運転免許 私は23歳のてんかん〜若年性ミオクロニーてんかん〜患者です。
運転免許について、相談したいことが有ります。
病気については普段は朝夕2回バルプロ酸薬デパケンを服用しており、 年1回の脳波測定を行っています。
最後の発作は休薬中の8年前15歳のときで、それ以降服薬を再開して発作は有りません。
血液検査による血中薬物濃度も80%とコントロール下です。
普通車やバイクなら運転していいよと主治医からは告げられていました。
病気は日常生活に全く支障ありません。
問題なのは運転免許についてです。
実は、大変問題が有り罪の意識も有るのですが、医師をはじめ警察や公安委員会や教習所に全く許可を取らずに運転免許を取得してしまっているのです。
しかも、いわゆる免許マニアと呼ばれる程度まで。
現在大型、中型、普通、大特、大自二、普自二、け引を取得しています。
免許にかけたお金は100万円程度、かけた時間は通しの通学日数にして9ヶ月程だと思います。
しかし、普通車とバイクの免許以外の免許は完全に取得を趣味としていたもので、教習所卒後は全く運転していませんし、これからも運転する気も仕事に使う予定も有りません。
てんかん患者として責任不足では有りますが法律に疎く、ここまできてしまいました。
本日通院先の医師から道路交通法が厳しくなったから次の更新の時には診断書を書いてあげるからそれを提出して更新してねと言われ、道路交通法を調べて事の重大さに気づいた次第です。
恐らく医師は普通車とバイクくらいを取得したんだと思っているのでしょう。
自分なりに考えた結果、現在下記のいずれかの対応を考えています。
長くなりましたが、ご意見を聞かせて下さい。
aすべてを公安委員会に申告し、返納すべきと判断された免許は返納する。
b公安委員会にはこのまま隠し通し、しっかり薬を飲んで運転する。
事故が起きた際は刑事罰を受ける。
ただし、自己の決まりとして普通車とバイクのみ運転する。
正直免許取得を趣味としてきた人間として、返納はかなり未練が有ります。
てんかんの治癒率を考えると、二度と取得は出来ないでしょう。
ちなみに、現時点では無事故無違反です。
脳波
に関する質問