羽生選手のSPの曲ってテンポが速すぎませんか? 他の選手のように援急のなだらかな曲のほうがやりやすくないですか? バトルのSPはいつも難しすぎる気がします。
バトル に関する質問
バトルの知りたいことや、みんなが疑問に思っている バトルに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので バトルへの疑問が解消されます
羽生選手のSPの曲ってテンポが速すぎませんか? 他の選手のように援急のなだらかな曲のほうがやりやすくないですか? バトルのSPはいつも難しすぎる気がします。
バトル に関する質問
SPではとにかく難しいことにチャレンジ、FSは本人がやりたいこと、 気持ちよく滑れること優先というパターンでやっている感じがします、 ここ最近は。
プリンスなら曲としては別のでも良かったのではないかなと思います。
ただアップテンポのノリノリな曲なので、五輪と五輪の間のシーズンに 趣向を変えて持ってくるには良かったのではないでしょうか。
こういうのもできるというアピールにはなったと思います。
SPはエレメンツも少ないですし、いろいろと縛りがあるので できるだけミスしにくい作りのプロを、とも思いますけどね。
フィギュアスケート男子シングルで イケメン選手教えてください(笑) 現役、引退した選手でも構いません。
わたし的には、日本だと田村岳斗コーチ、高橋大輔くんで、海外だとジェフリーバトル、ステファンランビエール、アレクセイヤグディン、プルシェンコ、ブライアンジュベールです╰(*´︶`*)╯♡
バトル に関する質問
自分的にはロシアのミハイル・コリヤダとスペインのハビエル・フェルナンデス、 カナダのパトリック・チャン、日本の宇野晶磨が可愛くて好きです
こういうバイク乗りがバイクの印象を悪くしていると思いませんか? バイク業界の終焉を嘆く質問を見ました。
自分の行いを棚に上げて批判している様に思いました。
正直、自分はバイク乗 り(特に50代半ば過ぎ)に良い印象がありません。
例えば・・・ ①校則違反なのに教師を脅してバイク登校していたのを自慢(半分恐喝です) ②若い時に峠のバトルで相手が死んでいるのに今もスピード違反をして乗っている。
しかもスピードを守る人をバカにする。
③GSで見た白バイを周りながらジロジロと見て悪口三昧。
上記以外にも他人をバカにする言動が多すぎます(このカテにもいますよね) こういうオジサンを見てバイクに憧れますか? 全員がそうだとは思いませんが、こんな人種が揃ったバイク業界に若者が働きたいと思うのでしょうか? 嘆く前に自分達の行いを省みないのも、バイク乗りのオジサンだからでしょうか?
バトル に関する質問
①校則違反なのに教師を脅してバイク登校していたのを自慢(半分恐喝です)>今時の立場の弱い教師ならともかく、昔の先生は怖かったからそんな事は無理。
それでも脅される教師が居たならそれは教師の資質に問題がある。
②若い時に峠のバトルで相手が死んでいるのに今もスピード違反をして乗っている。
しかもスピードを守る人をバカにする。
>それはその人の勝手。
③GSで見た白バイを周りながらジロジロと見て悪口三昧。
>暇な奴だね。
上記以外にも他人をバカにする言動が多すぎます(このカテにもいますよね)>居ますね。
まぁ「自分はバカです。
皆さんバカにしてください。
」って言っているようなマゾッ気のある質問については仕方なく答える事も有り、でしょう。
バイク業界に若者が働きたいと思うのでしょうか?>職業は好きに選択すればいい。
別に何が何でもバイク業界に進む必要はない。
嘆く前に自分達の行いを省みないのも、バイク乗りのオジサンだからでしょうか?>ID非公開で他人を批判するのは、最近のヘタレだからでしょうか?
