「踏切とその端から前後5m以内の場所は、危険防止のためにやむを得ず停車するとき以外は、駐車も停車もしてはならない。
」 答えは×でした。
理由は、「5m」ではなく、「10m」だそうです。
おかしくないですか?? 10m以内がダメなら5m以内もダメではないんですか??私が間違ってますか?
踏切 に関する質問
踏切の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 踏切に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 踏切への疑問が解消されます
「踏切とその端から前後5m以内の場所は、危険防止のためにやむを得ず停車するとき以外は、駐車も停車もしてはならない。
」 答えは×でした。
理由は、「5m」ではなく、「10m」だそうです。
おかしくないですか?? 10m以内がダメなら5m以内もダメではないんですか??私が間違ってますか?
踏切 に関する質問
道交法の44条で「踏切の前後の側端からそれぞれ前後に十メートル以内の部分」を駐停車禁止場所と定めてあります。
なのでその質問は、5mではなく10mであることを理解しているかを問おうとしているのでしょう。
確かに、10m以内が禁止なら、5m以内も当然に禁止です。
昨今の問題は、既出問題と被らないように変な聞き方をするものが多いようで、理屈あるいは日本語的に間違った問題文になる傾向もあるようです。
納得はいかないかも知れませんが、それに文句をつけても点数が貰える訳ではありません。
試験問題は試験問題だと割り切りましょう。
「~してはならない」「~しなくてはならない」の問題は、法の規定を問うものですから、常識や範囲で判断せず、法規の文章と合致するかしないかで単純に判断するのが適切でしょうね。
みきわめがok なら、修了検定なんですが、 坂道と、踏切が上手くいきません。
踏切は、少し坂になっていて、左右確認したあと、発進で半クラッチにするまでに少し時間がかかって下がってしまいます。
早くしようとおもったら、クラッチをあげすぎてしまいます。
教官から、サイドブレーキを使いなさいと言われてないのでサイドブレーキは使ってません。
サイドブレーキは使った方がいいのでしょうか? 坂での踏切の発進のしかたを分かりやすく教えて下さい。
お願いします ⤵
踏切 に関する質問
自信がなければサイドブレーキを使いましょう! 多分クラッチの繋がるポイントが把握しきれてないのでしょうね… 踏切で坂道でも坂道発進のようにサイドブレーキを使うことは何も問題ありませんよ〜。
ただ踏切通過には一時停止や窓空け、踏切通過までギヤチェンジNGなど面倒くさいので教習段階でしたらクラッチの繋がる感覚を覚えた方が後ほど役に立つと思いますよ〜。
愛媛の人は一旦停止しないと聞きましたが本当でしょうか? 私は運転が荒いといわれる福岡の人間ですが踏切で一旦停止を しないと言うのはにわかに信じられません。
愛媛の方に再び確認したいのですが本当に一旦停止はしないんでしょうか? そして他の県へ出て行った方は律儀に一旦停止することにカルチャーショックを 受けるのでしょうか?教えてください。
お願いします
踏切 に関する質問
愛媛県松山市の人間ですが、ちゃんと踏切で一時停止しますし、教習所でもそう教わっています。
松山は路面電車があり踏切が多く、踏切信号があるところが多いです。
踏切信号がある場合は青であれば一時停止せずに進みます。
その習慣があるためか、踏切信号がない踏切でも一時停止せずに進む人が多いのかな?と思います。
決して愛媛県民全員が一時停止しない訳ではないので人によると思います。
陸上をやっている中学生です。
主に短距離をやっていますが、ハードル、幅跳び、走高跳、砲丸投げなど色々な種目が得意です。
大学になったら陸上十種目がやりたいのですが、走高跳が少し苦手 です。
学年一位の記録はとっていますが、記録が伸びず悩んでいます。
走高跳のフォームや踏切などは先生から綺麗といわれているし、幅跳びなどでも跳躍力は充分にあるといわれているので、まだまだ跳べるはずですがなかなか壁を超えられません。
そこで質問です。
期間はあと3ヵ月ほどしかありませんが、走高跳に効く短時間で出来る簡単な筋トレはありますか?(勉強などの問題で外でやる練習は出来ません) また、フォーム、踏切以外に重要なことはありますか? 記録(中一) 参考程度に スパイクなし 50m 6.7 学年一位 三学年十六位 100m 12.22 学年一位 三学年一位 200m 26.80 学年一位 三学年一位 400m 59.29 学年一位 三学年四位 1500m 5分40秒 学年十五位 三学年四十位←サッカー部が多いのでズタボロです 50mH 7.99 学年一位 三学年三位 走幅跳 4m60cm 学年二位 三学年六位←同級生に全国大会行っている人がいるので敵いません 走高跳 1m35cm 学年一位 三学年六位 砲丸投げ 6m98cm 学年一位 三学年七位 短距離は三年生より速く、学校で一番速いので、苦手な走高跳を伸ばせば学校で賞状がとれるのでアドバイスお願いします!
