4気筒のバイクのアイドリング調整について。
なんだか良く分からない不具合が出てしまったので原因を探っています。
CB750F(RC04)に乗っています。
秋雨前線、台風の影響で10日ほど乗れなかったのですが今日、エンジンを動かした時に不具合がありました。
2つほど気になることがあるので、それらの関係性も含めて考えています。
まず、初期始動の時です。
チョークを引いてすんなりエンジンは掛かったのですが、暖まって回転数が下がった時にチョークを戻して軽くスナッピングしたら、回転数が3000から下がらなくなりました。
再度スナッピングしても戻らなかったので、一旦エンジンを止めてスロットルを捻ったり戻したりを数回繰り返し、エンジンを再度掛けたところ、元に戻っていました。
二つ目は、走行している時にいつもより若干、回転数が高いように感じた(100rpmくらい)ので、スロットルストップスクリュを回して調整した時に回転数が一定以下に下がらなく、なっていたことです。
いくら下がる方向に回しても1200rpmより下がりませんでした。
それ以下にするよう回しても反応が無く、スロットルストップスクリュが取れてしまう気がしたのでやめました。
上がる方向には調整できるようだったので元の回転数に戻しておきました。
この車種の規定値は1000rpm(±100rpm)ですが少し余裕をみて、いつも1400rpmと1500rpmの間くらいに設定を入れています。
過去に1000rpmまでアイドリングを下げたことがあるので、構造上は絶対に下げることができるはずなのですがそれができませんでした。
何が原因でしょうか? 個人的にはアクセルワイヤーの錆による動作不良、もしくは少し前にハンドル側のスロットルワイヤーを外した時に調整を間違えていたのかと考えています・・・。
しかしそれでスロットルストップスクリューの調整が効かなくなるのでしょうか? 2st単気筒のスロットルとキャブの動きと仕組みは知っているのですが、4st4気筒の方はさっぱりでサービスマニュアルを見て勉強しているところです。
あまり考えたくはないですが、ガソリンの劣化によるキャブの不調でしょうか?(1週間に一回200kmほど走るを繰り返してました) 明日いろいろ調べて見ますが、何か心当たりや、疑わしいと思われるところなど何でも構わないのでアドバイスを頂けると嬉しいです。
回答よろしくお願いします。
レクサス RC-F に関する質問