公道レースまとめ

公道レースの新着ニュースまとめ

公道レースに関するよくある質問

公道レースの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 公道レースに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 公道レースへの疑問が解消されます

公道レースに関する質問

sr400を400万円ほどお金をかけても良いので、レース仕様にしたいと思ってます。
その際公道不可になってもかまいません。
実測定60馬力程度のSRや最高速が200キロを超える程度の話は珍しくもなく耳にするので、それ超えるようなチューンを施したいです。
しかしレース仕様と最高速仕様は違うと思うので、筑波サーキット等での最適な弄り方はどのようなするのが良いと思いますか? まだまだバイク初心者な私に「カムはここの〇〇とバルブロッカーアムは△△が相性良くて」といった話や「シングルで筑波を走るなら〇〇特性を強化して..」などといったマニアックな話をお教えください。

公道レース に関する質問

初心者にはノーマルSRだってコントロールできないだろう。
その前に走りを学べよ。

公道レースに関する回答

公道レースに関する質問

ヘルメットに関して質問です。
どうして国内メーカーのA社の信者の人はA社以外のヘルメットを認めようとしないのですか? 国内のレースでも使用可能なメーカーや海外でも有名なメーカーなどを使用していても安全性はA社が一番だよwwwなんでそんなメーカー使ってるの?A社が一番に決まってるジャンwwwそんな感じがしてA社信者って面倒だな~って思います。
SNELL取得してたり、ECE22.05やD.O.TやSHARP規格でいい点数を取っていれば公道で使う分には問題ないと思います。
MFJ公認の物でもA社以外でも十分だと思います。
実際A社被ってたから死なないわけじゃないですよね?当たり所悪かったら死ぬと思いませんか? 国際レースのヘルメットは確かに市販品と違うかもしれませんが、試験を行って販売しているわけですから違うからと言ってA社が一番って考えはわかりません。
私は国内メーカーの物は使用していません。
同じようにA社の信者さんに対して批判的な方っていますか?まぁ、少ないと思いますが。
ちなみにA社を被ってたから死なずに済んだとかは見た事ありますけど、A社でも知人は亡くなったとか後遺症残ったよって人いますか? バイクのヘルメットはどこのメーカー(よっぽど酷いメーカー除きますが)でもある程度名前が世界的に知られていれば安全だと思います。
この考えは間違いなのでしょうか?? 是非ご意見お聞かせ下さい。

公道レース に関する質問

あなたの認識である程度合っていると思いますね。
結局ヘルメットなんて自分で事故って試してるわけでもないし、実際に事故になった人がどこのヘルメットを被っていたかみたいな統計が出てるわけでもないから、なんとも言えないとしか言えないでしょう。
確かに私もヘルメットはA社の信者は多いと思います。
逆にS社の信者は余りみないんですよね。
なぜかは分からないが。
国内シェアは大して変わらんと思うんだけどね。
結局信者の意見というのはその程度に聞いておいたほうがいいんですよ。
まともに聞いてるとなんだか腹が立つので、そこのメーカーの製品を買いたくなくなりますからね。
これはスマホでも同じようなことが言える。
これまたA社なんだがね。
信者は対抗メーカーをやたら貶し始める所に一つの要因があると思うし、基本的に盲目的な人間が多いんですよね。
ヘルメットに関しては日本である程度名の通ってるところのものなら問題は無いと思っていいし、それで死ぬような衝撃を受けるような事故は結局他の要因で死にますよ。
首の骨折るとかね。
もしかしたら、ここで散々に言われてるホームセンターのヘルメットでもサイズが合ってれば大丈夫かもしれないよ。
調査してる人間なんて見たことがないんだから、思いっきり貶してるやつも憶測でモノを言っているだけだよ。
そもそも、ホームセンターのヘルメットだって色々あるのにそれを十把一絡げにしてるってだけで胡散臭さ満載なんだから。

公道レースに関する回答

公道レースに関する質問

バイクの急制動の仕方。
教習所では前輪と後輪のブレーキの比率は7:3の力でかけろと教えられました。
しかしバイクレースの世界では後輪ブレーキはホッピングの原因になるから、コーナー前の急制動ではかけないと聞きました。
公道ではどちらが正しいのですか?

公道レース に関する質問

正解なんて無いよ。
それにしても、お前、酷いなぁ。
舐めてんのか!