世界選手権 男子SPの感想、羽生選手の感想について すごい試合でしたね。
試合前は、チェン選手と羽生選手の4回転バトルのような 煽り方をしていましたが、蓋を開けてみると ハビエル選手の質のいいジャンプとミスのない演技で 圧勝という感じでした。
宇野選手も、去年の悔しさを晴らすような素晴らしい演技だったと思います。
羽生選手は、今期4S-3Tのコンビネーションに苦戦しているようです 今期から4Loをプログラムに組み込んでいるので 同じエッジ系のジャンプを組み込んだことによって 4Sの感覚が少しずれてしまったような気がします。
(あくまで素人の感想ですが) それと、シーズン前半に何かの番組で見たのですが 体操の内村選手が、通しの練習は1日1回で、それが本番だと思ってやっている というのを羽生選手が見て、自分もそういった練習方法を今期は 取り入れていると言っていたと思うのですが その練習方法も、羽生選手には合っていなかったのかな? とも思いました。
とはいえ、足のケガもありましたから なるべく足に負担をかけずに、効率よく完成度を上げるために 考えた策なのかもしれないですけどね。
それと、羽生選手は同じ所でミスを繰り返す事が多い気がするんです。
羽生選手のルーティーンは事細かに決められていて これをしたら次はこれ、という風に 他の選手より強いこだわりがあるように見えます。
去年のNHK杯の時のように、SPの構成をガラっと変えるような事も 時には必要なのかな?と。
構成を変えずとも、ジャンプの入りを少し変えてみるとか ルーティーンへのこだわりを少し変える事で 頭の中にインプットされてしまったジャンプの流れが変わるような気もします。
ものすごい長文になってしまって申し訳ないのですが みなさんの感想、意見が聞きたいです。
アンチの回答は要りません。
バトル に関する質問
羽生選手の情報を有難うございました。
今シーズンは怪我の後という事もありましたし 4Loジャンプの習得をメイン課題にしていらしたと 思いますが、プログラムの構成によって他でミスが 続くという御意見ですね。
完成段階で同じ所でミスをするのは深刻ですよね。
おっしゃる様に来シーズンのプログラムには 考慮が必要かも知れませんね。
今季の世界選手権、まだFSの結果待ちですが 羽生選手が挑戦者に戻れる事は彼にとって 良い事かも?と思っております。
22才との事ですから、まだ頑張りは効くと 思っております。
DDR秋葉原のレーシングシュミュレーターは2人でバトルとかできるんでしょうか?
バトル に関する質問
シミュレーターであれば可能です
NHKのセ・リーグ6球団talkバトルで、戦いにくい球団挙げろ!で5球団挙げる広島カープの緒方監督。
理由はビジターでの話(汗) 表情に出ない監督は誰か?でもプラカード全部(5球団)挙げる、 広島カープ緒方監督。
これを見ていた私の正直な感想は、この監督はバカなの? 本人には悪いですが、そう思いました。
その中で一つ選べと言ってるのに、5つ挙げられたら進行困りますよね。
緒方監督っていつもこんな感じなのですか?
バトル に関する質問
見ていないのですが、戦いにくいにどこかを挙げれば、残りは戦いやすいになりその球団を甘く見ていると取られかねないので、全部あげたのでは? 他の監督はどこを挙げていましたか?
2stバイクの点火時期を変えるとどうなりますか? ノーマルキャブに社外チャンバー(k2tec)を付けてCDIをポッシュのデジタルスーパーバトルCDIと言うものに変更しました。
そのCDIにはMAPが4段階あり、進角と遅角ともに2段階ずつ用意されています。
セッティング説明書が付いていましたが説明が大雑把すぎてよく分かりません。
そこで質問なのですが進角にするとどうなるか。
遅角にするとどうなるか。
を教えて頂きたいです。
初歩的な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
YAMAHA RZ50 5fc1 98年式
バトル に関する質問
一般的に遅角すると高回転が伸び、進角するとトルクが増えます。
しかし、エンジン特性にマッチしていない点火時期にするとピストン に穴が開いたりする事もあります。
大雑把な説明書は頂けませんが、点火時期を変えたらすぐに分かるくらい の感性を身につける必要があります。
Wbcで日本が決勝に行ってほしいと思ってるのは日本人だけで、 大抵の国の人は、アメリカvsドミニカやアメリカvsプエルトリコ ドミニカvsプエルトリコ など、メジャーリーガー達の国を背負ったバトルを見たいんですよね?
