一人乗りまとめ

一人乗りの新着ニュースまとめ

一人乗りに関するよくある質問

一人乗りの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 一人乗りに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 一人乗りへの疑問が解消されます

一人乗りに関する質問

この間、一人でりんりんロードを走ってきました。
20km ほど頑張って走ると、平均が31.0でした。
はっきりと言ってほしいのですが、これは、遅いでしょうか?それともある程度は速いのでしょうか? ちなみに、メリダのアルミフレームのクロスバイクです。
只、ハンドルはブルホーンに変え、DHバーもつけました。
重量は12kgくらいです。
乗りはじめて、4ヶ月くらいです。
あとできれば、遅いならばどのようにすれば、速くなれるか、なども教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

一人乗り に関する質問

速いです。
確かに速い。
ですが、一つ知っておいて欲しいことがあります。
りんりんロードは県道の「自転車道」という名前がついてますが、法的には自転車の走行が許可された「歩道」です。
そのアベレージなら実際の走行速度は35キロオーバーだと思いますが、歩行者もいる可能性がある場所でのその速度は、高速走行ではなく暴走です。
サイクリングロードと呼ばれる場所では、20キロ以下の走行がマナーです。
多摩川なんて自転車と歩行者の衝突による死亡事故も起きていて、そのために速度抑制帯もついてます。
まあ、マナーが悪くて暴走するスポーツバイクはかなりいますが。
速度あげたい気持ちはわかりますが、それなら一般公道にいきましょう。
歩行者から見たら、暴走自転車は脅威です。
ちなみにもし、あなたの自転車と全く接触しなくても、あなたの自転車に驚いて人が転倒した場合、非接触驚愕事故となりあなたは加害者になります。

一人乗りに関する回答

一人乗りに関する質問

ロードバイクのフィッティングについて質問です。
先日新車購入しました。
まだ、お店から自宅までの10キロ程度走った程度です。
お店で購入時はサドルの高さだけ大まかに合わせてもらってるだけなんですが、これから 乗りながら調整していく感じなのですが、皆さんはどう調整されてるか教えていただきたいと 思います。
調整の整備の仕方等はネットや本で知識は入るのですが、私の知りたいのは下記になります。
最初はとりあえず購入時の状態で走ってみて、体のどこかに痛みがあったり乗りにくいと感じたら サドルやハンドル等の調整をするのかなと思いますが、実際それで調整してみて特に痛み等 なかった場合でも、そのセッティングがベストかどうかはどうやればわかるのでしょう? 経験豊かな方と一緒に走ってるならアドバイスももらえると思いますが、如何せん一人で休日に 走ってるだけです。
痛みや乗り心地に不快感がなければあとはどう判断すればいいのか? 実際自分で自分の走りを見ることはできないので体感でしか判断出来ないのかなと思うのですが。
みなさんはどのようにベストポジションを模索していくのでしょうか?

一人乗り に関する質問

今できるのはサドルの高さくらいでしょ? でしたら1mm単位でズラして乗ってみるしか無いです。
それが終わったらステムも10mm単位で交換して、サドルの前後も調整 そしたらクランク長やハンドル幅や形状にも手を出して乗込む そうすると体ができてくるので、またフィッテイングが変わるので、上記繰り返し まあ四の五の言わずに年1万くらい走ってから悩んでも良いです。
パワーメーターやサイコンで数値管理すると尚良いです。

一人乗りに関する回答

一人乗りに関する質問

オリンピックよりもパラリンピックが好きなかた 魅力を感じるかたはいますか? 私はその一人です。
その理由はハンディもってるのにすごいなあとか 障害者を差別する理由ではなく、 健常者が同じ条件でやれと言われたら絶対無理ですよね? 例えば普通にテニスやるだけなら普通の人でも出来ますよね。
しかし車椅子に乗りながらテニスなんて皆さん出来ませんよね? 普通にサッカーやるなら練習すれば誰でも出来ます。
しかし目隠ししながらなんて 練習すれば出来るのレベルではないきがします。
特にゴールキーパーどうやって止めてる?て感じです。
つまりハンディもってるのにすごいなあとかではなく、 健常者よりもすごいことをしてるから オリンピックよりも魅力的です。
つまり健常者よりもレベルが高い競技をしてますよね。
それが理由です。
もちろんオリンピックも素晴らしいと思います。

一人乗り に関する質問

好きか嫌いかは人それぞれです。
健常者に同じ条件でやれと言っても無理なのはやる必要がないからです。
しかし、障がい者の方はやらなければ生きていけないからです。
だから、できるのです。
車椅子のアスリートの方々の上半身、特に腕の太さや筋力は我々健常者が見ると驚くものがあります。
一応、(誤)障害者、(正)障がい者という使い分けが正しいです。
余談ですが、平仮名ばかりのシミズなんやらというのは年金不正受給者です。
頭のほうに「障害」のあるエイジです。
ここでは有名です。

一人乗りに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)