匿名さん
サンバーブレーキパッドについて 車両は【TW1】 ブレーキパッドの交換を検討しています。
低ダストの物に変更したいのですがお勧め の物がありましたら教えて下さい。
*ディスクローターも一緒に交換を予定して います。
こちらもお勧めがありましたら何か 教えて下さい。
匿名さん
サンバーブレーキパッドについて 車両は【TW1】 ブレーキパッドの交換を検討しています。
低ダストの物に変更したいのですがお勧め の物がありましたら教えて下さい。
*ディスクローターも一緒に交換を予定して います。
こちらもお勧めがありましたら何か 教えて下さい。
カテ違いですよ。
純正よりダストの少ないパッドってあまり聞かないように思います。
自分もTW1ですがタッチは気に入ってます。
vivio(KK3)で社外品の経験ありますがスバルは純正のタッチが一番ですね。
研磨屋さん曰くスバルのブレーキロータの材質は凄く良いそうです。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
サンバーブレーキパッドについて 車両は【TW1】 ブレーキパッドの交換を検討しています。
低ダストの物に変更したいのですがお勧め の物がありましたら教えて下さい。
*ディスクローターも一緒に交換を予定して います。
こちらもお勧めがありましたら何か 教えて下さい。
ホンダのタイプRに標準でついているチャンピオンシップホワイトのアルミホイールについて質問です。
走行中に付いたブレーキダストを落とすお勧めの方法を教えていただけますか。
よろしくお 願いします。
ブレーキダスト に関する質問
ホイールはブレーキの熱を拾ってしまう為にどうしても汚れがこびり付き易くなってしまいます。
またブレーキダストの汚れは単にこびり付くだけでなく、鉄分が塗装面に刺さってしまう為に落し辛くなります。
鉄粉除去成分が含まれているホイール専用クリーナーや、ボディの鉄粉落しに使う粘土クリーナーで掃除をして下さい。
その後はボディ同様コーティングやWAXを施工すれば何もしないよりは良い状態を保てます。
あとは兎に角小まめに掃除でしょうね。
2010年式ベンツW212 ブルーテックワゴンに乗っています。
まだブレーキパッド自体の残量は十分あるのですが、 ダストがひどくてパッド交換を検討しています。
パッドの銘柄はほぼ決めているのですが、交換作業がディーラー以外で 自分たちでできるものでしょうか? パッド交換作業は別の車でサーキット走行などで何度もやっているので、 流れはわかっているつもりですが、ベンツなどは作業時に診断機などに 接続しなければできないようになっているのではないかと心配しています。
自分で交換された方などがおられましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
ブレーキダスト に関する質問
212のパッド交換は、難しい作業ではありませんので、 工具とツールがあればDIYで可能です。
また211前期のSBCと違い、診断機は使わなくても交換できます。
動画を参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=7JWU0A84MjM
リード110exのブレーキ引きずりでキャリパー(3ポット)のオーバーホールしてピストンシールとダストシールを交換しょうと考えています。
部品は何処で購入したら良いですか?ネットで調べても分 かりません。
品番わかる方いませんか?また、金額も教えて下さい。
ブレーキダスト に関する質問
ホンダのオートバイ取扱店や、ナップス等の大手用品店で取り寄せ出来ます。
四トントラックのブレーキについて質問です。
ブレーキをかけたときに鳴くのですが、原因がブレーキダストの蓄積かシューの焼け付きの場合、研磨や面取りという作業になると思いますが工賃の 相場はどのくらいでしょうか? あと、そういう作業はタイヤ販売、取り付けの店ではやってもらえませんよね?
ブレーキダスト に関する質問
通常はディーラーですね! 機材等のことを考えたら、町工場では厳しい。
輸入車について質問です。
純正ブレーキパッドだとホイールダストが 凄いって聞いたのですが ほんとですか? カックンブレーキで相当出るみたいです。
。
。
納車時とかにしっかりと交換してもらったほうが いいですか?