バトル に関する質問
欲望と予想は一致しません。
何処の国でも自国のチームに優勝望むのは至極自然の考え方です。
原付のエンジンの掛りが悪いです。
私は、ライブディオZX(後期)に乗っているのですが最近エンジンの掛りが物凄く悪いのでどうにかしたいです。
改造点としては ビッグキャブОKО製24mm SJ50 MJ120 インテークマニホールド KN企画 パワーフィルター KITACOのUNIフィルター チャンバー カメレオンファクトリー パラライザーⅢ ウエイトローラー30g デイトナ強化ベルト CDI ポッシュ スーパーバトル です。
燃調が合っていないのでしょうか? セルは元気よく回りますがセルではかかりません。
ちなみにバッテリーは弱っていませんでした。
(テスターで調べました)
バトル に関する質問
プラグ点検しました? こんがりきつね色だった?
2月26日(日)J2リーグ第1節アビスパ福岡vs大分トリニータの「バトルオブ九州」がレベルファイブスタジアムで開催されます。
この試合の結果を得点付で予想してみてください。
締め切りはこのカードのキックオフ13時で、それ以降の投票・編集は無効です。
勝敗結果でベストアンサー選びますが、同点が発生する場合は以下の形式で決めます。
1.得点差が一番近似(引き分けの場合は適用外) 2.その得点差が同じ場合は得点数の近似 3.それでも同点の場合は先着(3までもつれてBAを逃した方はリクエストで対応) 昨年はJ1の舞台で戦うも年間最下位に沈み1年で降格の福岡、2年ぶりJ1復帰を目指しての戦い。
一方、J1タイトル経験も一昨年入れ替え戦で町田に敗れ昨年はJ3で戦った大分。
J3優勝して1年でJ2に復帰、狙うは2013年以来のJ1の舞台。
この両者の最後の対戦は2015年8月1日(土)レベルファイブスタジアムで対戦し1-1の引き分けでした。
※ちなみに通算成績は大分が7勝5分2敗と大きく勝ち越しています。
なお、昨日出題J1・J2全試合も別項で受け付けております。
バトル に関する質問
福岡1-2大分と予想します
RZ50の98~のモデルに乗っています。
最近知り合いから譲ってもらい、今回しっかりと乗り回していたら走行中に突然失火し、エンストしてしまいました。
セルではかからないが、2~3分後に押しが けでかかり、問題なく回るのですが、しばらくするとまた失火してその繰り返しです。
バイクの状態は、パワフィル、メインジェット#110、CDIはポッシュのデジタルスーパーバトルです。
CDIを新品に交換してすぐに譲って貰ったのですが、こういった症状はやはりCDIの故障が原因でしょうか? 心当たりのある原因について回答お願いします。
バトル に関する質問
単純にタンク内のゴミが原因で燃料切れを起こしていないですか?
ヤフーニュースで見たのですが、 本日放送のサンデーモーニングに 川藤さんが出演されてたみたいですけど 張さんとのバトルはおもしろかったですか?
