OBDIIに詳しい方、お力を貸してください

OBDIIに詳しい方、お力を貸してください

匿名さん

OBDIIに詳しい方、お力を貸してください。
海外から、OBDII端子にポン付けで使えるヘッドアップディスプレイを購入しました。
ですが、電源は入るのですがデータを取得できない形です。
(厳密には電圧だけ取得してます) よく商品説明文をみると、エンジンルームに OBDII CERTIFIED というマークがある車に対応と書かれていました。
車種はトヨタの旧型のシエンタなのですが、色々と調べてみると、OBDIIは搭載しているものの、通信プロトコルがK-LINEという日本独自のものということがわかり、これがデータが取得できない原因かと考えています。
ここで質問です。
1. K-LINEを現在一般的に使われているプロトコルに変換するアダプターなどありますか? 2.こちらは推測で結構なのですが、ケーブル自体をK-LINE対応のものに変更すれば解決しますでしょうか。
もしくはデータの処理がHUD本体でされているため、ケーブルを変更したところで無意味でしょうか。
3.他に何か解決策があれば、お教えください。
よろしくお願いします。

1.ありません。
「アダプター」ってどのレベルのモノを考えてるかわかりませんが通信の変換ですからマイコンを使ったゲートウェイが必要です。
2.無意味です、と言うよりそのようなモノは存在しません 3.確率的に絶対とは言いませんが解決策はありません そもそも、OBDⅡそのものの規格はその存在(車両に取り付けること)とそのコネクタの形状だけが規格でピンアサインさえも決まっていません(自動車メーカごとにちがいます)。
もちろん、システムそのものを車両ごとに変えて(設計しなおして)コストをかけたり信頼性を落とす意味はありませんから、結果的にメーカごとにほぼ同じモノになってます OBDⅡを利用する製品は 通常は自動車メーカの違いはDIPスイッチの設定や、ソフトで設定(調整)することで汎用性を確保しています 従って「OBDII CERTIFIED」と表示されているから(メーカの差を吸収して)使えるという説明自体がかなり「うさんくさい」気がします

hudに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

OBDIIに詳しい方、お力を貸してください

匿名さん

OBDIIに詳しい方、お力を貸してください。
海外から、OBDII端子にポン付けで使えるヘッドアップディスプレイを購入しました。
ですが、電源は入るのですがデータを取得できない形です。
(厳密には電圧だけ取得してます) よく商品説明文をみると、エンジンルームに OBDII CERTIFIED というマークがある車に対応と書かれていました。
車種はトヨタの旧型のシエンタなのですが、色々と調べてみると、OBDIIは搭載しているものの、通信プロトコルがK-LINEという日本独自のものということがわかり、これがデータが取得できない原因かと考えています。
ここで質問です。
1. K-LINEを現在一般的に使われているプロトコルに変換するアダプターなどありますか? 2.こちらは推測で結構なのですが、ケーブル自体をK-LINE対応のものに変更すれば解決しますでしょうか。
もしくはデータの処理がHUD本体でされているため、ケーブルを変更したところで無意味でしょうか。
3.他に何か解決策があれば、お教えください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内