公道レースに関する回答

公道レースに関する質問

ドリフトをするにあたってどこから改造していくべきですか? 私はアルテッツァsxe10 エンジンは3SGE カスタムは『ド』ノーマルでドリしてます。
理由は単純に『宝の持ち腐れ』になるのが嫌だからです。
小中学生とかで部活に入部する時に何も出来ないくせにめっちゃ高価な道具を揃えて夏休み入る直前で辞めるクソみたいな人間になりたくないので、とりあえずドノーマルからスタートし最近定常円回転など綺麗に回れるようになってきたのでそろそろどこかしらの強化をしていこうかな?と考えているのですが。
今回のタイトルにある通り改造はどこから進めるべきでしょうか? ネットでアルテッツァでやるドリフトはどうたらこうたらって言われていますが、個人的に…まぁ…アルテッツァしか乗ったことないのでよく分かりませんが、あくまでも個人的な意見ですがsxeでドリフト出来るじゃん!っていうのが一つ分かったことです。
そこでサーキットに行きたいのですが今の私では他のうまい人達の邪魔になるだけだと思いまだコースには出たことがないのでパワーなどに関してはまだ実感がわきませんが。
1.ドリフトをするにあたって足回りから強化していくべきなのでしょうか?? 2.ドリフトの円や八の字をしていて、若干給油口のドア的なやつが下にズレているのでボディに歪みが出てきているのかな?…と少しここら辺も見て見ぬ振りは出来ないです。
なので、ボディ強化…ステーやダンパーの取り付けから入るべきですか? 3.これからもう少し練習をして上手くなってきたらコースに出ようと思うのですが、コース入りなどを考えると吸気排気などターボ化などを最優先にした方がいいのでしょうか?? 4.内装面のハンドルの形やボス等の細々したところから入るべきですか?? 私がお聞きしたいのは以上になります。
それと、この記事を読まれる方々はきっとドリフト経験者や車に詳しい方が多いと思われるのでもう一つだけ質問させて頂きます。
車の整備…というのはどこを見ればいいのでしょうか?? ドリフトは整備がどうたらこうたらってことをよく耳にします。
なので、私も整備等を自分でやりたいと思ってるのですが、ドリフトやサーキットでのレース等に出ている方々はまず何処を注意しながら整備をしているのかをお聞きしたいです。
回答のほどよろしくお願いします。
________ ※練習してるのはサーキットではありませんが、公道ではありません。
人気の無い廃墟化したパチ屋の広い駐車場でやっています。
以前警察に『バック駐やその他を人気の無い時間帯に練習してもいいですか?』と訪ねたところ地元の警察の方は笑いながら、『えぇ?笑 まぁ、大丈夫じゃないんですか?笑』と馬鹿にされたので大丈夫だと個人的判断しました。
※ドリフトをする前にABSは、ヒューズBOX内の青緑のキャップを取ってるだけです。
ここまで読んで頂きありがとうございました♪

公道レース に関する質問

とりあえず機械式LSD、車高調、バケットシート、回しやすいステアリングを入れればいいと思います。
あと3Sだとパワーが足りないと思われるので1Jとか載せちゃいましょう。

公道レースに関する回答

公道レースに関する質問

CBR250Rのカスタムについて質問です。
CBR250Rの見た目になんか物足りなさを感じてもうちょっイカつくしたいと考えてたのですが、FRP製のレース専用カウルを取り付け、ヘッドライト等最低限必要なものをカウルを削っ て見たり別の場所につけたりすれば公道を走っていても警察にお世話になることはありませんか?車検がないので車検に通らない心配もありませんし。
ヘッドライトは画像のフロントカウルの目見たいなところを削って、明るさが足りなかったらどこか別のところに補助ライトを付けようと考えています。

公道レース に関する質問

保安部品は機能していれば取り締まりは平気です。
ホンダRS125用の倒立フォークのフロント周りを移植なんて如何?

公道レースに関する回答

公道レースに関する質問

白バイは最高速度 何処まで出ますか? 公道ではなくて レース場とかで

公道レース に関する質問

多分スピードリミッターは切られてるため、250km/h程度は出るかと思いますよ。

公道レースに関する回答

公道レースに関する質問

ホンダグロムのエンデュランスから出ているレース用のフラットシートですが、対応車種がグロムレースベース車と書かれていますが、普通の公道用のグロム(16年)に取り付けは可能でしょうか?

公道レース に関する質問

取り付け可能です 私も使っています 新旧だけ 注意してください 新旧の互換性はありませんから

公道レースに関する回答

公道レースに関する質問

ガタガタマシン暴レースに出てくるような車(画像)は公道を走れますか? 世の中には「マリオカート」が都内の主要道路を走っていることがあるので、マネする人もいるのでは?

公道レース に関する質問

ミニカー登録で一般道を走れる仕様の車が公道カートです。
日本は自由すぎるので超小型ジープが走っていたり1人乗りのマイクロハイエースやハマーが走っていたりと不思議ではありません。
フォーミュラーのような車であっても普通自動車登録すれば公道走れるのですから日本という国は自由すぎて最高です。

公道レースに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)