バトル に関する質問
川藤がゲストの際は毎回楽しいですね。
今朝も暴走気味の張さんに「おっさん!何ガタガタ言ってんねん!」と釘を刺し、張さんも苦笑い。
皆さんおっしゃるとおり和気あいあいのスポーツコーナーでした。
川藤幸三、さすが!華がありますね。
高校ラグビーやアメフトの引き分け後の対応って 非情過ぎやしませんか・・・・? 今はどうか知りませんが、 高校ラグビーでは引き分けになると抽選、 高校アメフトではコイントス(乙武氏の自伝より)で 決められます。
サッカーのPKならいくら運の要素が強いといえ 実力が伴っていなければ、 勝ち抜けません。
しかしコイントスや抽選は、 もはや技術、身体能力、努力も関係ありません。
せめて、 キックバトルや (私の妄想ですが) ボールを持ったランナー一人と そのランナーがタッチラインを超えるのを防ぐディフェンス一人が、 1対1で戦う形式でPKと同じように5回戦う形式。
(それでも決着が付かない場合は、サドンデス方式) に変更する動きは無いのでしょうか? (今のままだとトーナメントだから下手すると、 全戦コイントスと抽選で全国大会が終わる可能性も・・・)
バトル に関する質問
禿げしく同意しますね。
まあ ラグビーの場合 試合が終わったらノーサイド という伝統がありますけど やはり割り切れんでしょう。
私は草野球の大会にたまに参加しますが、時間切れ引き分けの場合、最後の9人でジャンケンで決めます。
それでも負けたら 口惜しいですね。
闘莉王よりもエアバトルが強い日本人はいますか?
バトル に関する質問
中澤佑二ですかね!!
ヤマガブランクスのアーリープラス102mh とジャンプライズのオールウェイクモンスターバトルって、パワークラス的に比較したらどうなると思いますか? 自分はアーリープラスの方は所持していてどちらもルアーマックス50グラムほどですし、オールウェイクの方も振ってみた感じ同じような中弾性で粘りがあるような感じがするのですが、使用したことがある方に感想を聞きたいなと思い投稿しました。
あと、ヒラマサ10キロ弱もとれるみたいなこと言ってましたが無理があると思うのは自分だけでしょうか??
バトル に関する質問
オールウェイクモンスターバトルなんですが友人が購入しましたがなかなかのロッドでした。
アーリーはわかりませんが…バリスティック102MHよりは遥かに強いです。
ヒラマサはわかりませんが10kgのブリを釣っていましたが瞬殺でした。
正直イロモノロッドかと思いましたがなかなかのパワーロッドでした。
多分…製造は天龍ですかね? 良いロッドですよ(^_^)v
pennのバトルⅡ8000でマグロキャスティングゲームは可能だと思いますか??
バトル に関する質問
可能です。
ハイギヤ必須な条件下でなければ。
いま柔道をやっていて臨時収入が入ったのでプロテイン等も買うのですが余ったお金で何か新しいトレーニング器具を買おうと思っています。
候補としてはタイヤをハンマーで叩くハンマートレーニングと重いロープをふりまわすバトルロープがあります。
どちらが良いと思いますか? あとそれぞれの大まかな効果も教えてください
バトル に関する質問
バトルロープの方がトレーニングのバリエーションもあるのでおすすめです。
思いっきりジャンプしてロープを持ち上げて叩きつけるスラムをすれば、ハンマーに近い効果が得られると思います。
ウェイトトレーニングが筋肉単位のトレーニングなのに対し、バトルロープやハンマーは動作単位のトレーニングなので、ウェイトトレーニングで鍛えられなかった筋肉をスポーツに近い自然な動きで鍛えられるコンディショニングトレーニングと言えます。
また、全身を使う動きなので心肺能力も鍛えられます。
バトルロープを15秒+休憩45秒を何セットかインターバルトレーニングとして繰り返すと、短距離全力疾走のインターバルトレーニングと同じくらい心拍数が上がります。
僕はウェイトトレーニングの後に最後の追い込みとしてバトルロープをやっています。
2,3人で交代交替にやっていくと楽しくてモチベーションもあがるので良いと思います。
昔いつだったか忘れたんですがシューマッハが復帰した時にすごいバトルを演じてレースをシューマッハが 久しぶりにすごいバトルだったねとコメントしていたグランプリがあったと思うんですが、 どのグランプリだったんでしょうか?ひょっとしてyoutubeとかでよく見るモンツァのハミルトンとのバトルのことだったでしょうか?
