「猛練習している」また嘘ついてた

「猛練習している」また嘘ついてた

匿名さん

「猛練習している」また嘘ついてた。
練習不足を露呈した浅田真央をどう思いますか? 遅さに磨きがかかったスケーティング。
汗たっぷりかく体力の無さ。
惨め過ぎる。
キムヨナも笑ってるだろうね。

あなたのような人は今後一切スケートを見ない方が身のためですよ。
その度に挙げ足をとったり、重箱のすみをつついたり見てもつまらないし時間の無駄だと思います。
二度とスケートには関わらない方が良さそうですね。

磨きに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

「猛練習している」また嘘ついてた

匿名さん

「猛練習している」また嘘ついてた。
練習不足を露呈した浅田真央をどう思いますか? 遅さに磨きがかかったスケーティング。
汗たっぷりかく体力の無さ。
惨め過ぎる。
キムヨナも笑ってるだろうね。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

磨きに関する質問

バイクの外装を自家塗装しようと思っているのですが以前にタンクにパテも持ってあり脱脂剤などで塗装を剥がすとパテも溶けてしまいますか? またFRPの部分もタンクと同じ脱脂剤で大丈夫ですか ? また脱脂剤ではなくサンドペーパーなどでも大丈夫なのでしょうか? 工程としては脱脂剤 シリコンオフ サフェーサー 塗装したい色 クリア 磨き で大丈夫ですか?

磨き に関する質問

塗装暦24年しています。
塗装を剥がす必要はありません。
ペーパーを綺麗に隅まで当て塗装すれば終わりです。
余計な経費を掛けなくても十分です。
工程は耐水#600で足付け。
サフェーサー (研ぎ)、シリコンオフ、塗装したい色、 クリアです。

磨きに関する回答

磨きに関する質問

車のバンパーの傷修復後の塗装について 車のバンバーに傷がついてしまい、結構深い傷だったのでペーパーで削ってパテ埋めし塗装をしたところ、元の色と違う色になってしまいました シルバーなのですが、修復した部分だけ深みがないさらっとしたシルバーになってしまい、誰が見ても修復した部分だけわかってしまうくらいです 手順としては、スプレーしてすぐボカシ剤をふき5分ほど待ってまたスプレーしてボカシ剤をふき・・・を10回ほど繰り返し、最後にスプレーしてから10分後くらいにクリアーを5分おきくらいに5回ほどふきました そして2日くらい経ってコンパウンドで磨いてみたのですが上述の結果になってしまいました 磨きが足りないんだと思い、1000番のペーパーで磨いてみたのですがあまり変わりませんでした また塗装をやり直そうと思うのですが、同じ手順だと同じ結果になると思います 色を合わせるにはどうすればいいか教えてください 塗装のスプレーはホルツ社のもので色は間違いなく車体の色の番号です

磨き に関する質問

車が何年車なのかわかりませんが、スプレーで綺麗に塗れても色は合わないと思います。
新車ならまだスプレーと近いと思いますけど。
僕は自分でコンプレッサーでガンスプレーで塗ると決めて、色は給油口のフタを外して板金屋に持って行って色を作ってもらいました。
そのくらい色合わせは素人には無理だし同じ色番号でも色が合わないからです。

磨きに関する回答

磨きに関する質問

「猛練習している」また嘘ついてた。
練習不足を露呈した浅田真央をどう思いますか? 遅さに磨きがかかったスケーティング。
汗たっぷりかく体力の無さ。
惨め過ぎる。
キムヨナも笑ってるだろうね。

磨き に関する質問

あなたのような人は今後一切スケートを見ない方が身のためですよ。
その度に挙げ足をとったり、重箱のすみをつついたり見てもつまらないし時間の無駄だと思います。
二度とスケートには関わらない方が良さそうですね。

磨きに関する回答

磨きに関する質問

柔道の足技について 私は30代で柔道を嗜んでいます。
20代の頃は全日本実業団にも出たり、いい成績は残せないながらも頑張っていました。
20代後半に前十字靭帯を断裂し一戦から退きました。
しかしやはり柔道が大好きで数年辞めてたんですが、30代半ばで柔道の練習を始めました。
現役の頃は60キロ級で減量も必要なかったのですが、加齢による体重の増加もあり今は66キロくらいです。
得意技は背負投げで背負投げ以外では一本取れませんでした。
しかし復帰してから得意技の背負投げが全くかかりません。
女子選手や中学生ですらかかりません。
打ち込みや投げ込みもずっと背負投げを練習していますが乱取りでは全くかかりません。
元々60の割に力が強かったので力任せの支えや足技等使っていましたがやはり自分より力の強い相手にはかからず、背負投げが武器でした。
その為今は私に投げる武器がなく寝技をみっちり磨き、先日小さな市民大会に出場しましたが、組手は勝ってるのに技が出ず、結局指導で負けてしまいました。
やはり背負投げに拘らず他の技を磨くべきでしょうか? あと足技を徹底して磨きたいのですが、とにかく下手くそなので足技の良い練習法など教えて頂きたいです。

磨き に関する質問

こんにちは。
技がかからなくなっているのは、筋力不足もあるでしょうが技に入る瞬間のスピードが落ちているから相手に防御されるのです。
つまり、技に入るスピードを磨くことが大切かと。
スピード打ち込みです。
筋力アップをしながら瞬発力を付けるトレーニングがいいです。
自重なら、スクワットジャンプ、あるいはニータックジャンプ。
懸垂が出来る状況があるのならジャンプ懸垂。
懸垂が出来ないのであれば、腕立て・・・身体を持ち上げる時に胸の前で両手で拍手する腕立て。
あるいはメディシングボールがあるのならメディシングホールの叩きつけ&後方への投げ。
あとはロープムーブメントトレーニングです。
もし面倒だと感じるのなら・・・・ 相手よりパワーを身に付けるトレーニングの方がいいでしょう。

磨きに関する回答

磨きに関する質問

車のDIY塗装 やってみました。
車の塗装がパール系なのでクリアスプレーして仕上げたのですが、最後コンパウンド磨きする前にいったん1000-1200番台の耐水サンドペーパーで軽く磨くのが良いととある企業の指南書にあったのでそうしてみました。
しかし、その時できた傷を後のコンパウンドで磨き落とそうとすると結構時間がかかり、ホントにサンドペーパーで磨くことに意味あったのか?とさえ思いました。
コンパウンド磨きだけで良いんじゃない? と思うのですが、なぜコンパウンド前にパール系塗装は目の細かいサンドペーパーでこするべきと指南されているのでしょうか?

磨き に関する質問

2000番~2500番のペーパーでいいです。
それより荒いと手磨きではペーパー目が消えません。
艶がいいのなら無理に磨きをしないでもいいと思いますけど。
クリアが剥げたら嫌でしょう? その指南書とやらはミラーフィニッシュの方法でも書いてるのでしょう。
コンパウンド前に耐水ペーパーを使うのはメタリックやマイカ、パールだけでなくソリッドにも当たり前のように使いますよ。
だいたいこの質問のすべての回答がう~ん?っと思う素人回答ばかりですね。
パールはガン塗装でも難しいと言ってる時点で素人でしょ。
仕事でやってたらなんとも思いません。
ウレタンクリアばかり使ってますが普通にペーパー当てて磨いてます。
まったく知らない人が誤解するような回答ばかりですね。

磨きに関する回答