現在キャブのセッティング中なのですが なかなかいい感じにできません 同じような仕様のかたがいたらアドバイスお願いします 車種はカブ 仕様はスカット106EMヘッド キャブはpwk28フィルターS&Sのパワーフィルターマフラーはメーカーがわかりませんが抜けのいいやつです MJ100、SJ40 、エアスクリュー2回転半 ニードルは真ん中です 全然セッティングが出なくて困っています 回答お願いします
プジョー106 に関する質問
プジョー106の知りたいことや、みんなが疑問に思っている プジョー106に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので プジョー106への疑問が解消されます
現在キャブのセッティング中なのですが なかなかいい感じにできません 同じような仕様のかたがいたらアドバイスお願いします 車種はカブ 仕様はスカット106EMヘッド キャブはpwk28フィルターS&Sのパワーフィルターマフラーはメーカーがわかりませんが抜けのいいやつです MJ100、SJ40 、エアスクリュー2回転半 ニードルは真ん中です 全然セッティングが出なくて困っています 回答お願いします
プジョー106 に関する質問
アクセル半分まで吹け上がるところから、一気にアクセルを開けると息継ぎませんか?そうでしたら、MJを#110とか#120まで上げてみます。
兎に角、上げるときは#10とか#20ほど極端に上げて、そこから#5ずつ落とします。
ボコボコが濃い状態で起こると判断できれば、MJで#5落とす。
この時に大体が合っていれば末尾が#2か#8というMJを選んでみて、吹け上がりや最高回転数や、その後のプラグの焼け方(焼け色では有りません)を見る。
アクセル50%~100%までのフィーリングだけであれば、JNの番数やクリップ位置を変えてみる事も有ります。
スロットルバルブのカットアウェイを変更する場合は、主に低流速の時の霧状化が悪いと判断した場合です。
どうしても開け始めが悪かったり、アイドリングが出せない時には考えると良いと思います。
まあ、流速が足りないと感じたら、エアファンネル(またはパワフィルのゴム管の長さ)で誤魔化す事も可能ですよ。
キャブレターの調整で濃いか薄いか迷ったら、極端にジェットの番数を換えて見て考えると良いでしょう。
微妙に変えた程度では変化が判り難いことも有りますしね。
薄いときはアクセルをゆっくり開けると回転はツキが良いですが、誤魔化しながら一定の開度にして回転数を安定させてから一気にアクセルを開けると、大抵は息継ぎする(回転が遅れて上がる)ものです。
濃いときは幾らアクセルを開けようがボコボコ・・・のままが多いです。
それとSJもゆっくりアクセルを開けて25%程で固定、回転が一定に成ったらゆっくりアクセルを0%まで戻してみてください。
この状態で引っ掛かるようでは合っていません。
全体が合ってきたら、ゆっくり~素早くまでエンジン回転のツキを見ながら詰めて行くと良いと思います。
ショゴとのやり取りのコツを教えてくださいm(_ _)m 堤防からのショアジギでショゴを堤防際でかけましたが、ヒットした直後にドラグを出されながら底の沈みテトラに一瞬で潜られてラインブレイクしてしまいました。
目測45cmくらいだったと思います。
タックルはラテオ106Mに13セルテート3012HでラインはPE1号+フロロカーボンリーダー22lbでした。
単純にワンランク強いタックルを選択すべきでしょうか? もし今のタックルでもやり取りできるコツがあればそれも合わせてご教授の程宜しくお願いいたします。
プジョー106 に関する質問
カンパチ、ヒラマサは根に潜ろうとするのでドラグを締めて強引に 巻き上げる。
心配ならタックルをもっと強い物に変える。
お盆過ぎ、バイクで北海道にツーリングに行きます。
アドバイスお願いします。
北海道は2回目です。
バイクは400のネイキッドです。
日程が決まりません。
1日目 10:30新潟発 2日目 5:00小樽着→苫小牧→襟裳岬→釧路泊 3日目 釧路→ 4日目 5日目 →稚内泊 6日目 稚内→ →札幌泊 7日目 札幌→ →19:30苫小牧フェリー発 8日目 15:30新潟着 空白のところ、特に3、4日目が決まりません。
開陽台や知床など道東を回ろうと思っていますが。
宿泊はホテルや民宿です。
去年は1日短い日程で、オロロンライン、106号、ノシャップ岬、ノシャップ水族館、宗谷岬、宗谷丘陵、紋別の流氷センター?、サロマ湖(チラ見)、能取岬、網走監獄博物館、美幌峠、屈斜路湖、摩周湖、釧路湿原(チラ見)、すすきのなど回ってきました。