バトル に関する質問
ま、そうですね。
それは、2011年イタリアGP終了後のコメントです。
ただ、あれはバトルとは言えませんね。
えげつないブロックでハミルトンを抑えただけです。
他のドライバーもシューマッハの走行を非難していました。
私も「この人、もはやF1で走る価値なし」と思いましたよ。
その当時は。
PEが急に縺れるようになりました。
今まで、こんなことはありませんでした。
考えらることとして、前回、魚釣りでエイを掛け、長時間バトルしたことです。
これでPEに負担を掛けた、リールに負担を掛けた、ことが考えられます。
今後、どう対処したら良いでしょうか? リールの何処かに破損ができたのか? 宜しくお願いします。
バトル に関する質問
ラインの撚りはまずラインローラーを疑ったほうがいいです。
ここが正常に作動しないとラインは撚れまくります。
ラインマーキーを使って、始めてPEを巻きましたが、図のように巻くのが可笑しく、150mのPEだったのに100mしか巻けませんでした。
これはリールの何処かが壊れていると判断して良いでしょうか? 先日、エイを掛けてバトルしたのち、PEが縺れるようになったため、PEを新品に巻き替えました。
50m余ったのは何に使って良いでしょうか?太いPEを挟んで2つのPEを繋ぐと良いと書かれてありました。
宜しくお願いします。
バトル に関する質問
ラインローラーあるいはそれに関与する部位でしょう。
修理代は高くなると考えて、このリールはPEでは使用しないようにするべきです。
このリールはナイロンで使用するかするべきでしょう。
年末に放送される番組の極限バトル?とかゆう番組で、元 K1選手 魔裟斗さんと山本KID選手が対戦するようですが、 この二人の戦いを観たいと思いますか? どうせなら、秋山選手と因縁の引退した あの人とか、他にも別の選手達の戦いのほうが興味がわくと思うのですが。
バトル に関する質問
全ては視聴率に表れますので、お楽しみに。
12/3に大阪城ホールで収録が行われるプロ野球バトルスタジアムに行くのですが、去年までのスポーツフェスティバルに行かれた方に質問です。
収録中、お弁当などの食べ物を食べていいのですか? また、アルコールも飲んでいいのですか? 館内でお弁当・アルコールなど売ってますか?よろしくお願いします。
バトル に関する質問
今年初めて行く予定の者で、去年までのスポーツフェスティバルに行かれた方ではありませんが、、、同じように、持込みできるのか気になり、大会事務局にかけても録音流れるだけですし、大阪城ホールに直接聞きました。
館内への持ち込みはできるが、会場ホール内での飲食はできませんとの事でした(ペットボトル程度の飲み物は、構いませんが、、との事)のでアルコールはダメでしょうね。
当方は近くで食べてから行くことにしましたので、館内でのお弁当等の販売は聞いておりません。
大阪城ホールに直接聞かれてみては?http://www.osaka-johall.com/
バトルスタジアムって放送ありますか? 日程とかわかってたら教えてください!
バトル に関する質問
1/4とかだった気がしますが。
。
。
86年rz250r VS現行cbr250r 当方は前者で遥か昔に汚れた英雄のマサオに憧れて未だに2stから離れられない者です。
先日、とある高速の合流で後者と一緒になりまぁバトルほどではないですが明らか にこちらを挑発するような追い越しをされて、当方も久しぶりにキックダウンしてお決まりの急加速&白煙を上げ〜100kmまでで一気に抜き去りミラーを見るとなぜか地味な加速で後者が迫ってきました。
少し様子を見ようと120くらいで前を譲りピカピカの新車、ピカピカのメット、もう一度キックダウンもよぎりましたが老ぼれの車体を思い当方は巡航、彼はやはり地味な加速で消えて行きました。
規制前とはいえ30年近く前の車体では…と言ったところでしょうか?現行cbr250rの性能、特性はどのような感じでしょうか?
バトル に関する質問
現行CBR250Rは120km/hまではいい加速します。
最高速は150km/hくらいですね。
質問者のRZRがどこまで新車当時のコンディションを保っているかわかりませんが、普通ならRZRのほうが全然速いですけどね。
私も1XGと4スト250単気筒を所有していますが、やはり1XGのほうが瞬発力や速度のノリが全然違います。
子供の乗ってる4スト単気筒のDUKE390で1XGとまあまあ同じくらいです。
きちんとメンテして永く乗ってあげましょう。
これらの阪神の外国人選手で一番マシだったのは誰ですか? リチャード・ウィッグス ルパート・ジョーンズ マーヴェル・ウィン ロブ・ディアー クレイグ・ワーシントン ケビン・マース フィル・ハイアット マイク・グリーンウェル リード・シークリスト デイヴ・ハンセン デジー・ウィルソン マイケル・ブロワーズ マーク・ジョンソン ハワード・バトル トニー・タラスコ ジェイソン・ハートキー イバン・クルーズ エドワード・ペレス トム・エバンス デリック・ホワイト マイク・キンケード シェーン・スペンサー ルー・フォード ケビン・メンチ ブルックス・コンラッド
バトル に関する質問
マークジョンソン選手ですね 結構頑張ってくれました
ホンダシャトルハイブリッドX 4WDですが バトルシフトの7速(速度60~90キロ)が入りずらいです。
お客様相談室にかけても解決にならず 購入先のディラーも。
。
。
。
。
ほかの方は このようなトラブルありませんか?よろしくお願いいたします。
バトル に関する質問
ギア比を見ましたがトラブルではなく7速のギア比がかなりハイギアードになっていて、60キロだと1000rp/mを切るくらいになるので7速に入らないはずです。
90km/hでも1500rp/mなので少しでも負荷の掛かる状態になるとシフトダウンします。
分かりやすく言えばギア付き自転車でスピードが出ていない状態で一番重いギアにしたら踏めませんよね?運転手が加速できない程重いギアを選択してもECUがエンストするから出来ませんと拒否しているのです。
ちゃんと説明をしないディーラーや客相も問題有りますが、せめて自分で取説位はしっかり読みましょうね。
マニュアルを多少でも乗っていればアホでも分かるんですけどね。
スケアメ、宇野選手素晴らしかったです ただ無良選手は、怪我があったせいなのか最初のジャンプのミス以降から失速、スピンもダラダラ、ステップもよくなかった感じがします バトルさんの振り付けが合わないのでしょうか? 今回、無良選手の衣装もちょっと合わないような気がしました 皆さんどんな感想をお持ちですか?
バトル に関する質問
冷静に彼の演技をみて、”O"という曲は彼には難しすぎるのかなと思いました。
様々な曲に挑戦することは演技の幅を広げるうえで良いことだと思いますが、過去に演技をされた選手のイメージが強く残るような曲で、あまり他の選手が多様しない曲は、どうしても当時の選手のイメージが残ります。
どうしても、鈴木さんの振り付けの印象が強く残っていて、男女のカテゴリが違えど、どうしても比較してしまう。
比較に耐えうる、たとえば黒い瞳のような曲調であれば、表現しやすいでしょうから(それでもサーシャや町田選手の黒い瞳は秀逸ですが)別のものとして無良選手の表現として受け入れられる。
昨シーズンのカルメンやオペラ座はそういう意味では受け入れられました。
払しょくできるほどに表現力があればよいのですが、正直ないと思う。
では彼なりの”O"を演じればいいとは思うのですが、表現するに至ってないかなというのが現時点での印象。
ステップは頑張ってると思う、でもそれ以外の部分の振り付けがちょっと雑な印象を受けるし、”O”の曲に合わせて伸びのあるスケーティングなら壮大で見ごたえがあるのかなと思うのですが(鈴木さんの印象が強いかも)、何かもの足りない。
表現するのに技術も足りてない気がする。
もちろんジャンプ、スピンも含めて。
とはいえいまさら曲を変えても、NHK杯、全日本でシーズンを終えてしまう可能性もあるので、このままシーズン通して滑りきってもらって、来シーズンに期待です。
アーロンがあれだけ頑張ったのだから彼も環境を変えるなりして頑張ってほしいですね。
海釣り好きの20代女です。
来月、初めてのヤリイカ釣りに行きます。
ワラサやカツオ、ライト五目や海でのボート釣りはよく行っており一通り船釣り等は経験したことがありますが、イカは全くもって初めて、正直釣りの経験はしていても知識が全くありません。
竿で悩んでいるのですが、調べてみたところ持っている竿の中で、バトルスティック船195Hが一番長さが丁度いいのかなと思っています。
他には沖潮50-240や、鯵ビシしか持っていません。
ヤリイカ釣りに重要なのは長さより硬さ?ともよくネットに書いてあります。
バトルスティックでも大丈夫なら購入せずこれで行きたいなと思っているのですが、ネットではよくわからなく困っています。
詳しい方、教えてください!