ブレーキダスト に関する質問
輸入車というか、ドイツ車は確かにダストが酷いです。
でも、それは素晴らしい利き味と繊細なブレーキフィールの代償としてダストが出るのですから、仕方ありません。
ダストの少ないパッドにわざわざ買える人もいますけど、そんな貧乏くさいマネをして安全性を低下させるのは意味のないことです。
ホイールはコーティングしておいて、洗車をこまめにすればいいのですよ。
そのくらい価値のあるブレーキです。
ドイツ車のブレーキに慣れると国産車のブレーキなんか、気持ち悪くて使えません。
ドイツ車のブレーキというのは、むしろ初動は利きが弱いのです。
ですから細かいブレーキ操作も可能ですし、大きな制動力が必要な時は、思い切り踏み込んでやると、踏み込んだ量に応じてどこまでも利く感じです。
カックンブレーキというのはむしろ日本車の方です。
非力な日本人でも扱えるようにと、初動を強めにしているのです。
ですから、普段ドイツ車に乗っている人が旅先で国産のレンタカーを借りたりすると、カックンブレーキにてこずります。
日本車のブレーキは弱い力でも強めに利くくせに、それ以上踏み込んでも効果は増えません。
単純に性能がプアなのです。
国産車のブレーキは、貧乏人の車用の低性能なブレーキです。
サンバーブレーキパッドについて 車両は【TW1】 ブレーキパッドの交換を検討しています。
低ダストの物に変更したいのですがお勧め の物がありましたら教えて下さい。
*ディスクローターも一緒に交換を予定して います。
こちらもお勧めがありましたら何か 教えて下さい。
ブレーキダスト に関する質問
カテ違いですよ。
純正よりダストの少ないパッドってあまり聞かないように思います。
自分もTW1ですがタッチは気に入ってます。
vivio(KK3)で社外品の経験ありますがスバルは純正のタッチが一番ですね。
研磨屋さん曰くスバルのブレーキロータの材質は凄く良いそうです。
アウディQ5(2012年式 ABA-8RCDNF)に乗っています。
ブレーキング時のキーキー音とブレーキダストの多さに困ってます。
何方か、対策があったら教えて下さい。
ブレーキダスト に関する質問
>ブレーキング時のキーキー音とブレーキダストの多さ アウディなど欧州車のブレーキパッドには摩擦係数の高い素材が使われています。
摩擦係数の高い素材は制動力で有利ですが、鳴きが出やすく、ローターへの攻撃性も高いのでローターが削れて盛大に粉が出ます。
本国では時速200km/hからの急制動といった使い方にも対応しなくてはならないので、そのような仕様になっているのですが、日本ではキーキーとうるさく、すぐにホイールが真っ黒になるなど、評判は芳しくありません。
対策は、社外品のブレーキパッドに交換することです。
純正品に比べれば限界領域での制動能力は落ちますが、日本ではそのような制動力は必要ありませんので、実用上全く問題はありません。
他の回答に、キャリパーの交換云々と書いている方がいるようですが、交換はパッドのみで良いでしょう。
ローターが減っているようでしたら同時に交換してください。
自転車のフレーム用洗剤に関して質問です 私は現在添付写真のフクピカを使用しているのですが、頑固な油汚れやブレーキダストなどこびり付いた汚れは中々落ちません。
試しにパーツクリーナーで軽く拭いてみたところ、ビックリするぐらい簡単に落ちました。
そこで質問です。
①フレームのような塗装面にパーツクリーナーは強力過ぎて塗装面を痛めそうなのですが、大丈夫でしょうか? ②皆さんどんな洗剤で洗車されてますか? お勧めなどありましたら教えて下さい。
以上、2点よろしくお願いします。
ブレーキダスト に関する質問
①パーツクリーナーの成分は様々ですが、基本的には(石油系)溶剤を含むため塗装を傷めます。
具体的にはツヤ消しになったりプリントが消えたり変色したり… ②フレームの塗装面にはポリッシュを使います。
・フィニッシュライン ショールーム ポリッシュ & プロテクタント ・ブリヂストン ポリッシュ100 ブレーキシューによる汚れもポリッシュで落とせます。
塗装も樹脂も使ってない部分にはパーツクリーナーを使いますが、カートリッジベアリングなどには使わないようにしてください。
スプロケットやチェーンはディグリーザーを使います。
可能ならガソリンがベストですが処分方法に難があります。
zx10 '88のリアブレーキキャリパーをオーバーホール予定です。
オイルシール、ダストシールも交換したいのですが純正部品番号わかる方教えていただけませんでしょうか? ちなみにzzr1100cと共通のようです。
よろしくお願いします。
ブレーキダスト に関する質問
アメリカkawasakiのHP 43049 A~Cかな http://www.ronayers.com/oemparts/a/kaw/50a64954f870020a00f533b6/rear-brake
ドイツ車から国産車に乗り換えた方 国産車のブレーキの効きに不満はありますか? あくまで効きです。
ダストの出方ではありません。
効かないと思った方、社外品のパッドに交換して改善し たことはありますか? あればパッドの製品名もお願いします。
ブレーキダスト に関する質問
自車がドイツ車で、たまに社用車(国産車)に乗りますが・・・ 効きについては「踏み込めば効く(街乗りレベル)」ので、特に不安・不満はありません。
サーキット走行まではしないので。
ただ、ブレーキの感触・ストロークはどうも落ち着きません。
なんか踏んでもフワフワで、踏力と効き具合がどうも一致しない??で、乗り始めてすぐはカックンブレーキになります。
しばらく乗ってると慣れはしますが。
これは、ブレーキダストですか?
