金期として知られていますよね、280馬力という制限?のもと各メーカーはしのぎを削り開発に力を入れていたのだと思います。
安全基準が厳しくなった今、あのころのような3ケタkgのような車が生まれることが難しいのは仕方ないですが、簡単に走りを楽しむ車が本当に少なすぎます どんどん大排気量化していき、外観もスーパーカー風にしてみたり… トヨタ86が少しその路線に乗っかったのかな?と思っています。
これを機に各メーカーがこの路線に力を入れてもらいたいものです。
国内でライバル車のような関係にある車が増えてほしいです。
トヨタ86のライバル車はあるのかな?FD2?
ライトウェイトスポーツ に関する質問
気軽に楽しめるライトウェイトスポーツは、国内どころか海外ですら希少と思います。
同価格帯ではFFのルノー・ルーテシアRSしか思いつきませんが、86の方がきっと楽しいと思います。
お金さえあればロータスやアルファロメオ・4Cなんかもあるでしょうがちょっと違いますよね。
今後ホンダからシビックtypeRの新型が登場するでしょうから、そちらにも期待してはいかがでしょうか。
(その新型が国産と言えるシロモノかどうかは分かりませんが)
ライトウェイトスポーツ車に初めて乗ろうと思います。
クルマには詳しくないです。
BMWセダンや日産Z、スープラ、レクサスGSなど、GT系に今まで漫然と乗り継いできました。
ドッシリ安定踏めば出る 、的な。
もう、飽きました。
退屈です。
ドキドキきびきび楽しく運転できる国産車を何台か教えて下さい
ライトウェイトスポーツ に関する質問
トヨタ86 トヨタマークX 日産GT-R 日産フェアレディ
HONDAのS660は世界で通用しますか? 軽自動車規格でMRのスポーツカーは世界で唯一でしょうか? 来年から軽自動車優遇が無くなるそうでして噂では100馬力近く増強され軽自動の馬力規制を大幅に打ち破るという話もあります。
車重はコペンが850Kgですからそれくらいになると予想されロードスターよりも軽快さ抜群? ロードスターよりもよりゴーカート的な感覚があるのでしょうか? コペンは見た目スポーティーで中身は普通の軽自動車ですがS660はスポーツチューニングするという事でかなりコペンとは方向性は違うそうですが。
S660は世界で通用しますか? ロードスターみたいにこういう車の先駆者になれたりしないでしょうか? コンセプトカーを見た感じだと見た目もカッコいいですし女性がみても可愛いと思いますし、MRのライトウェイトなんてそれだけでも希少性高くないですか? エリーゼに乗ろうと思ったら700万はするので1/3の価格で手に入ります。
ロードスターも世界中のファンに注目される車ですがS660ももっと注目されても良いような気がするのですが軽自動車規格では世界では通用せずですか? HONDAが日本の為に作った車なのでしょうか?
ライトウェイトスポーツ に関する質問
基本的に軽規格は日本独自で世界に通用しません。
今までも軽自動車の排気量を上げたりサイズアップをして輸出している車はあります。
マスコミでも知らない人は、よくビートの後継者と思い違いで言われますが、同じミッドシップ2座オープンでもビートはあえてターボも付いていないしホンダもスポーツカーとは呼ばすミッドシップアミューズメントとあえて言っていましたから、今度のS660とは方向性がかなり違うものです。
つまりビートはミットシップでオープンでゆったりと風を切る楽しさを楽しむための車です。
今回発売予定のS660はその名が示すように、それより遥か以前のS600あるいはS800の再来として純粋にスポーツ走行を楽しむ事を目指した車であるようです。
勿論ターボも付くようすし、公表は規制の問題があってどうなるか分かりませんが、実際のパワーは現在の軽を相当しのぐものと思われます。
更に既に昨年のモーターショーで見られた電気自動車仕様の追加販売の噂まで有ります。
しかし国内で2座オープンの販売予定台数は僅かですから、当初から国外への輸出も考え1000ccクラスも併せて開発していた物と思われます。
1000ccはボディ剛性と軽量化の為にクーペスタイルのみととも言われています。
2座ミッドシップでコンパクトクラスは世界中でも殆ど無いですら、価格設定も含めて世界で注目され、それなりに販売台数も伸ばすと思います。
45年くらい前のSシリーズのように・・・
馬力とパワーウェイトレシオどちらが車の魅力を決定づける上で鍵となるのでしょうか? 絶対的な車のパワーを計るものの指標として馬力というものがありますが、 一方で、 重量に対してどれだけのパワーを持つかという指標でパワーウェイトレシオというものもあります。
車の魅力を決める上でどちらがより絶対的な決定打となるのでしょうか? たとえば、軽自動車のアルトワークスが限界までの200馬力にまでチューニングして、 その700kg台の車体重量とあいまって、ミニサーキットでもない普通のサーキットで S2000をぶち抜いたという話しも聞いたことがありますが。
。
。
いくら車体が重くても、やはりコルベット、ベンツの上位クーペのようなハイパワー系の車が 色々な点でスポーツカーの最上位に位置づけられるのでしょうか? あるいは、ロータスのエリーゼ、スーパーセブン、スズキカプチーノのような 絶対的パワーは無くても、軽量化されたボディーで走行することこそがスポーツカーの真髄なのでしょうか? (結局コルベットもベンツ上位クーペも、その強大なパワーで、重量までねじ伏せ、パワーウェイとレシオもかなり良い数値なので、あまり比較にはならないですが、イメージで。
。
) また、別の観点でよく、「ライトウェイトスポーツ」などという言葉が「操る喜び」という言葉と共に引用されますが、単純にハイパワーだけの車よりも、軽量のそこそこのパワーに留まる車の方が 操る楽しさは高まるのでしょうか? また、コルベットはカプチーノより全然パワーウェイとレシオさえも全く格上ではあり、馬力もP/Rも負けてますが、 カプチーノにはそれでもコルベットとは違う「操る楽しさ」というものがあるのでしょうか? 車としての魅力は、馬力だけでは決定づけられないのでしょうか?
ライトウェイトスポーツ に関する質問
人によって違うだろが。
コンボイの圧倒的な馬力が好きな人もいるだろうよ。
初心者でも気軽に乗れるスポーツカーは? 初心者でも気軽に乗れてコストもそこそこでそれなりに早いスポーツカーは何でしょう? GTRとかWRXみたいな車は求めてません。
イメージは、ライト ウェイトスポーツ?です。
シビックタイプRみたいな車が理想ですが 結構値段するんですね。
もっと安いのかと思ってました。
ライトウェイトスポーツ に関する質問
タイプRより安く気軽に楽しむなら、FRのロードスター、FFのスイスポじゃないでしょうか。
ちょっとパワーこそ足りないけど、操作性も良く、アクセル全開できるので楽しめます。
パーツも豊富です。
大型バイクと中型バイクの同時所有について 当方250㏄クラス1台と125㏄クラスを2台所有しています。
大型を買い足しを検討していますが、大型と中型を同時所有したことがありません。
きちんと乗り分けないと片方のバイクを乗らなくなりそうで不安です。
大型と中型を同時所有している人に質問ですが、どのように上手く住み分けて乗っていますか? ちなみに買い足す大型はハイスピードツアラー、250㏄はライトウェイトスポーツです。
よろしくお願いします。
ライトウェイトスポーツ に関する質問
交代で乗ってますが....乗れてません ツーリング用ツアラー、峠・ツーリング、サーキット・峠、山遊び・レース 結局、その時期はまるモノをメインで乗ってしまうから。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073