バトル に関する質問
アジビシ竿はヤリイカ竿の代用になりますよ♪ 私の知り合いで、いまだにアジビシ竿でやっている人もいます。
私はヤリイカ竿も持っていますが、海が荒れている時や気分によってあえてアジビシ竿を使う時もありますが、釣果は変らないか専用竿よりも良い時もあるくらいです。
ヤリイカ竿よりアジビシ竿の方が柔らかいので、波がある日は吸収してくれるのでバレが少なくなりますし、この時期のヤリイカは小型で誘いもソフト&身切れ予防になるので結構良いと思いますよ。
専用竿の購入は「この釣りをこれからもやるぞ!」ってなってからでも良いと思います。
そして釣り方は、ワラサやカツオ、LTなんかと比べるとヤリイカ釣りは繊細な釣りです。
カワハギ釣りのようなイメージを持ってもらえると一番近いと思います。
誘う→小さい当りを取る→かける(合わせる)→巻く。
の流れです。
イカは魚の様なアタリでは無く、竿先がフワッとしたり、クンと竿先が入ったりなどのアタリの出方です。
一番簡単なのは「波の揺れ以外の違和感があったら合わせる。
」 これで大丈夫です♪ 当りが分からなければ、ゆっくり大きく竿をあおっての空合わせでもOKです。
誘いにもなりますしね。
この時期のイカは小さいので合わせはソフトに。
そして合わせた時にオモリ以外の重みを感じたら、たるませない様巻きあげます。
この時手持ちで波を吸収しながら巻きあげるのがベストですが、オモリが重く疲れますので、ロッドキーパーにかけた状態で竿を手で持ち波を吸収しながらあげても良いと思います。
私はいつもこれですが、よっぽど波が高くなければバレないです。
波の高さにもよりますが、シマノのリールで12速くらいで上げています。
ビシアジの速度くらいで大丈夫だと思います。
他の人とオマツリした時は、海の上でぶら下げた状態で上のツノから一つずつはずしていきます。
間違っても仕掛けを船の中に入れてしまわないように。
グチャグチャになってしまいます。
ヤリイカ釣りはオモリが重いので結構な体力勝負です。
女性ですので一日頑張りすぎると次の日筋肉痛で辛いことになることもありますので、ほどほどに(><) 私も女性で体力が無いので、電動しゃくりや、波の高い日は置き竿釣法を休憩がてらに一日に何回もやります。
手持ちでやる時はほぼ底しか狙わないという手抜き釣法ですが、それでも問題無く釣れています。
他の人が釣れている場合はタナを聞いて狙い撃ちするのが良いです。
20代の女性でしたら皆喜んで教えてくれるでしょう♪ 最初は投入機や仕掛けの扱いに苦戦するかもしれませんが頑張ってください♪(o^-^o) 小さいヤリイカのフリットは最高に美味しいです♪
バイクレースはなぜあんなに順位が入れ替わるんでしょうか。
例えば、ロッシとロレンソにしても、ロッシの方が速いなら、引き離せばロレンソの バトルに付き合う必要も無いし、F1なら引き離したら簡単には抜き返せないと思うのです。
いかがでしょうか。
バトル に関する質問
複数の要因があると思います。
ひとつ目はそれぞれのライダーの走り方の違いです。
競走馬にも差し馬や逃げ馬などのタイプの違いがありますよね。
例えばマルケスのコーナリングを見ますと、身体は肘が擦るほど倒していますが、車体は意外とギリギリまでは倒しこんでいません。
スピードが落ちきらないままコーナーに進入、荷重を前輪にかけ、フロントブレーキを効かせて、後輪を外側に滑らせてドリフトしています。
この走り方ではコーナーの進入も脱出も早く、タイムを短縮できますが、もちろんドリフトによってタイヤの消耗が激しくなります。
一方、ロレンソの走りを見ると、コーナリングの際に車体を倒す角度もより深く、倒している時間も長く取る走り方をしているため、タイヤの消耗が少なくなります。
これが周回を重ねてからの走りに影響してくるために、前者のような走り方をするライダーが序盤で飛び出したとしても、後者のタイプのライダーが終盤で追い付く可能性は十分にあるのです。
逆に言えば、ロレンソのようなライダーが序盤で飛び出してリードを築いてしまえば、そのままゴールまで独走になるパターンは今年のmotoGPでも何度か見られましたね。
ふたつ目は、マシンによって得意とするシチュエーションが違うことです。