エサヌカ線がわからず通過してしまったのが悔いです。
おすすめや日程に無理など、主観でも客観でも経験則でも何でもよいのでアドバイスお願いします。
プジョー106 に関する質問
案1知床ルート 三日目 釧路ー厚岸ー(霧多布湿原)ー厚床ー(野付半島)-標津町- 羅臼ー(知床五湖)- ウトロ(泊) 走行距離250Km 移動時間4時間 v ウトロー(知床遊覧・オシンコシンの滝)-浜小清水(原生花園)-網走 ー紋別(泊) 走行距離200Km 移動時間4時間 五日目 紋別ー枝幸ー浜頓別ー(クチャロ湖)-稚内(泊) 走行距離220Km 移動時間4時間半 稚内近郊の観光地はもう既に昨年回っているのに、5日目の宿泊が稚内だから観光がなかなか出来ない。
案1:阿寒湖ルート 三日目 釧路ー(釧路湿)-弟子屈ー(阿寒・オンネトー)-足寄(泊) 走行距離200Km 移動時間4時間 四日目 足寄ー(トマム・富良野・美瑛)-旭川(泊) 走行距離230Km 移動時間4時間 五日目 旭川ー 名寄市 -音威子府村ー豊富ー稚内(泊) 走行距離240Km 移動時間4時間半 こんな感じで検討してみてください。
トヨタ レジアスエースを中古で購入しました。
履いてるタイヤのサイズが 185/75 R15 106/104L LTで、 一作年買ったキャラバンに履かしてたスタッドレスが 195/80 R15 107/105 L LT となってるのですが、これってレジアスエースに 履かせる事は可能でしょうか?
プジョー106 に関する質問
サイズに関して調べる事ができます。
外径として4cmくらい差がでます。
外周として10cmくらい差がでます。
装着できなくは無いと思いますが、 車検では駄目となる可能性が非常に高いです。
車高やメーター誤差に気をつけて下さい。
http://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-caliculator/
陸上について質問します。
最初に自分について説明します。
僕は高校二年で身長は166㎝、体重は約52㎏です。
また、中学のころは陸上部でした。
高校での部活は文化部です。
文化部で すが最近、また走ることに興味を持ち今年の夏休み前から走り始めました。
今は徐々に体力が戻っています。
自分の今日測ったタイムでは 800m 2分36秒 600m 1分55秒 300m 一本目 48秒 二本目 52秒 でした。
すべて競技場で測りました。
また、自分の中学のころの参考記録で種目で覚えている限りでは、 100m 13秒後半 800m 2分23秒 1500m 5分15秒 です。
ここで教えて欲しいです。
①このタイムだと1500mは何分何秒でしょうか? ②練習を怠らずに続ければあと何週間で1500mは5分切れますか? ③夏休み後の体育で20mシャトルランがあります。
この調子で頑張れば125回以上はいきますか?(最高が106回です。
) 長文失礼しました。
お願いします。
プジョー106 に関する質問
①5分20-30秒でしょう。
②かなり難しいです。
③わかりません。
②についていえば、ふつうに練習を続けているだけでは4分台は出ないでしょうね。
昔の記録を見る限り、800mが2分23秒に対し、1500mが5分15秒でかなり遅いので、貧血対策の栄養剤を試すことをお勧めします。
http://igd.blog.fc2.com/blog-entry-11.html#1
磯のショアジギングについて。
最近ショアジギングを始め、磯でヒラマサ、ワカナ等を狙っています。
現在のタックルはジグキャスターMX106MHにバイオマスター8000HGにPE3号、リーダーを 50ポンドで釣りをしています。
ジグは40から60を投げています。
今後、本格的に磯ショアジギングを始めたいと思っていますので、オススメのタックルは御座いますか? あとトップやプラグでも釣りたいと思っています! 今のところリールを先に買い換えを予定していますが、ツインパワーかキャタリナで迷っています… またキャタリナの4000HGか4500HGか、リールの大きさでも迷っています。
磯ショアジギングに詳しい方、回答お願い致します。
※通っている磯では、90センチ近くのヒラマサもあがっており、また同じぐらいのサワラもあがっているようです。
ちなみに水深は恐らく20メートルぐらいかと思います!