踏切 に関する質問
走高跳をやっている中1です。
走高跳は1m50cm跳んでます。
お風呂上がりに軽い柔軟をするとどうでしょうか?(体を柔らかくすることが目的ではないので体がいたくない程度に)フォーム・踏切以外に意識する部分としては助走が大切です。
助走のカーブに入ったところで減速しないようにすれば良いと思います。
踏切では止まった場所で左右を確認して、そこから急発進して正しいんですか。
と質問したら「なにも急発進しなくてもいいのに」と回答されますけどその意味は、 交差点では停止線で止まったときは左右確認不要で、止まったところから徐行しながら 左右を確認して通過すると聞いたからです。
交差点の停止線は、たいていかなり手前にあって、 その場所では左右など見えません。
見通せないところで左右みても無意味でしょう。
違いますか。
まァ、取締り的には交差点でも踏切りでも停止線で止まりさえすればれば左右など見なくても捕まりませんけどね。
ですから踏切では停止線で止まって左右を見ればあとは徐行などしないでスパッと加速して通過すれば良いのですかと訊いているのです。
踏切 に関する質問
スパッと加速は難しいかと。
踏み切りの場合は、停止線で止まって左右と音を確認しなければなりません。
後、MT車でしたら、変速しないで、1速で渡りきる。
ATだったら普通に渡れば大丈夫だと思います。
普通にアクセル踏んで、普通に加速して渡れば良いと思います。
バレーボールをやっています。
スパイクの踏切の時に最後の左足が遅いです。
どうしたら早くできますか?
踏切 に関する質問
無意識にステップが出来る様に練習を繰り返す事が早道ですね。
スパイク練習の時に意識しても、ボールを打つことに多くの意識を持っていかれるので、 ボールは打たずステップだけの練習をされた方が良いと思います。
ひたすらタタンのステップを繰り返し体に覚え込ませましょう。
身に付いてしまった左足の遅れは多分簡単には直りません、 出来ればスパイク練習時もコート外でステップ練習のみでボールは打たない。
問題があるのなら顧問コーチ、 キャプテンにステップを直したいのでと断りを入れましょう。
また、ステップだけなら家でもどこでも出来ますよね。
頭ではご理解されているようなので、 とにかく無意識でそのステップを踏むように体に覚えさせる事が大事だと思います。
頑張って下さい。
踏切内にいるうちに遮断機が降りてしまっても、自動車に乗ったまま自動車で遮断機を押していけば出られる。
という文章の問題があって、答えは○だったのですが…本当にいいんですか?
踏切 に関する質問
車が動かないならおいて逃げ通報・・・・だけど、車に傷はつくが押せば出られる。
間違っていない。
いいか悪いか聞いていない。
緊急時は仕方が無い、死にたくないでしょ。
自動ブレーキてセレクターDのままサイドブレーキを引かないで降りて路肩の自動販売機で缶コーヒー買ってても前のクルマに追突しないですか。
普通はいろいろ操作しないで降りたら暴走しちゃうのにやらなくてもいいとは夢のように便利ですね。
前に踏切で待っているときにサイドゆるく引いたまま缶コーヒー買ってて電車にアタックしちゃったトラックがありましたね。
自動ブレーキならこんなこともないですね。
あと自動ブレーキて作動したらサイド引いたみたいに効きっぱなしなんですか。
踏切 に関する質問
アイサイトはシートベルト外すと解除されます。
車についての質問です。
MTがどうにも合わない。
運転できないという人いますか? 私は何回運転しても仕組み自体良く分かりません。
何回説明されてもピンときませんし、 結局事故にあう可能性もあるので運転はATしかしておりません。
AT解除を受けた時も、普通にギリギリ通ったとかではなく、坂道や踏切以外、全く車を停車しなかったのです。
停車すると9割の確率でエンストを6~7回くらい繰り返すので最終的にエンストから逃れる方法を思いついたのです。
坂道や踏切以外は車を止めなければよい! ①試験は学校内だけで行われる。
②信号機はおそらく時間式である。
つまり青信号の時間が存在している。
何回も見て覚えました。
③AT解除試験日は、他に試験を受ける人がちょうどいなかったため、車のすれ違いで止まらないといけない可能性は0 そして試験当日、速度などを微妙に調整して信号機に引っかからないようにしたのです。
時間予測に失敗して信号が何度か赤になってましたが、ものすごくゆっくり、止まるか止まらないかで走行して青に変わるまでじわじわ走りました。
足は常に半クラッチ状態にしてました。
足を離したらわからなくなるからです。
※ちなみに授業は何時間もオーバーしてます。
そしてなんとか合格しました。
やはり私はMTは合わないのでしょうか?
踏切 に関する質問
慣れだと思います、ATの方が危険だと思います だってブレーキを外したら動いてしまうんですよ!
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073