例えば開幕当初に顕著でしたが、ドゥカティのマシンがストレートでヤマハのマシンを抜き去ると、コーナーに入ってから逆にヤマハがドゥカティを抜き返すという光景がありました。
サーキットによって違うので一概に言えませんが、それぞれの得意なエリアがあることで、抜きつ抜かれつのバトルが生まれることもあるでしょう。
3つ目に、空気抵抗が与える影響です。
複数のマシンが近い距離で走っている際に、前を走るマシンが風除けになって、後方のマシンにかかる空気抵抗が減りスムーズに加速、そのまま前のマシンを抜き去るという場面がよく見られます。
しかし前に出たマシンは、今度は逆に風除けとして利用される側になることになるため、目まぐるしく順位が入れ替わることに繋がります。
他にも精神的に追い上げているときのほうが逃げているときより調子がのってくるライダーがいるかもしれませんし、序盤に集団に飲まれていた実力上位のライダーが抜け出して追い上げを開始したりだとか、様々なことがあると思います。
もちろん4輪のレースに比べて2輪の方が車体の幅が狭いので、ライダーが追い抜きを仕掛けるチャンスが多いということも大きなポイントですよね。
プロ野球のオールスターバトルスタジアムの座席について。
アリーナのイエローブロックとはどんな席ですか?
バトル に関する質問
https://twitter.com/bat_sta/status/662113266416529409 ステージ正面のようです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79946 GoAuto
4月30日 80254 GoAuto
4月12日 84284 GoAuto
4月11日 84377 GoAuto
4月1日 87196 GoAuto
3月26日 88870 GoAuto
3月21日 90489 GoAuto
3月20日 90577 GoAuto
3月10日 93405 GoAuto
3月8日 94183 GoAuto
3月8日 17087 GoAuto
3月3日 17984 GoAuto
11月23日 41380 GoAuto
11月23日 41266 GoAuto
11月17日 40002 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79946
4月30日 80254
4月12日 84284
4月11日 84377
4月1日 87196
3月26日 88870
3月21日 90489
3月20日 90577
3月10日 93405
3月8日 94183
3月8日 17087
3月3日 17984
11月23日 41380
11月23日 41266
11月17日 40002
11月17日 38291
11月14日 37479
10月27日 42371
10月26日 39654
10月26日 38973
10月19日 40881
10月18日 39772
10月11日 13630
10月4日 14945
10月2日 13724
10月1日 13787
9月28日 13457
9月28日 8424
9月25日 8800
9月24日 8943
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86815
3月22日 97979
3月15日 100028
3月16日 92301
3月11日 94734
3月9日 94433
2月20日 103599
2月10日 110428
2月11日 102792
1月13日 124906
1月13日 40717
1月12日 22614
1月12日 26594
1月3日 22907
12月9日 416421
12月15日 31332
12月11日 25352
12月11日 20034
12月4日 36892
11月21日 1103282
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27707
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073