信号機で停車時は、バイクも車も必ずエンジンを停止するように 交通ルールを変更する必要が

信号機で停車時は、バイクも車も必ずエンジンを停止するように 交通ルールを変更する必要が

匿名さん

信号機で停車時は、バイクも車も必ずエンジンを停止するように 交通ルールを変更する必要があると思います 現在、自動車や一部のバイクはアイドリングストップの機能がついてますが 昔の車はついていません 有害な排気ガスをただ漏らして、言い訳上がりませんね 道路は車だけのものじゃない歩行者自転車だって走っている その人たちは有害なガスを停車時にすわされている ルールを変えないまで、マナーとしてエンジンを切る習慣を付けるべきだと思いませんか? 運転者は車内だから気付かないだけです しかし、それは、あまりにも無知すぎるし、無関心すぎますね

エンジンのスターターモーターはアイドルストップ機構の有る物と構造が違います。
通常の使われ方でも10年持たない場合があるので、赤信号の度にアイドルストップと始動を繰り返したら、モーターは1年も持たない可能性が高いでしょう。
モーターのオーバーホールは数万円かかるので、ストップ機構の無い車で習慣にするというのは少々無理があるでしょうね。

運転マナー・交通ルールに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

信号機で停車時は、バイクも車も必ずエンジンを停止するように 交通ルールを変更する必要が

匿名さん

信号機で停車時は、バイクも車も必ずエンジンを停止するように 交通ルールを変更する必要があると思います 現在、自動車や一部のバイクはアイドリングストップの機能がついてますが 昔の車はついていません 有害な排気ガスをただ漏らして、言い訳上がりませんね 道路は車だけのものじゃない歩行者自転車だって走っている その人たちは有害なガスを停車時にすわされている ルールを変えないまで、マナーとしてエンジンを切る習慣を付けるべきだと思いませんか? 運転者は車内だから気付かないだけです しかし、それは、あまりにも無知すぎるし、無関心すぎますね

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内