プジョー106 に関する質問
ショアジギングを楽しんでいる仲間です。
はじめまして。
ツインパワーとキャタリナなら私は絶対にキャタリナ。
スペックは両方のスペック表を見れば分かると思います。
私は両方使用経験があり、現在はキャタリナ2台を愛用しています。
好みは当然ありますが、シマノ党だった私をダイワ党にしてくれたのが「キャタリナ」です。
この値段とスペックはソルティガとそう変わらず、より実践的。
とにかく磯場などでは波もかぶりますし、滑ったりして磯にリールをぶつけたりよくあります。
とにかく頑丈でタフなタックルが必須になると思います。
私は高速ジャカジャカ巻きでツインパワーのハンドル折れた事があり、トラウマでw あとはキャスティングでツインパワーのベールアームが戻りやすく使い物にならなかった。
(これは後日無償で交換してもらえましたが、調べるとベールアームが戻るトラブルは未だにあるようです。
) ここまでリールを酷使する釣りは他にありません。
従ってとにかく頑丈な物が求められると思います。
私は沢山のショアジギンガーと情報交換をしているのですが、 全体の8割がキャタリナ&ソルティガですね。
(しかし一昔前はステラやツインパワーの方が多かったです。
つまり「良い」品が現れると良い方にメーカー関係なく流れるという事ですね。
) 私も含め、皆さんがよく言うのが下のよう感じです。
ソルティガ > ステラ キャタリナ > ツインパワー ブラスト < バイオマスター カルディア < バイオマスター or アセレーションなど 90センチのヒラマサでしたらキャタリナ5000か5000HにPE4号程度でしょうか。
走らせてもいいのでしたら4000番〜でも釣れると思いますが、磯ですからね。
。
。
突っ込みますし止まらないですよ? 大雑把ですが私の感覚です。
※番手はダイワを基準とする。
大ヒラマサ、大カンパチ、キハダマグロ等 5000番〜6500番 中ヒラマサ、ブリ、中カンパチ等 4500番台 小ヒラマサ、ワラサ、サワラ、シイラ等 4000番台 イナダ(ハマチ)やカツオ、小型青物等 3000番〜3500番台 ご参考になればと♩
ライトショアジギングの飛距離に付いての質問です。
僕は最近サーフゲームを始めたばかりなんですがミノーよりもメタルジグの方が良く飛ぶのでここ最近は30gのメタルジグを多用してます。
それで飛距離はリールの巻き取り回数で計算したらだいたい100~110mほどですがこれって良く飛んでる方なんでしょうか? 参考までにタックルはシーバスロッド106MLでルアーウェイト40g、リールは4000XGでPE1号を巻いてます。
プジョー106 に関する質問
リールの巻き取り回数での計算は悪くない計算方法だと思いますが、 着底から計算しているお茶目な方が過去にいましたのでお気をつけ下さいね(汗 キャスト→着水した瞬間に巻き上げる。
方法でも糸ふけが実は意外と長く、だいたい10m〜位はあります。
私はどうしても色んな方が100m以上投げれるというのが信じられずに、 近所の陸上競技場の100m走の所で許可を頂き、計測した事があります。
計測用メージャーも借りました。
ショアジギ仲間のオッサン3人で楽しく実験したのですが、100mなんてなかなか届きません(笑 ジグは40g 60g 80g 100g 120gと試しましたが、一番飛距離が出たのは、 最高距離 限界ウェイト60g、長さ10,6ftロッドで40gのジグ PE1号 結果103m 最低距離 限界ウェイト120g、長さ10ftロッドで100gのジグ PE3号 結果82m 人の目測は全く当てにならないという事を確認出来たのと、正確に計測する方法はこれしかないという事が良くわかりました。
リールで飛距離が変わるかは分かりませんが、使用リールはソルティガ、キャタリナのみでした。
距離を稼ぐには、、 空気抵抗が少ない遠投用ジグ PEでも出来るだけ細いライン(リーダーも細く) キャスティングの姿勢と離すタイミング。
糸ふけ-10mを考えても質問者様は飛ばしていると思いますよ。
モンキーについて質問です 今日だいたいセッティングができたためならしをしようと走っていたところスロットルバルブが張り付くようになりました少しふかしてもさらに上がる一方でバルブが落ちて来ません 今までは張り付きはありませんでした セッティングの問題でしょうか キャブはYD-MJN28です 仕様はスカット106Rステージです マフラーは安く売っていたカーボンのやつです
プジョー106 に関する質問
YDってダウンドラフトのPWKみたいなやつなんですね。
フラットスライドのキャブは張り付きが起こりやすいけど、戻り側ワイヤはないんですね。
YDを自分では使ったことがないんですが、組み方に間違いがないなら、張り付きには低速を少し濃い目にするのが普通です。
以前ベアリングなしのミクニTMを使ってた時はちょっと濃くしました。
スロージェットを少し閉めて濃くして様子を見ては?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073