車に詳しい方教えてください

車に詳しい方教えてください

匿名さん

車に詳しい方教えてください。
車の下回り錆止めをディーラーでしてもらい、昨日車が戻ってきました。
車内がシンナー臭く、今朝暖機をしたらタイヤ?ゴムが焼けたような臭いがしたのですが、 これが普通なのでしょうか? 臭いはどれくらいでとれますか?

マフラーや排気系に多少は塗料のミストが飛ぶので、それが焼けて多少臭います。
エアコンを外気にしていると室内にも臭ってしまうかもしれません。
塗料は焼ききってしまえば臭いませんので、一度それなりに長い距離を走れば消えると思います。

ゴムに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車に詳しい方教えてください

匿名さん

車に詳しい方教えてください。
車の下回り錆止めをディーラーでしてもらい、昨日車が戻ってきました。
車内がシンナー臭く、今朝暖機をしたらタイヤ?ゴムが焼けたような臭いがしたのですが、 これが普通なのでしょうか? 臭いはどれくらいでとれますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ゴムに関する質問

原付 モンキーFI の純正エアクリBOX の取り付け方について。
純正エアクリBOXがうまく取り付け出来ません。
ゴムの部分をうまくはめ込むコツなどあれば教えて下さい。

ゴム に関する質問

少量の油分をつけるとやりやすいですね 私はシリコングリスを使ってます

ゴムに関する回答

ゴムに関する質問

卓球に関しての質問です。
球出しとかで強いと玉を送ってやりたいのですが 補助剤が禁止になってから売られてなくて見つかりません 補助剤が売っているサイトはありますか? またその代用として有名なゴムのりはどのくらい効果期間が続きますか?

ゴム に関する質問

結論から言うとゴムのりは効果はまずまずありますが持続性に乏しく半日も持ちません。
それにノントルエンと言えど、人体にはアナフィラキシーショック等 かなりの悪影響を及ぼします(;´・ω・) 私の知恵ノートからリンク先のページでお好みの補助剤を購入されるとよろしいかと。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n361238 ↑※出品商品が反映されていない場合は数日経ってから再度開きましょう。
典馳はサラダ油っぽく、サラサラしていて塗りやすいですが容量も少なく持続効果が1ヶ月程度です。
海上明月は同じ価格で量も多くやはり持続は1ヶ月ほどですがグルー効果はこちらのほうが高いです。
典馳よりわずかに粘性が強いかな程度で塗布には問題なし! もしラケット検査を受ける試合に出場なさるのであれば完全無機(Vocフリー)で持続効果が最大4ヶ月の「ファルコ ロングブースター 」ですね! こちらはテンション系にも相性がいいです。
尚、効果が無くなったら接着膜ごと剥がし、塗り直せばOK 因みに一枚当たり3~5回塗布なら使い方にもよりますが半年以上はもちますね。
練習仲間にも補助剤をどんどん勧めましょう( ^^) _旦~~ □■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□ □■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□ 卓球カテに「onsen_takkyu_2014」って、アブナイ奴がいます。
卓球カテで、朝から晩まで、デタラメ回答しまくって、何も知らない、卓球初心者&知恵袋初心者を騙して、ベストアンサーを稼ぎ捲っています。
昨年3月にデビューして、僅か4ヶ月で回答数が、既に二千にもなります。
卓球カテで問題視されていて、苦情が殺到しています。
本人が「気持ちを入れ替える」と言って一度は謝罪しましたが、数分後には、また堂々と迷惑回答をしています。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11130385491 何度も常連さん達に注意されていて、ヒートアップしましたが、開き直っています。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14131009534 onsen_takkyu_2014~2018まで同一人物です!! 皆さんも万が一のトラブルのことを考慮して「onsen_takkyu_2014」を ブラックリストに登録しておくことを強くお勧めいたします。
事が起きてからでは手遅れですから、登録しておいて損はありません。
この{onsen_takkyu系}の質問や返信へはくれぐれも答えない&BAを与えない等荒らしと同様に基本スルーでよろしくお願いいたします。

ゴムに関する回答

ゴムに関する質問

車に詳しい方教えてください。
車の下回り錆止めをディーラーでしてもらい、昨日車が戻ってきました。
車内がシンナー臭く、今朝暖機をしたらタイヤ?ゴムが焼けたような臭いがしたのですが、 これが普通なのでしょうか? 臭いはどれくらいでとれますか?

ゴム に関する質問

マフラーや排気系に多少は塗料のミストが飛ぶので、それが焼けて多少臭います。
エアコンを外気にしていると室内にも臭ってしまうかもしれません。
塗料は焼ききってしまえば臭いませんので、一度それなりに長い距離を走れば消えると思います。

ゴムに関する回答

ゴムに関する質問

ロールスロイスシルバーシャドーⅠ後期エンジン不具合。
症状といたしまして、クルージング、アクセルパーシャル状態から、急加速(アクセルを踏み込む)時にキャブレター吸入口より吹き返してしまい運行不良と言う状態です。
当方、現在までの対策作業といたしまして、点火系、プラグ新品交換、プラグコードの交換。
イグニションコイルの交換。
現車両後期フルトラデスビ、構造部品の専門業者にての点検。
(デスビ内、マグネットピックアップ、ローター、キャップリークテスト等、ガバナ作動も正常) 点火時期、TDC-5°に調整。
吸気系、キャブレター脱着OH。
HD8。
2インチSUキャブ。
メインジェット100、ニードルBDA新品交換。
(現シャドーⅠニードル3タイプ。
US仕様。
JPA使用等全て試しました。
)フロート新品油面12mm。
ジットニードル新品(先端ゴム製)。
吸入管を取外し、同調を取りアイドリング時(無負荷700rpm)CO4.50HC198にミクスチャー調整。
サクションピストン。
ダンパーピストンのOH正常作動確認済み。
アイドリング時、正常な排気ガス濃度出ておりますが、2次空気の吸い込みを疑い、インマニ脱着ガスケット交換。
ATキックダウンダイヤフラムエアー取り出し口もメクラ栓をし、走行しましたが症状変わらず。
エンジンコンプレッションも測定しましたが、平均8k程にて問題無いと思われます。
供給燃料に関してもテスト済み。
燃料フィルターの交換。
ポンプの交換、キャブレターフロート室への確実な燃料供給、燃圧確認済。
業者様からのご返答願います。
このようなケース、ご経験ございましたら、アドバイス頂けたらと思います。
何卒、宜しくお願いいたします。

ゴム に関する質問

バイクで吹き返しと言えば吸気周りの部品交換が原因の大半です。
フィルターやエアクリーナーボックスを無意味に社外品に交換していることが多いです。
当然、燃調は行っていません。
検討もされていないので排気量に対して空気が吸い込まれ過ぎています。
次に多いのはキャブレターの交換です。
原因は左記とほぼ同様の理由です。
圧縮、点火、混合気で考えると… 圧縮→バイクなら8kは要オーバーホールです。
4輪車では圧縮比が低く設定されていることが大半ですが、念のために基準値を調べて比較して下さい。
点火→高負荷での失火や点火タイミングのズレを疑ってしまいます。
通常の負荷では異常がなくても、急加速で異常な燃焼が起きることは珍しくありません。
特に高負荷や高回転では点火タイミングを調整する部品が複数作動します。
ガバナ以外にも作動する部品があるのかもしれません。
部品単体の点検ではなく、点火部分で総合的に確認しましょう。
追従性等の面でも異常が見付かるかもしれません。
混合気→通常の負荷では異常がなくても、急加速で異常な燃焼が起きることは珍しくありません。
特に高負荷や高回転では追加で燃料を投入する部品が複数作動します。
吹き返し時はガス検査で異常が検出できると思います。
対象の供給路や作動部品の確認を行いましょう。
個人的には混合気関連のトラブルを疑っています。

ゴムに関する回答

ゴムに関する質問

一般的なスタッドレスタイヤの速度記号はQつまり160km/hです。
最近では普通のタイヤでもHだとおもうのですが、やはりゴムが柔らかいのでQになるのでしょうか? Qの場合でも160km/hを数秒間超えるぐらいなら問題ないのでしょうか?それとも140km/hを上限ぐらいに考えるべきなのでしょうか? よろしくお教えくださいますようお願いいたします。

ゴム に関する質問

To oosaka_ossanさん ゴムの柔らかさは、速度性能にそれほど影響しません。
もっとも影響しているのは、雪道での排水性能の為に刻まれているサイブと呼ばれる細い溝によって、パターンブロックのグリップ性能が下がってしまう事です。
例えるなら、毛の細い歯ブラシと、毛の太い歯ブラシでは、毛の細い歯ブラシの方が擦る時の抵抗が少なくなるのと同じです。
あと、速度記号の意味は、その速度まででの使用を前提に作られている言うだけで、それ以上の速度で使用したからと言って即問題が起こるわけではありません。
ただ、想定を超えた状況での使用ですので、その事が影響したことで何が起こってたとしても保障の対象外になると言うだけ話です。

ゴムに関する回答

ゴムに関する質問

トラクター・小さいユンボなど冬の期間、使用しないでいるとバッテリーがあがってしまいます。
よくバッテリーのマイナスを外すと良いとありますが(マイナスはプラスには触らないようにします)、外したマイナスはそのままでよろしいですか?そのままだとマイナスが車体・ゴムの部分などに接触している時があると思いますがマイナスはそのままで車体・ゴムに接触してもよろしいですか?それとも マイナスはウエス又はゴムなどで包んで置いた方がよろしいですか?教えてください。

ゴム に関する質問

こういうのが簡単でいいです。
導通、遮断はダイヤルを回すだけで工具が不要です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E5%A4%A7%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB/dp/B004GZGFJU/ref=pd_cp_263_4?ie=UTF8&refRID=0S38RSZQJVA044F31D1N

ゴムに関する回答

ゴムに関する質問

膝靭帯損傷からの復活について 2年程前に膝靭帯を損傷→自己流で膝筋肉をゴムチューブでトレーニングしたり、膝サポーター(針金両サイド入り)を24時間装着 全て独学で一年程で全く痛みが無くなるまで完治し、更に一年程度たっております。
そろそろランニング等再開したいのですが、また再発しないか不安です。
ランニングやサッカー等をするのは危険でしょうか? また再発することはありますか?

ゴム に関する質問

昨年、膝靭帯を断裂し手術をしました。
今はもうほとんど手術前と同じくらいスポーツができます。
病院には行かれましたか? 自己流ほど不安なものはないと思います。
病院に行き治療した場合の2年と、自己流の2年とでは大きな差が生じます。
膝がカクカクして不安定だったり、キリキリ痛むようでしたら軽い運動からした方がいいです。
すぐ簡単に再発するものです。
怖ければ病院に行ったほうが安全です。

ゴムに関する回答