ブレーキダスト に関する質問
ブレーキダストだと赤茶けた感じとか黒っぽい色でだいたいホイル全体にまんべんなく付着します。
同じ様な汚れがホイル以外(ボディとか)に付いていたり、ホイルの一部だけこうなってるのなら恐らくただの汚れだと思います。
中性洗剤で洗ってみましょう
車のドラムブレーキについて質問です。
最近ドラムブレーキからのダストでリヤホイールが茶色くなります。
いままではダストも外に出てなかったですしホイールも汚れることもなかったです。
異 常でしょうか?
ブレーキダスト に関する質問
スズキや一部の車種以外でしたら、ホイルを外してサイドブレーキをかけない状態にしておいて、ドラムのカバーを出前に引っ張れば、中を確認できます。
多少きつい場合はプラハン等で叩きながらガタガタ引っ張れば、とれます。
自分で確認するといいです。
ホイールコーティング剤 市販されているホイールコーティング剤でおすすめのものがあれば教えて下さい。
業務用でも一般人に買える物もあれば教えて下さい。
ブレーキダストがひどく洗車時にホイールの汚れを落とすのが大変なもので・・・。
ブレーキダスト に関する質問
ありますよ。
あるというだけです。
쾌도 난마
リード90 ブレーキ O/Hしない場合の不具合は? もうすぐ20年で現在7万km走行です。
3-5年でフルード交換はしていますが、O/Hは一度もしていません。
約1年後に廃車予定です(自賠責切れ、更新せず 買換え) ブレーキに違和感、問題ありません。
速度も出しても50km程度。
今回フルードの交換時期なので交換します。
何年か前にO/Hしたと思っていたのですが、記憶違いで別のバイクでした、、、汗 外からの確認ですがダストシールに問題は無いようです。
保管は屋根と正面に壁のある屋外です。
(両サイド、後ろは何も無い) ん~、、ブレーキで、こんなに長くシール類交換しないでも大丈夫でしょうか? もし ダメになったら(なりそうでも)何かしら違和感が出るのでわかりますよね? 今回もフルードの交換のみにしようかと思っていますが、どうでしょうか?
ブレーキダスト に関する質問
パッド戻りが悪いとかオイルが漏れていたら即交換。
エアが入るようならマスターの方も含めてのオーバーホールが必要。
だけど異常が見られないのならオイルは交換しているようですし、特には問題はないかと。
それより走っている自動車でもめったに交換はしません。
バイク屋さんに頼んでいるのなら交換の時に相談してみると良いかと。
注意点は「パッド戻りが悪いとかオイルが漏れて」きたらすぐに点検して、オーバーホールか買い換えるのを決める。
自賠責は同じクラスなら移せます(50cc以下含めた125cc以下は共通)。
これぐらいならいいやと思わないことが重要です。
劣化しているとその時は瞬間的に来ます。
どんな機械でも使えば徐々に壊れていき、ある点を過ぎると異常振動や漏れなどが発生してきます。
それを無視して使うと破断とか焼きつきなど起きます。
朝なんともなかったのに帰りにエンジンがかからないとかいう人はいますが、それは予兆をこれぐらいならと無視しているからです。
そういう人に限って自分で直せますかというけど、まあ無理。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら