車にHUDボタンがあるのですが、これってなんですか?一応使わないでいるのですが…車種は18マジぇスタです。
hud に関する質問
HUDの知りたいことや、みんなが疑問に思っている HUDに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので HUDへの疑問が解消されます
車にHUDボタンがあるのですが、これってなんですか?一応使わないでいるのですが…車種は18マジぇスタです。
hud に関する質問
フロントガラスの運転席側下のほうに一部分だけ微妙に色が違う部分がありませんか? あるならここに速度を表示できます。
カーナビについて ナビ購入を考えていますが、選び方がわかりません。
ヤフオクで中古を探していますが、素人なりにサイバーナビくらいしか知りません、、 条件は、、、 予算Max4万5千程 地デジフルセグが見れる インダッシュかはめ込み式 横幅200のもの 出来ればサイバーナビ HUDは憧れですが、無理ですよね、、 といったところです。
ヤフオクでは上記の条件でヒットするものがありますが、素人なので全く良いものかわかりません。
サイバーナビに限らず、 みなさんのオススメをお聞きしたいです。
HUD に関する質問
こんにちは。
ナビは中古で買うもんじゃないですよ。
配線も曲がってたり変な癖がついてたりと取付する側から言わせてもらえば中古の取り付けは嫌です^^; もう少し出せば新品のフルセグナビは買えます。
どうしてサイバーが欲しいのであれば仕方がない事ですが、正直な所、同年式のサイバーと楽ナビの性能差なんて見ただけじゃ分からんw 価格.comとかでフルセグ2Dナビで検索してみてください。
メーカーとかグレードを気にしなければ安い商品なら4万円台から有りますよ。
あとは自分の財布の相談でしょうw
パイオニアのサイバーナビのAR HUD(フロントガラスに投影)と、アラウンドビュー(駐車時に上から見たように見える)を両立させる方法ってないでしょうか 日産のアラウンドビューって、車購入時にあらかじめついてる(もしくはオプション)のカーナビの機能であり、もしそれを、他のカーナビ(パイオニアのサイバーナビ)に付け替えた場合って、使えないんですよね。
。
なんとか両立させる方法ってないでしょうか。
hud に関する質問
AR HUDはHUDのコンバイナー部に表示するのであり、フロントガラスには投影しません。
アラウンドビューモニターの出力はデータシステムの接続アダプタのような製品を利用してリアカメラやビデオ入力へ接続出来るようにしてやれば利用できます。
マツダのアクセラスポーツの購入を考えています 新卒なのでグレードは一番安い15Cにしようと思っています そこで、いくつか質問なのですが ・売りである運転席のHUD(ヘッドアップディスプレイ)は、15Cのグレードでも搭載されていますか? (中古車のサイトの画像では、付いていたり付いてなかったりでした) ・乗ってみての感想、特に悪かった点を挙げてくれると助かります。
(もちろん良かった点でも構いません) ご回答お願いします
hud に関する質問
HUDはツーリング以上にしかついていません。
はっきり言って、TOURINGを購入した方がなんぼか、満足度が高いです。
オートライトも標準でついてきますよw (過去にここで、オートライトがついていないことを知らずにいた方に答えた経験あり) 私は、20S TOURING乗りです。
乗っていて気に入った点は、加速が自然です。
ずっとMAZDA乗っているのだけど、今までで一番、加速がいいですw 車体の追従性も自分の思っていた通りに動くので運転してて楽しいです。
ただ、アイドリングストップが嫌。
エンジン始動時のショックはそんなに感じないんだけど、アイドリングストップからの再始動時には突き上げ感があります。
同じエンジン始動なのに、何よこれって思います。
まあ、兄弟車種のデミオでも同じような感じなので、アイドリングストップの宿命だとあきらめてますけれどね。
OBDIIに詳しい方、お力を貸してください。
海外から、OBDII端子にポン付けで使えるヘッドアップディスプレイを購入しました。
ですが、電源は入るのですがデータを取得できない形です。
(厳密には電圧だけ取得してます) よく商品説明文をみると、エンジンルームに OBDII CERTIFIED というマークがある車に対応と書かれていました。
車種はトヨタの旧型のシエンタなのですが、色々と調べてみると、OBDIIは搭載しているものの、通信プロトコルがK-LINEという日本独自のものということがわかり、これがデータが取得できない原因かと考えています。
ここで質問です。
1. K-LINEを現在一般的に使われているプロトコルに変換するアダプターなどありますか? 2.こちらは推測で結構なのですが、ケーブル自体をK-LINE対応のものに変更すれば解決しますでしょうか。
もしくはデータの処理がHUD本体でされているため、ケーブルを変更したところで無意味でしょうか。
3.他に何か解決策があれば、お教えください。
よろしくお願いします。
hud に関する質問
1.ありません。
「アダプター」ってどのレベルのモノを考えてるかわかりませんが通信の変換ですからマイコンを使ったゲートウェイが必要です。
2.無意味です、と言うよりそのようなモノは存在しません 3.確率的に絶対とは言いませんが解決策はありません そもそも、OBDⅡそのものの規格はその存在(車両に取り付けること)とそのコネクタの形状だけが規格でピンアサインさえも決まっていません(自動車メーカごとにちがいます)。
もちろん、システムそのものを車両ごとに変えて(設計しなおして)コストをかけたり信頼性を落とす意味はありませんから、結果的にメーカごとにほぼ同じモノになってます OBDⅡを利用する製品は 通常は自動車メーカの違いはDIPスイッチの設定や、ソフトで設定(調整)することで汎用性を確保しています 従って「OBDII CERTIFIED」と表示されているから(メーカの差を吸収して)使えるという説明自体がかなり「うさんくさい」気がします
ホンダNBOXに乗っています。
スピーカーは純正4スピーカーに カロッツェリアサイバーナビHUD、クルーズスカウター装備、連動ETC装着です。
これにサブウーハー、センタースピーカーつけるんですが、電源は、ナビの常時供給電源から分岐させても大丈夫ですかね? 同じようにNBOXでサブウーハー、センタースピーカーつけてる方などわかる方居ましたら電源取り出しについてご教授ください。
よろしくお願いします。
HUD に関する質問
センタースピーカーくらいならいけるかもしれないけど、ウーファーは別に取った方が良いと思いますよ。
全部繋いでみてヒューズ飛んだらまた配線をやり直すハメになります。
(^_^)カロッツェリア、サイバーナビについての質問です。
(^_^)HUDの使い勝手って、どうですか? f(^_^;購入予定はいまのところ無いですけれども・・・。
f(^_^;気になって気になって・・・。
(^_^)良いところ、悪いところ等、何でも良いので教えていただけるとうれしいです。
HUD に関する質問
少し話が逸れますが現在パイオニアはCDL(サイバードライビングラボ)というコアなユーザーに登録してもらいミーティングと称してイベントを開催しユーザーの声を集めています。
自分ももちろん登録しミーティングに参加したこともあります。
実はこれは今回公に行っていますが10年以上前にネット上のコアなファンに声をかけて非公開で同じようなことをしていました。
現在サイバーナビに搭載されている機能の多くはその時に上がったアイデアが結構多いんですよ。
スマートループの概念もその時に参加した人から出たアイデアの一つです。
今は無くなったHDDが外せるブレインユニットの構想は私が提案したものです。
機能の説明は避けますが「オートパーキングメモリー」の概念も私が提案したものです。
このHUDの概念も私が当時提案したものです。
当然提案しただけでメーカーの技術者にも同じようなアイデアがあったとは思いますが... その時は理想はフロントガラスにルートが直接表示されるのが理想ですねと伝えました。
当時もそれは法規上無理なことはわかっていましたがそれをバイザー仕様で実現したのがHUDです。
実はこのHUDはサイバーナビに搭載される前年のCEATECで発表されています。
実際に私が見て説明員に来年のサイバーナビに採用されるでしょう?って聞いたら口を濁しましたけど実際に採用されました。
現在私がHUDをつけています。
取り付けも自分で行っています。
現在は楽ナビ用もありますが楽ナビ用とサイバーナビ用では光源が異なっています。
このHUDはBluetooth接続でよく回線が切れます。
どうせ電源接続が必要なのになぜ無線接続にしたのか...理由はそもそもこのHUDはスマホのナビと連動させることを前提に開発して海外ではその展開を狙っているようです。
すでに海外で展開しているかまでは未確認ですが... 使用感ですが意外かもしれませんが夜は発色が悪いです。
理由はこの表示には外光を利用しているからです。
夜は外光がほとんどないのでカラーバランスが崩れてグリーンが強くなります。
後のバージョンアップでカラーバランスの調整が行われましたがそれまでは赤とかピンク(細街路上のルート)はグリーンがかってピンクに見えませんでした。
現在はそれは改善していますがそれでも夜の発色は悪いです。
昼は曇りが発色もよく一番綺麗に見えます。
外光を利用しているの晴れでも結構ちゃんと見えます。
他の方も述べていますがサンバイザーがなくなるのは難点ではあります。
一応はお飾りのようなバイザーが付いていますが気休めにしかなりません。
またこのHUDは単にその目新しさだけが注目を浴びますがよく考えてみて欲しいのですがあの表示はナビの位置精度としては相当な拡大になるので本来の位置精度が高くなければ搭載しても使い物になりません。
パナソニックも真似たものを出していますが道路の道塗りには対応していません。
その位置を合わせるほどの位置精度がないからです。
現在のナビは車は道路上にあるものという考えのもと道路に自車マークを合わせるマップマッチング機能のおかげでどこのメーカーも位置精度の違いがないように見えますがこのHUDやオートパーキングメモリーは本来の位置精度が高くなければ搭載しても使い物にならないということです。
オートパーキングメモリーもこの位置精度が高くなければ使い物にならないためカロッツェリア以外で搭載しているナビはありません。
車のヘッドアップディスプレイ 昔からたまにHUDのメーターなどが出ていますが、 あまり普及しないのはなぜなのでしょうか? 進行方向からの視線移動が少なくなり、 安全でいい装備だと個人的には思っています。
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%BB%8A+HUD&newwindow=1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=CglgVZqhC4mL8QWvjoFw&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=828&bih=511
HUD に関する質問
昼間の視認性が悪いから…外が明るいと視認性が落ちます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073