スタッドレスタイヤについて ガリットG5 ウィンターマックスWM01 X-ice Xi2 どれも2012製造のものですが、ほとんど同じ値段で格安でてにいれられそうです

スタッドレスタイヤについて  ガリットG5 ウィンターマックスWM01 X-ice Xi2  どれも2012製造のものですが、ほとんど同じ値段で格安でてにいれられそうです

匿名さん

スタッドレスタイヤについて ガリットG5 ウィンターマックスWM01 X-ice Xi2 どれも2012製造のものですが、ほとんど同じ値段で格安でてにいれられそうです。
この中ならどれがおすすめ でしょうか?

消去法ですがウィンターMAXX(WM01)しかないですね まさか中古じゃないでしょうね 中古は使用した状況によって程度が全然変わるので ウィンターMAXXを選んだ理由は X-ICE2はXI3が、G5はガリットGIZが、 というように次世代商品が出ています つまり型落ち品ですがウィンターMAXXのみが現行品です そしてミシュランスタッドレスは日本のアイスバーンでは全然効かないですし、トーヨースタッドレスも国産の中では一番性能が悪いですので、消去法でWM01となりますね まあスタッドレスはブリヂストンか横浜がいいんですけどね

ウィンタータイヤに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スタッドレスタイヤについて  ガリットG5 ウィンターマックスWM01 X-ice Xi2  どれも2012製造のものですが、ほとんど同じ値段で格安でてにいれられそうです

匿名さん

スタッドレスタイヤについて ガリットG5 ウィンターマックスWM01 X-ice Xi2 どれも2012製造のものですが、ほとんど同じ値段で格安でてにいれられそうです。
この中ならどれがおすすめ でしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ウィンタータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤについての質問です。
ウィンターマックス(WMX)かアイスガード5プラス(IG5+)かで迷っております。
愛知県東三河に在住でレガシィBP5乗りです。
冬の大半は乾燥路面を走っておりますが、年に数回、出勤時に雪が積もり、時々三河山間部に行く際、アイスバーンがあるので、スタッドレスを購入しようと思います。
12月から3月半ば迄の装着で4000キロほど走ります。
色々調べた結果、WMXとIG5+が候補となりました。
双方のタイヤが、①経年劣化の少なさ、②摩耗性能、③ドライでの走行&乗り心地、においてどちらが優れているか?お薦めはどちらか?似たような条件で両方を使われている方、大歓迎です。
なお、IG5+は今年発売なので旧型のIG5との比較で構いません。

ウィンタータイヤ に関する質問

①経時劣化の少なさの点ではIG50がかなり上回っていると思います。
感度が鈍い人はウィンターMAXXでも劣化に気がつかない人もいるでしょうが、比べると差が大きいです。
IG50プラスになって更に経時劣化が少なくなったとHPでは謳っています ②磨耗はウィンターMAXXの方が遅いですね。
一割から0.5割くらいIG50より減らない感じですが、劣化との天秤ですね。
アイスバーングリップなら溝よりゴム劣化が効きますので、どっちをとるかです。
③ドライでの乗り味は互角でしょうが、IG50プラスになってこの点もよくなっていると思います。
今まで履いた中ではスタッドレスのドライ性能はXI3がいいですし、VRXもいいですがやはりスタッドレスは雪道性能で選びたいです。
といってもウィンターMAXXとの比較なら、エコスES31並みの燃費性能になったIG50プラスがいいのでしょうね(低燃費タイヤよりやや劣ると宣伝していたのがVRXとIG50だったと思いますが、IG50プラスはHPで見ると低燃費タイヤの低転がり性能Aと同等の転がり性能を謳っていますね) 溝の減りの少なさのウィンターMAXXか劣化の少なさのIG50プラスか、で選んでもいいと思います。
純粋なスタッドレスとしての雪道性能はIG50が上なのでプラスでさらに差がついたと思います

ウィンタータイヤに関する回答

ウィンタータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤについて質問です。
最近ダンロップのウィンターマックスが評判いいようですが、実際に使われた方の評価をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。

ウィンタータイヤ に関する質問

何せDSX-2が酷過ぎただけでしょう。
私も以前に超格安に食いついてダンロップのDSX-2を買いましたがツルツル滑りまくりで唖然状態。
これ、スタッドレスタイヤだよね??って感じで。
案の定、ネットでの評価も最悪でした。
ダンロップのスタッドレスと聞くだけでトラウマです。
ただ、ウインターマックスはようやく国産勢に近付いたってだけでしょうね。
何せ今までが酷過ぎましたから。

ウィンタータイヤに関する回答

ウィンタータイヤに関する質問

軽井沢方面についての質問です。
ウィンタースポーツで今年の12月~来年2月 当りで軽井沢方面へ行く予定なのですが、 自家用車で行く予定です。
ここで質問なのですが、 スタッドレスタイヤ装備で赴くのですが、 チェーンなども必要でしょうか? ネットで調べるとチェーンが必須な場合もある。
という事もありますし、当然用意するに越したことはないのですが、 この時期の軽井沢方面は如何でしょうか? 無知で大変申し訳ありませんが、 お詳しい方お教え頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

ウィンタータイヤ に関する質問

例年の冬並みなら、スタッドレスのみで、通行可です。
軽井沢当たりは、積雪より凍結の可能性が高いです。
近年、局地的ゲリラ降雪があるので、保険と思って持っていきましょう。

ウィンタータイヤに関する回答

ウィンタータイヤに関する質問

2015年のダンロップスタットレスタイヤはウィンターマックスとdsx-2で同じゴムを使っているって本当ですか?

ウィンタータイヤ に関する質問

15年製のタイヤは知りませんが以前DSX2を使った感じとウィンターMAXXを現在使っている感じだと全然違いますね DSX2は減りがかなり早いですよ もちろんパターンやケース剛性などでゴムが同じでも減りが違うことはありますけどね とても同じゴムってことはないでしょうね もしも・・・ですが同じゴムだからといってダンロップのHPを見れば、ウィンターMAXXのほうが雪でグリップして、耐摩耗性がいいって書いてあるわけですから、そのHPの性能を信じて評価してはいかがですかね DSX2は値段が安いだけ・・・のスタッドレスだと思いますけどね ちなみに、そんないろいろなゴムを作るのはコストアップだからいっしょにしている、なんて意見が来るかもしれませんが、日本のスタッドレスは特殊なアイスバーン特化型ですが、世界的に見ると、そこまでグリップを必要としない地域はある(例:北米)ので、他の地域のスタッドレスとDSX2はいっしょなんてケースはあるかもしれません。
っていうくらいメーカーは地域別でゴムを使い分けていますよ

ウィンタータイヤに関する回答

ウィンタータイヤに関する質問

スタッドレスタイヤについて ガリットG5 ウィンターマックスWM01 X-ice Xi2 どれも2012製造のものですが、ほとんど同じ値段で格安でてにいれられそうです。
この中ならどれがおすすめ でしょうか?

ウィンタータイヤ に関する質問

消去法ですがウィンターMAXX(WM01)しかないですね まさか中古じゃないでしょうね 中古は使用した状況によって程度が全然変わるので ウィンターMAXXを選んだ理由は X-ICE2はXI3が、G5はガリットGIZが、 というように次世代商品が出ています つまり型落ち品ですがウィンターMAXXのみが現行品です そしてミシュランスタッドレスは日本のアイスバーンでは全然効かないですし、トーヨースタッドレスも国産の中では一番性能が悪いですので、消去法でWM01となりますね まあスタッドレスはブリヂストンか横浜がいいんですけどね

ウィンタータイヤに関する回答